ナスの成長 2020-04-17 13:12:00 | ナス ハウスのナス千両2号はスクスク育っています。土がコンパルの方と元気くんでかなり成長の差が出ています。 先日苗に黒っぽいプツプツを発見しました。これは苗がまだ小さい時になったもので、特に問題はないようでホッとしました。毎日水やりをしているので、水をやり過ぎてしまったのかと思いました。み
ナスの鉢上げ後 2020-04-10 21:41:00 | ナス 昨日接木したナスの藍小町の苗が倒れてしまったので、クリップで割り箸に支え直す作業をしました。この光景は見た記憶がありましたが、やったのは初めてです。たくさん収穫出来るといいなと思います。藍小町はヘタの所にトゲがなくて袋詰めもしやすく、形も丸っこくて可愛いです。 み
接ぎ木ナス 鉢上げ 2020-04-08 20:44:19 | ナス 本日は以前、接ぎ木を行ったナスの鉢上げをしました。 ↓(鉢上げ前) 約140もの苗が鉢上げ出来ました。 台木がひょろっとしてるのか、倒れ気味のナスがちらほら。↓(鉢上げ後)い
ナス 接ぎ木 2020-03-26 07:55:34 | ナス ナスの接ぎ木を初めて挑戦しました。 右が台木のミート、左が穂木の千両2号を使用し行いました。 双葉と本葉の間をカミソリで切り、挟み込む道具に傷口を合わせて繋げるのですが、切る角度や茎の太さを合わせる等やってみると難しいことだらけでした。 接ぎ木をした苗は3日ほど密閉と遮光をし、待ちます。朝はピンッと、昼はしなっとなるようです。大体2日目で結果が分かるようです。い
ナスの苗の水やり 2020-03-24 13:22:00 | ナス 今朝はナスの苗の水やりをしました。お天気や風の強さ、土の乾き具合などをよく観察して水やりの頻度を決定します。今年はげんきくんとコンパル二種類の土で実験しています。風除けに少しビニールを横に覆っています。こちらは昨日鉢上げしたカボチャのこふきです。み