goo blog サービス終了のお知らせ 

三重中京大学野球部ブログ・集大成~勝利で伝える感謝の気持ち

あと残されたシーズンをどう勝つのか! 日々練習に取り組む選手の様子を伝えていければと思います。。。

ありがとうございました。

2012年12月30日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

今年も残すところあと一日となりました。

今年一年は春秋ともに全国大会に出場することができ、

ラストチャンスを両方ものにすることが出来た一年でした。

振りかえってみますと、春のリーグ戦全勝優勝と決めて戦いましたが

叶わず、さらに入学以来初めて三重県で勝ち点を落とす屈辱を味わいました。

続いて行われた東海大会でも二日連続で一勝一敗。

この大会に照準をあわせてきたはずなのに力が発揮できず苦しい二日間でした。

しかし、三日目、やっと本来の力を発揮することができ、

全日本大学野球選手権大会への出場権をつかみ取りました。



選手権大会では延長10回タイブレークの末に敗れました。

選手権が終わり秋のシーズンに向けて、「忘れ物を取り戻しに行く」と決めてチームは動きだしました。

心のどこかに春に全日本選手権大会に出場したといった満足感から来る隙、

しかし念頭にあったのは、全国の舞台で勝っていないということです。

8月前半は紛れもなくチームはどん底・・・。試合をやってもコールド負け。。。

今までと同じ地道な練習を反復しているがどこかに春の出場で燃え尽きている部分があったと思います。

このままではダメだと、チームの問題点を共有・対策のために練習後に選手が集まり話し合いの場を持ちました。

全国で勝つためには何をしなければならないのか。。。

この夏、真夏の炎天下の中未知や未熟などから幾つもの壁にぶち当たったと思います。

でも、「好きな野球」であることでチーム全体で乗り越えてきました。

この話し合いがなければ秋、簡単に三重県で負けていたと思います。

そして、迎えた正真正銘最後のリーグ戦。何が何でも勝ちたいそう言った思いでした。

三重県リーグでは春勝ち点を落とした相手から2戦続けてコールド勝ちで勝ち点を挙げ、

リーグ戦11連覇25度目を全勝優勝を達成した時、三重県リーグでの優勝に対して初めて嬉しさを感じました。

東海大会も2季連続優勝し14度目の優勝を達成しました。

そして、3連盟王座決定戦に望みました。

この代表決定戦は過去7年すべてにおいて愛知連盟からの出場が続いており、

かなり高いハードルを越えなければなりませんでした。

1回戦金沢学院大学・2回戦名古屋商科大学と順調に勝ち進み

迎えた王座決定戦では予定通り愛知学院大学が上がってきました。

雨の中のプレーボールで、案の定7回終了時点で雨が強く降り出し、

0-0、7回雨天コールドゲームとなりました。

仕切り直しの翌日は先制点を挙げるものの、追いつかれて1-1のスコアでしたが、

常に押され続けて絶体絶命のピンチの連続で、

いつ点を取られてもおかしくない状況でしたが仲間を信じて全員で切りぬけました。

苦しんで苦しんだ末に9回に1点を加えて、14年ぶり2度目の明治神宮野球大会出場を決めました。

連盟にとってはこの制度初めての優勝で連盟の為にも新たな扉が開けたと思います。



明治神宮大会でも1回戦の京都学園大学には打合いの末に6-4で勝利しましたが、

2回戦に法政大学には力負けで1-0で負けて野球部の戦いが終わりました。

日本一の達成はなれず悔しい思いは確かにありましたが、やりきった思いが強くすがすがしい気分でした。

今年一年後援会の皆様には試合の度に何不自由のないほど

いろいろな準備を進めていただきましてありがとうございました。

また何よりリーグ戦には例年にないほど多くの後援会の皆さま、

野球部の応援くださる多くの皆様に足を運んで頂きました。

我々の野球でどれほど皆様の心に勝利で感謝の気持ちが届けられたか分かりませんが、

本当に応援ありがとうございました。

春・秋と日本一は達成できませんでしたが、秋は全国大会で1勝あげられました。

苦しいことも・悔しいことも多くありましたが、皆で乗り越え掴んだ全国での1勝だと思います。

あきらめずにやれば出来るんだ、仲間を信じてやること。など多くのことを学んだ大学野球生活でした。

ここでの4年間の経験は死ぬまで忘れることのない経験であることは間違いありません。

これからの人生で負けそうな時・苦しいときが絶対にあると思いますが、

ここでの経験を思い出して頑張りたいと思います。

この仲間と最後この舞台にたてたことは一生の思い出、

チームの勝利の為に一緒に流した汗は一生の財産だと思います。

本当に三重中京大学野球部の応援ありがとうございました。

ご声援ありがとうございました!!

2012年11月12日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございました。

本日行われました試合結果は先ほどお伝えさせていただきました通り

明治神宮野球大会2回戦は法政大学に1-0で負けました。

本日をもちまして今季全日程を終了しました。

いままで野球部の活動にご協力頂きましてありがとうございました。

特に今年一年につきましては、後援会の皆様には試合の度に何不自由のないほど

いろいろな準備を進めていただきましてありがとうございました。

また何よりリーグ戦には例年にないほど多くの後援会の皆さま、

野球部の応援くださる皆様に足を運んで頂きました。

我々の野球でどれほど皆様の心に勝利で感謝の気持ちが届いたかは分かりませんが、

本当に応援ありがとうございました。

春・秋と日本一の目標は達成できませんでしたが、秋は全国大会で1勝あげられました。

苦しいことも・悔しいことも多くありましたが、皆で乗り越え掴んだ全国での1勝だと思います。

あきらめずにやれば出来るんだ、仲間を信じてやること。など多くのことを学んだ大学野球生活でした。

この仲間と最後この舞台にたてたことは一生の思い出です。

本当に三重中京大学野球部の応援ありがとうございました。

試合結果

2012年11月10日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

本日行われました明治神宮野球大会1回戦、

京都学園大学戦は6ー4で勝利しました。

集大成~勝利で伝える感謝の気持ち~

2012年11月09日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございました。

なかなか更新が出来ず大変申し訳ありませんでした。

恥ずかしいことながら6日東京入りしてから体調を崩してしまい、

練習にも参加できず、ご迷惑をおかけしました・・・。

----------------------------

チームは6日に学内で学長をはじめとした多くの学校関係者の皆様に

ご出席頂きました中で盛大に激励会を行って頂きました。

日頃より野球部の勝利を喜んでいただいたり、

今回の明治神宮大会も本当に手放しで喜んで頂き本当に感謝致します。

明日は残念ながら試合中継がないのですが、

同じくして学校内で行われています文化祭会場の一画にて

本学職員が神宮球場で撮影している映像をUSTREAMを使用し、

プロジェクターで中継映像をライブ配信していただく予定となっております。

また、野球部HP内でもご覧いただけますので是非ご覧ください。

-----------------------------------
日本一に向けて。

正直6月の選手権大会に出場した時は、出場するだけで満足している部分がありました。

今回も愛知・北陸・東海の王座決定戦制度が出来て7年間ずっと愛知連盟からの

出場が続いていました。その流れを断ち出場できたことに、今回も満足感が流れていました。

しかし、日本一になる。忘れていた最終目標かもしれません。

思い返してみますと、入部した当時は同級生は42人いました。

入部して間もなくして学校の募集停止が発表されましたが、

最後まで全員最後まで残って続けようと集まって話し合ったのは

新聞でも出ていましたのでご存知の方も多いかと思います。

騒動の中でも、その春のリーグ戦も優勝し、県リーグ3連覇達成。

しかし、東海大会では負け全国大会出場とはなりませんでした。

その秋もリーグ戦は優勝し4連覇。しかし、再び東海大会で負け。2季して全国大会を逃しました。

学年が一つ上がり2年生に。まずは3月にキャンプ宮崎県日南市の南郷にて1年間戦い抜く体力を養いました。

この春おかげさまで2年ぶり9回目の全日本大学野球選手権大会へ出場しましたが、

広島経済大学にサヨナラ負けでした。しかし、全国大会をベンチ入りを含めて現学年が

多く経験することが出来ました。

秋は三重県リーグ6連覇。東海大会も2季連続優勝。

しかし、王座決定戦に出場しましたが初戦で名古屋商科大学に1ー0で負けました。

