goo blog サービス終了のお知らせ 

ばらいろの。。。

好キナダケ好キナ本ヲ語ルノダヨ。

御朱印と納経

2008-07-13 | こんな日だった
今年から、お寺や神社にお参りした際には御朱印をいただくようにしてます。
お参りした記念程度なのですが、これがなかなかステキなもので、ハマリます
御朱印は、その寺社名等が墨で書かれスタンプが押されています。
これがなかなか芸術的できれいです。
また、その場で書いてくださるのを墨の香りのただよう中、待ってるのも好きです。

そんなわけで、今日は近所の神社にお参りして御朱印もいただこうとしたのですが、断られてしまいました…
ショック…
どうやら、わたしの御朱印帳の表紙に「納経帳」とあったのがいけなかったらしい。
「納経」はお寺さんのだから、ダメ、って言われてもうた。
あーれー、いままでお寺とか神社とか関係なく書いてもらってたけど、あかんかったんか!?
ついこないだ、武蔵野国一宮の氷川神社でも書いてもらちゃったけど、あかんかったんか!?

そんなー、いまさらお寺と神社で御朱印分けられなーい、と思い調べてみたら、分けなくてもいいよ、というとこのが、多いようです。
場所によっては、断られることもあるよ、ってあったです。
そうなのか。
あそこは、「場所によって」の「場所」だったらしい。
このまま気にせず、三十三間堂で購入にした(御朱印帳改め)納経帳を使い続けてもいいのかな…?
いやー、でも気にするわな。

なんだか、御朱印いただきにくくなってしいました…

新年度ですよ。

2008-04-06 | こんな日だった
新年度ですよ。
年度末の3/31、新年度の4/1と続けざまにミスやらかしたのは間の悪い私です。
つーか、あれは私が悪かったのだろうか。
いまいちよくわからんです。

出会いと別れの季節ですよ。
辞めちゃって、さみしいなぁ。
どんな人が来るのかなぁ。不安ですね。

ま、どんなに私が心配してもなるようにしかならないですけど。


とりあえず、いまさらですが私もこの春はれて『どうぶつの森』の住人になりました。
わーい、まだ住人になって20分です。
わーい。うれしーなー。

インフルエンザが治る

2008-01-30 | こんな日だった
インフルエンザが治りました。
タミフルのお陰です。
私も病気になるんだなぁ。あはは~。
熱も個人的には天文学的な高温であったなぁ。

いい経験。

そういえば、職場の人、だーれもインフルエンザにかかってませんでした。
よかったね。自分。
そこにはただ休んだ分だけの仕事が溜まっていました。
がんばろーね。自分。

インフルエンザに罹る

2008-01-26 | こんな日だった
インフルエンザに罹りました。
苦しいです。
病気になったの中学以来です。

昨日、朝から熱があったのでお医者に行ったら、インフルエンザと言われました。
おととい体調が悪いなぁ、と思いながらも熱はなかったので仕事行っちゃったんです。
ああ、菌をたくさんばらまいてしまった。
どうしよう。

今は熱冷ましの薬とタミフルの力で一番苦しいとこからは脱したようです。

あー、来週治って仕事行ったら自分以外みんなインフルエンザになってたらどうしよー。

宇宙から紙飛行機!!

2008-01-18 | こんな日だった
宇宙から地球へ紙飛行機を飛ばそうっていう実験をすすめてるんですって!!
おおっ!!
どういうことだ!!
燃えないのか!?

そういう科学的なことはこことかこことかここの記事みてください。
(微妙に数値とかが食い違ってんだけどいいのかな?)

すごいなぁ、こういうこと思いついちゃうんだもんなぁ。
「気付き」って大切だよなぁ。
そのこととあのことを知ってるから、ここにつながってくるんだよなぁ。
知識だけではだめなんだよなぁ。
そこに好奇心があるから知識はただの知識にとどまらず広がってゆくんだよなぁ。

ドラマの「エジソンの母」もとっても興味深い。
すごいよ、この子。
今再びもてはやされている(?)詰め込み教育は、こういう子にはあわなそうですね。
すっかり悪者のゆとり教育だと、こういう子も抱え込む余裕がありそうですけど。

実際の社会にはなじみにくい子かもしれないけれど、こういう子が世界を変えてゆくのだろうな。
それこそ、宇宙から紙飛行機を飛ばそうなんて一見荒唐無稽なことを思いついてしまうのだろうな。

