goo blog サービス終了のお知らせ 

みはらし台(笠東)学童保育所 ブログ

みはらし台(笠東)学童保育所は名古屋市南区にある学童保育です。毎日子ども達が元気いっぱいの日常生活を過ごしています。

6月の学童生活について

2025-07-13 | 日記

1,おやつ買い開催

おやつ買いとは?

上級生や指導員の方が店員さんになって、毎月1回、1〜4年生が80円分、5〜6年生は100円分のおやつを買うことができる、子供達が大好きなイベントです!

おやつ買いに並ぶおやつは、子供達が会議をして欲しいお菓子を決めています。上級生は進んでお菓子の配置や店番、1年生たちの合計金額の確認をやってくれて、とても頼もしいです。

2,前期班替え!

 

 

みはらし台学童には、1〜4年生の低学年班と、5・6年生の高学年班があります。4年生8名で班長、副班長を、副班長2名を3年生から立候補してもらいました。それから班長・副班長で意見を出し合いながらメンバーを決めました。みんな自分の意見をしっかり出しながら話し合いをしていて頼もしい限りです!

3,学童の遊びについて

室内ではレゴやラキュー、雨の日はプラバンで遊んでいます。プラバンはみんな上手で低学年の子もかっこいいポケモンの絵を描けていました。

庭ではお店屋さんで虫かごを買って、バッタなどを捕まえていました。ほかにも鬼ごっこや一輪車も人気です。

公園では1年生から6年生、全員参加のドッチボールが人気です

 

6月に入って、気温が高い日が急に増えてきました。学校から帰ってくると塩分タブレットを用意してもらい、水分補給と合わせて食べるようにしてもらっています。

外での遊びは楽しいですが、熱中症に注意して元気に遊んで欲しいですね。

1年生の子たちもだんだん学童の生活に慣れてきて、今までとは違うグループで遊んだり、宿題や掃除などの学童での生活に慣れてきました。

慣れてくると色々な気持ちの変化も出てきますが、色々な経験をして充実した日常を送ってほしいです。

来月には親子キャンプも予定されているので、今年の夏も色々な思い出が増えますように

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025/06/13

2025-06-13 | 日記
皆さんこんにちは、みはらし台学童です。
もう6月になり、過ごしやすい日が多くなってきました。
雨の日も多いですが、晴れた日は元気に外で遊んでいる子どもたちです。
今回は学童の外でどんな遊びをして過ごしているか少しご紹介します。



学童建屋の裏手にある一本の木。
実はこちらの木にちょっとした秘密が…

この木、ロープが繋げてあるのが分かりますでしょうか?



このロープで…








こんな感じで楽しんでいます。
卒所していった子どもたちもみんな遊んできた、歴史あるアクティビティです。




さて、この木の反対側にも別の小さな木があります。




子どもたちが集まっていますが何をしているのでしょうか?



見せてくれたのは、この実。
なんの実か分かりますか?
これ実は 桑の実 なんです。

 


この時期に桑の実がなるので、みんなで収穫していたのですね。
収穫した桑の実は、みんなでジャムを作って食べました。
桑の実のジャム…どんな味なんでしょうか?
子どもたちによると、甘酸っぱくて美味しかったそうです!


今回は以上になります。
これからも緑に囲まれた環境の中で、健やかに育つ子どもたちの様子を沢山お伝えできればと思います。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ!みはらし台学童へ

2025-05-18 | 日記

ようこそ!みはらし台学童へ!

今年もたくさんの仲間が入所しました!総勢45名で新しい生活のスタートです!

4月になり、みはらし台学童にたくさんの仲間が増えました。新しい仲間を迎える恒例の入所式が開催されました。

入所式は4年生が企画し、当日の進行もしてくれました。

新1年生へのインタビュー!好きな食べ物や遊びについて教えてくれました。

それから、学童での遊びについて、コマやけん玉を披露してくれました。新1年生にはみんなで作ったプラバンもプレゼント

4月になり、新しい環境でのスタート!いろいろな学年の子と出会い、最初はちょっとドキドキするかもしれないけど、遊んでいるうちに自然と仲良くなれるものです。

1学年上がったお兄さん、お姉さんたちも頼りになりますお互いに助け合ったり、一緒に考えたりしながら、毎日笑顔で過ごせる場所になっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒所旅行&卒所式

2025-04-14 | 日記

3/8-9 卒所旅行で三重に行ってきました!

1日目はナガシマスパーランドへ!

当日はそれほど混んでおらず、たくさん遊べました!絶叫系の乗り物にはほどほどに乗りました

その後、移動し鳥羽へ!鳥羽ではジェルキャンドル作りを体験しました。

材料は鳥羽の海岸などで集めたシーグラスや海藻、プラスチックゴミを細かくしたもの、それから本物の真珠を1粒!!

とてもきれいで素敵なキャンドルが出来上がりました。

名物の伊勢うどんもパクリ

 

2日目はおやつタウンへ!

巨大なアスレチックに挑戦!高い場所や狭い足場もなんのその!

体を動かしたあとは、ラーメンを食べて、のんびりお土産を買って名古屋に帰りました。

普段出来ない体験やおいしい食事も出来て、良い思い出がたくさんできた旅になったようで良かったです。

 

3/31 卒所式を開催!

6年生の卒所を祝う会が開催されました。

4、5年生が企画、準備、当日の進行をやってくれました。

まずは6年間の思い出を振り返りながら、卒所する6年生に関するクイズ大会!

素敵な思い出がたくさんあり、大変盛り上がりました。

その他にも、6年生へのメッセージや歌のプレゼント!曲は低学年の子も歌える「アンパンマンのマーチ」とMrs.GREEN APPLEの「僕のこと」を歌いました。

6年生からもみんなへのあたたかいメッセージをもらいました。

最後に6年生へ手作りの花束と寄せ書きを描いた色紙をプレゼント!

3月は別れの季節です。

頼もしかった6年生の卒所はとてもさみしいですが、あたらしい出会いも待っています。1年経って子ども達もすっかり頼もしくなりました。

新1年生がたくさん入所してきますので、頼もしくなったお兄さん、お姉さんたちに期待です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学童まつりを開催しました!

2025-03-24 | 日記

2月22日(土)雪がちらつく寒い日となりましたが、学童まつりが開催されました。

学童からは焼きそば・フランクフルト・高学年も調理に参加した玉せんを出店しました✨

焼きそばの仕上がりはいかがですか〜?😋

   

真剣に玉せんを作ってますね♫美味しい玉せんは出来たかな?

  

 

『梅まつりステージ』

同日梅まつりも開催されていたため、そのステージで5・6年生のトーチ、カンポックリを披露しました🕺

短期間の練習だったのにも関わらず、練習の成果を発揮してくれました🔥

 

 

『コマとけん玉のステージ』

そして、出店の近くではコマやけん玉のステージが行われました♫かっこいい技を何度も成功させていた子どもたちです😊

自信たっぷりの表情が最高にステキです🥰

     

 

『遊びコーナー』

子どもたちはグループに分かれて、遊びコーナーを担当しました。

ボーリングでは大きな声でコーナーを盛り上げ、砂絵ではお客さんに丁寧に作り方をレクチャーする姿がみられました♫

  

父母の皆さまのご協力のもと、今年も楽しい学童まつりになりました✨ありがとうございました😊

 

さて、6年生の卒所まであと少し😿

6年生の卒所はさみしいけれど、みんなでたくさんの思い出を作れるといいですね🌈

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする