goo blog サービス終了のお知らせ 

三重中京大学野球部ブログ・集大成~勝利で伝える感謝の気持ち

あと残されたシーズンをどう勝つのか! 日々練習に取り組む選手の様子を伝えていければと思います。。。

速報

2012年05月27日 | Weblog
お疲れさまです。

岐阜経済大学との試合2ー1で勝利しました。

次の試合で勝利すれば神宮です。

速報及び明日の連絡

2012年05月26日 | Weblog
お疲れさまです。

岐阜経済大学との試合は11ー2で勝利しました。

明日の組み合わせは、

第一試合→日本大学国際関係学部 対 岐阜経済大学

第二試合→岐阜経済大学 対 三重中京大学

第三試合→三重中京大学 対 日本大学国際関係学部

なお、試合開始時間は

第一試合は9時00分試合開始予定。

第二試合は11時30分試合開始予定。

第三試合は14時00分試合開始予定となっております。

明日東海大会

2012年05月25日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

ついに明日が東海大会となりました。

東海大会を制しますと全日本大学野球選手権大会への出場権を得ることができます。

2年ぶり10度目の出場を目指しチーム一丸となって戦います。


「最高の仲間と 最高の舞台へ・・・」

大学野球では4年生の春のシーズンを持って野球部を引退する選手もいます。

3年前のちょうどこのころに本学の職員より教えて頂いたことを思い出します。

当時は1年生だったこともあり全く実感が湧きませんでしたが、

最高学年となった今・4年生となった今当時教えて頂いたことの本当の意味が分かったような気がします。

毎年この時期のブログ記事に書かせていただいてると思いますが、

春の勝利が意味するものは、この仲間と長く野球ができることだと思います。

先日の練習後のミーティングで河野キャプテンも「春で引退する奴もいる。だから、悔いのないようにみんなでやっていこう」と

ありましたように、今シーズンを最後に引退する選手もいます。

それぞれいろんな思いを胸に戦っていると思いますが、やはり目指すは全国大会への出場です。


応援してくださる全ての皆様へ。

今シーズンはなかなか皆様が思うような期待に答えられず、

三重県リーグでは勝ち点を大学入学以来初めて落とすと言った苦戦を強いられましたが、

なんとかおかげさまでここまでやってくることができました。

目標としていました全国大会まであと2勝まで来ました。

三重県のチャンピオンとして。三重県の代表として、負けた5大学のためにも

明日の東海大会を制したいと思います。

チームスローガン、「集大成~勝利で伝える感謝の気持ち~」、

なにもかもが最後のこの一年。今までやってきたことの集大成。

思いっきり明日披露できると思います。

明日の勝利で感謝の気持ちをお伝えできればと思っています。

とにかくあと2勝。何が何でも2勝します。

応援よろしくお願いします。

東海大会について

2012年05月21日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧にただいましてありがとうございます。

本日をもちまして三重県リーグ全日程が終了したしました。

おかげさまで10季連続24回目の優勝を飾ることが出来ました。

最終的な順位は以下のようになりました。

優勝  三重中京大学

準優勝 四日市大学

3位  皇学館大学

4位  三重大学

5位  鈴鹿国際大学

6位  近大高専

また、個人賞も以下の結果とありました。

最優秀選手賞 則本昂大

最優秀投手賞 則本昂大

首位打者   杉直道

打点王    法本剛弥

ベストナイン 

投手     則本昂大

二塁手    杉直道

三塁手    高橋孝司

さて、題名にありますように東海大会についてご案内させていただきます。

日時  2012年5月26日(土) 予備 27日(日)・28日(月)

会場  静岡・浜松球場

出場校 静岡県 日本大学国際関係学部

    岐阜県 岐阜経済大学

    三重県 三重中京大学

大会要項 ・延長戦はタイブレイク方式を採用。

     ・3チーム同率の場合は、翌日の試合は抽選として、1日目全日程終了後に行う。

     ・上位2チームが同率の場合は翌日10時より決定戦を行う。

     ・2試合目以降のメンバー交換は試合終了後20分後とし、試合開始は準備でき次第とする。   

試合組み合わせ  第一試合  9:00 三重中京大学 vs 日本大学国際関係学部

         第二試合 11:30 日本大学国際関係学部 vs 岐阜経済大学

         第三試合 14:00 岐阜経済大学 vs 三重中京大学

なお、当日は開会式は行われませんが、閉会式は全日程終了後行われます。

速報

2012年05月19日 | Weblog
こんにちは。

本日行われました四日市大学第三回戦は

6ー4で負けました。

閉会式は現在のところ9時00分からの

皇学館大学対鈴鹿国際大学の試合が終わり次第行われる予定です。

皇学館大学が勝利の場合は第一試合終了後、

ただし鈴鹿国際大学が勝利した場合は、対戦成績が一勝一敗一分と

となりますので、第二試合目皇学館大学対鈴鹿国際大学の第四回戦を引き続き行います。

なので、その試合が終了後に閉会式を行います。

よろしくお願いします。

明日の予定

2012年05月18日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

明日はいよいよ本学にとって三重県リーグ

最後の試合となりました。

~ 明日の予定 ~

5月19日(土) 四日市大学第三回戦

三重中京大学グランドにて10時00分試合開始予定。

明日もいつもと変わらずのご声援よろしくお願いします。





昨日は東海大会へ向けて決起集会を

学校関係者・野球部スタッフ・全選手にて行いました。

美味しい食事に美味しいお酒を頂きました。

楽しいひとときになり、有意義な時間が過ごせました。

いよいよ勝負です。

まずは、明日の試合に全力を出しきりたいと思います。

東海大会まであと10日

2012年05月16日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

本日の練習ではシートバッティングを行い

より実践に近い状態で練習に取り組みました。

シートバッティングでは試合同様に進めていくのですが

その中では調子が良かったり、悪かったり

またうまくいくことがあったり・ミスしてしまうこともあります。

うまくいっている時はだれでもうまくいきますが

ミスしてしまったときに、ミスをした選手にチームとして周囲が

どうサポートするか。

そして、ミスをチームで共有することも大切だと考えます。

たまたまミスをしてしまった選手はいますが、

いつ自分がその立場になってしまうかもしれません。

バントミス・走塁ミス等防げるミスは練習で反復して練習をする必要があります。

それはなぜならと考えたときに、それはやはり東海大会で勝つためです。

また、もっと言えば全国へ出て行っても勝利するためだと思います。

明日も早朝より練習に取り組みたいと思います。

東海大会まであと11日

2012年05月15日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

「為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり」

昨日の「やれば出来る」とかぶってしまう内容ですが、

やればできる可能性があります。しかし、なにもやらなければ出来ることも出来ません。

今まで一生懸命に努力してもできないこともありましたが、

「為せば成る」・「やれば出来る」の精神でやってみることが大切だと思います。

いちばんの失敗は失敗を恐れて何もしないことだと思います。

神宮に出場したい、出場するために何をしなければいけないか

今何をすべきなのか、もう東海大会まで僅かです・・・

僅かな期間ですが、完璧な準備をしたいと思います。

チーム一丸となって戦いたいと思います。

東海大会まであと12日・・・

2012年05月14日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

昨日もいつもと変わらず多く応援にお駆けつけいただきましてありがとうございました。

昨日もお伝えしましたように、おかげさまで10季連続24度目の三重県リーグ優勝を達成したしました。

しかし、まだ次に東海大会があります。

三重県リーグのためにも東海のチャンピョンを目指して頑張りたいと思います。





「やれば出来る」

この言葉は菊地コーチが本学コーチに就任当初より、

選手に伝え続けてきた言葉だと思います。

昨年のキャンプブログを読み直してみますと

しきりにこの言葉が記されていました。

それまでは、やれば出来ることをやっていない。やろうとしていない。

試合中のプレーでは、確実に取らなければならないアウトをとれない。