お互いにヒットが出ない試合で、サヨナラ負けでした。

とにかく悔しい思いをしたほうが多く、我慢の日々が続きました。

残された学年は2学年となり、また監督が代わり、新たにコーチが就任し心機一転スタートを切りました。

キャンプではとにかくひたむきに練習に取り組みました。

これまでやってきたこと、新たに始めたこと。

これまでそうしてきたことを、まったく別のものに変わったこともあり、

いろんなことが入り乱れてどうしたら良いのか悩む日々が続きました。

そうした中で春は全勝優勝し、選手権大会出場を目標にセットしました。

リーグ戦は目標通り全勝優勝を達成しましたが、東海大会ではもつれももつれた末に

選手権出場はなりませんでした。。。一度は這い上がったものの、二度目はそうはいきませんでした。

まだまだ実力のなさを痛感させられた試合となりました。

敗戦後は基礎中の基礎練習。とにかく原点に立ち戻り、

つまらないと言ってはおしまいかもしれませんがそういった野球(練習)と向き合いました。

しかし、基礎中の基礎でミスが出てしまえば負けてしまうということはこの春の東海大会の敗戦から学びました。

とにかく基礎練習の日々が続きました。

夏のOP戦を乗り越え、秋のリーグ戦が開幕しました。

秋は1敗しました。しかし、9季連続優勝を達成しました。

東海大会でも1勝1敗で2位通過で王座決定戦へ。

王座決定戦では一回戦は金沢星稜大学と13-3で勝利しましたが、

二回戦では愛知学院大学に2ー0で負けました。

ついに最終学年の1学年での挑戦が始まりました。

チーム結成当初は皆が思い思いのことに取り組んでいました。

シーズンオフの練習はとにかく基礎練習の連続でした。

キャンプ・OP戦を乗り越えて春のリーグ戦を迎えました。

リーグ戦は優勝し大台の10連覇としたものの、

入学して以来初めて県リーグで勝ち点を落としました。

そして、最後の選手権大会へは2日間一勝一敗で並びなかな決着がつきませんでした。

苦しみに苦しみぬいた中優勝の座を勝ち取りました。



2年ぶり10度目の出場でした。しかし、またしても一回戦で負け。

全国大会での忘れ物(全国大会での勝利)を取りに行くことから本当の集大成へ向けスタートしました。

しかし、心のどこかに春に全日本選手権大会に出場したといった満足感から来る隙、

また当連盟の大会等の関係からなかなか夏のOP戦、秋のリーグ戦に向けた練習がやり辛い時期もありました。

しかし念頭にあったのは、全国の舞台で勝っていないということです。

忘れ物をを取りに行くために・・・

全国で勝つためには何をしなければならないのか。。。

この夏、真夏の炎天下の中未知や未熟などから幾つもの壁にぶち当たったと思います。

でも、「好きな野球」であることでチーム全体で乗り越えてきました。

8月初旬に行われた高山大会・お盆に行った東京遠征・プロアマ交流戦、チームは紛れもなくどん底でした。

しかし、どんなどん底の状態でも我々のために尽力を尽くしてくれた皆様。

どんなに大差で負けている試合でも温かく見守って頂き、「次だ!次!」といつも後押しをしてくださった後援会の皆様。

野球ができているのは多くの方の支えがあってこそ。

このように成長できたのも大学まで野球をやらせてくれた両親、

今までに出会った指導者の方々など。

数えきれないくらいの方々の支えがあったからだと思います。

秋のリーグ戦から多くの皆様に応援に足を運んで頂きましてありがとうございました。

10戦全勝で最後の三重県リーグを優勝し、東海大会も優勝を達成しました。

迎えた王座決定戦。一回戦・二回戦と勝ち進み、決勝戦では0ー0で降雨で再試合に。

再試合では、先制したものの追いつかれて、ずっとピンチの連続でした。

しのいでしのいだ結果、9回に執念の1点をあげられました。

最後もきっちり守って優勝を決めました。

14年ぶり2度目の出場です。校名変更してからは初出場です。

王座決定戦の制度が始まって7年ずっと愛知大学野球連盟からの明治神宮大会出場が続いてました。

その流れを東海地区大学野球連盟の本学が、また一学年で達成できたことは大変光栄に思いますし、