やらなければいけないことをしない。それでは勝負にならないと感じました。

それから、やればやっただけの成果が出ると信じ、

昨夏の練習・冬の練習に取り組みました。

出来ないことも挑戦しなければ出来るようになることもない。

ずっと失敗していて、成功できない。

今一度、自分の任されているポジション・チームにおいてやらなければならないことを

再度認識し、やらなければいけないことをする必要があると思います。

今まで出来ていて出来ていないことがあれば、

今まで出来ていたわけですから、できないじゃ済まされないので、

これもやらなければならないことだと思います。

東海大会までの期間少しづつ今までを振り返りブログを書いていきたいと思います。

ご覧いただきましてありがとうございました。

リーグ戦 三重大学2回戦

2012年05月13日 | Weblog
こんにちは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

本日の勝利でおかげさまで10季連続24回目の優勝を達成することが出来ました。

先の東海大会でも厳しい戦いが予想されますが、

ご声援よろしくお願いします。

本日の試合結果です。

~ ランニングスコア ~

中京 110 330 2  10

三重 010 000 0   1

~ 投手成績 ~

先発  硴野  4回2安打1死球3奪三振1失点

二番手 長谷川 2回1安打2四死球2奪三振無失点

三番手 田中  1回無安打1四球1奪三振無失点

~ 打撃成績 ~

1、三
    高橋  5打数5安打1打点
  二

2、二 杉   1打数1安打1打点

  一 林   1打数0安打

3、D
    長谷川 3打数2安打3打点
  投

  投 田中  ---------

4、捕 法本  4打数0安打

5、一 
    八万  3打数1安打1打点1四球
  三

  打 湧川  1打数0安打

  三 北条  -----------

6、右 松下  3打数1安打1四球

7、遊 河野  3打数1安打

8、左 永安  3打数1安打2打点

9、中 宮崎  3打数1安打1打点

  打 川崎  1打数1安打

  中 愛敬  -----------

リーグ戦 三重大学1回戦

2012年05月13日 | Weblog
こんにちは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

昨日行われました三重大学との1回戦の試合結果です。

~ ランニングスコア ~

三重 000 000 0  0

中京 100 213 ×  7

~ 投手成績 ~

先発  則本 7回6安打1四球7奪三振無失点

~ 打撃成績 ~

1、三 高橋  3打数1安打

2、二 杉   3打数1安打

3、左 長谷川 3打数2安打1打点

4、捕 法本  3打数2安打1打点

5、一 八万  2打数1安打1四球

6、D 林   3打数2安打1打点

7、右 松下  2打数1安打4打点

8、中 宮崎  3打数0安打

9、遊 河野  3打数0安打

本日の試合結果

2012年05月12日 | Weblog
こんばんは。

お知らせが遅くなってしまいましてすいません。

本日行われました三重大学との一回戦は

7ー0の7回コールドで勝利しました。

今週の予定

2012年05月11日 | Weblog
こんにちは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

三重県リーグにおいての試合も、残すところあと3試合となりました。

今週の予定を連絡させていただきます。

今週の予定は以前お伝えしていました通り、

●5月12日(土) (4/21の雨天中止の試合)

 vs 三重大学第一回戦 11時30分試合開始予定

 会場 → 北勢球場

●5月13日(日) (4/22の雨天中止の試合)

 vs 三重大学第二回戦 9時00分試合開始予定

 会場 → 北勢球場

以上のようになります。

応援よろしくお願いします。

リーグ戦 鈴鹿国際大学第一回戦

2012年05月07日 | Weblog
こんんちは。

いつもご覧いただきましてありがとうございます。

昨日行われました鈴鹿国際大学第一回戦の結果です。

~ ランニングスコア ~

鈴鹿国際 000 000 010 1

三重中京 001 101 00× 3


~ 投手成績 ~

先発  則本 9回5安打無四死球13奪三振1失点

~ 打撃成績 ~

1、三 高橋  5打数2安打1打点

2、二 杉   3打数2安打1打点1四球

3、左 長谷川 2打数0安打2四球

4、捕 法本  4打数0安打

5、D 林   4打数1安打

6、中 宮崎  4打数0安打

7、一 八万  3打数1安打(1HR)1四球

8、遊 河野  2打数0安打1犠打1四球

9、右 永安  2打数0安打

  右 升岡  2打数0安打

また、いつも試合結果等にコメントをいただきましてありがとうございます。

なかなかお返事が出来ていませんで大変申し訳ありません。

少しずつお返事させていただこうと思いますので

今後ともよろしくお願いします。