今後のためにも新しい扉が開けたと思います。

日本一になれるチャンスはあとこの一回。

アマチュア野球で最も出場が難しいと言われる大会にいま出場しています。

そして、いま日本一を目指せるチャンスがある大学は11校。

学生野球最後の大会ですから本当に日本一を目指したいと思います。

松阪大学・三重中京大学と続いてきました本学野球部の歴史の最終章が明日から始まります。

多くの先輩方が築いてこられたこの野球部の有終の美を飾ることは、残されたものの宿命だと感じております。

この仲間と一日でも多く戦いたいと思います。

後援会をはじめ、本学野球部に関わるすべての皆様と‘共に戦う集大成’

一緒に力を合わせて勝ち進んでいければと強く思っています。

応援よろしくお願いします。

明治神宮大会について

2012年11月05日 | Weblog
こんにちは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

明治神宮野球大会の対戦相手が確定しましたのでご連絡させて頂きます。

11月10日(土) 明治神宮球場にて

13:30より京都学園大学との対戦が決まりました。

応援よろしくお願いします。

引き分け再試合!

2012年10月28日 | Weblog
お疲れさまです。

本日の試合は0ー0で、7回終了時点で雨が強く振りだした為に

7回をもって中止となりました。

再試合は明日同じく13時00分より愛知学院大学と瑞穂球場にて

行います。

いよいよ明日より

2012年10月25日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

本日行われましたドラフト会議におきまして

本学より2名の選手が指名を受けました。

指名されました選手は以下の通りです。

・東北楽天ゴールデンイーグルス2位 則本昂大

・福岡ソフトバンクホークス育成4位 宮崎駿

以上です。
-----------------------――――――

いよいよ明日より明治神宮大会への切符をかけまして、

三連盟王座決定戦が開幕致します。

今年で8回目を迎える今大会ですが、過去7年愛知大学野球連盟の出場が続いています。

今年こそは東海地区大学野球連盟の本学が出場を目指しております。

本学最終目標はなにか、春の選手権大会での忘れ物を皆で取り戻しに行く!!

ただそれだけだと思います。

明日の試合は13:00より瑞穂球場にて

金沢学院大学「北陸二位」と戦います。

応援よろしくお願いします!!





王座決定戦について

2012年10月23日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

今週金曜日から行われます王座決定戦の組み合わせをお知らせ致します。

10月26日(金)

第一試合 ①福井工業大学「北陸一位」 vs 四日市大学「東海二位」

第二試合 ②三重中京大学「東海一位」 vs 金沢学院大学「北陸二位」

10月27日(土)

第一試合 A 愛知学院大学「愛知一位」 vs ①の勝者

第二試合 B ②の勝者 vs 名古屋商科大学「愛知二位」

10月28日(日)

第一試合 王座決定戦 A vs B

試合開始につきましては、1日2試合の場合は10:00と13:00

1日1試合の場合は13:00試合開始となります。

応援よろしくお願い致します。

2季連続優勝

2012年10月21日 | Weblog
こんばんは。

いつもご覧頂きましてありがとうございます。

本日お伝えしました通り第一代表決定戦にて朝日大学に

5-2で勝利しました。

おかげさまで2季連続で東海大会を制することが出来ました。

どん底の状態から秋のリーグ戦負けなしの12連勝。

支えてくださる皆様のおかげでここまでやってくることが出来ました。

次は第8回愛知・東海・北陸三連盟王座決定戦への出場が決定しました。

ここでも勝ち続けたいと思います。応援よろしくお願いします。

また、王座決定戦に東海地区第二代表として四日市大学が出場します。

あわせて応援よろしくお願いします。