ああ、早く宇宙から紙飛行機を飛ばしてくれないかなぁ。
たのしみだなぁ

京都へ旅行に行きました。。。

2008-01-13 | こんな日だった
1月13日、14日と、一泊二日で京都に行ってきました。
何度目? 四、五回目?
あちこちの局にいる同期四名で行ってきました。
一人で、行くのとはまた違って楽しかったです。

雪がひらひら舞うかなりの寒さでした。
あー、自分確実に雨女ですな。
旅行で天候崩れるのこれで4回連続ですもの。
でも雪の京都は絵になるな、と。
(写真には写らないけど…)

今回は一日目、三十三間堂→清水寺→新京極
二日目、知恩院→八坂神社→祇園、という感じ。
私はどこも一度は行ったことのあるところだったのですけど、今回ご朱印を書いてもらったので、大満足でした。
これからいっぱい集めよー☆
(上から知恩院、清水寺、三十三間堂)



祇園にある「鍵善良房」の「菊壽糖」とうお菓子。
ほうじ茶によくあう控えめな甘さ。
ここのくずきりがおいしくて!!
祇園にお立ち寄りの際は是非食べてみて!!
喫茶室の雰囲気もとっても良いですから!!

本日より。。。

2007-12-22 | こんな日だった
テンプレートを変えてみました。
緑です。うさぎさんこんにちは。

装いも新たに新年を迎えたいと思います。

その前に早く年賀状の準備をせんとあかんです。
この三連休のうちにケリをつけたいと思います。
三連休が明けると今年最後の週の開始ですので、年賀状書いてる場合ではないのです。
おそろしい混み具合になることでしょう。
お客さんの怒号が飛び交うことでしょう。
金融機関って静かなイメージがあったのに、なんでうちはこんななんだろ。

昨日お客さんに、
広島にキミみたいな子がたくさんいるよ~
とか言われました。
どうやら、自分はなまっているらしい。
自分生まれも育ちも埼玉東南部なんですけど。ショックです。

西本智実さんのCMがやっていますね。。。

2007-10-30 | こんな日だった
ぼー、っとテレビ見てたら、急に西本智実が現れてどびっくりした!!
びっくりしたけど、あまりのかっこよさにドキドキしていたら、あっという間に終わってしまいました。

はて、あれは何のCMであったのか。

ネットで検索したら、出てきました。
スズキの車のCMでした。(コレ)


昨日、真剣にフィギュア見てたらまたもや西本智実が現れて、どびっくりした!!
フィギュアも見たいし西本智実も見たいでにっちもさっちもいかなくなりました。
こっちは、「ファ」がなくなっちゃうっていうCM。
かわいい。
なんでか大和証券です。コチラにあります。

ああ、なんて西本智実さんはかっこいいのだろ。

そして、一週間が過ぎた。

2007-10-06 | こんな日だった
自分の働いてるところが、10月から民営化しました。
そう、あそこです、某公社です。
公務員であったのも一年半でした。
試験受ける時から民営化することはほぼ決定事項だったし、公務員にこだわってるわけではないのですが、こんなに大変だとは思わなかった。

民営化するにあたっていろんなことを考えるのはずっと上のエライ人たちなんだと思ってました。
でも、理想と現実のしわ寄せって、一番下の方によってくるもんなんですよね~。
あー、9月は忙しかったなぁ。
民営化の準備が本格的に入ってくるのに、窓口は駆け込みのお客さんで毎日混んでいるし。
休日出勤で、仕事して、準備して。
体力的にも、精神的にも、みんなぎりぎりの中で、10月を迎えました。

きっと、10/1はお客さんで大混雑して、窓口もそれをさばくのに精一杯で、それでも、なかなかさばききれなくて、局内をお客さんの怒号が響いて、そのうえ、システムダウンとかしちゃって、もうどうにもならなくなるんだと思ってました。
ふたを開けてみれば、確かに混雑はしているけれども、そこまでの混乱は起こりませんでした。
よかった。

ほんとによかったのかなぁ。
自分が思ってるほどみんな民営化なんてどうでもいいってことだよなぁ。
新たに銀行として、生命保険会社として、やってけんのかなぁ。
不安になってきた。

とりあえず、どうにか一週間が終わりました。
久しぶりのお休みです!!
わー、何しよー。

京都女一人旅~そしてそれは突然に~

2007-09-24 | こんな日だった
京都に行ってきました。

金曜の夜に「京都行こう」と思いたち、土曜の朝一番にJTB行ってホテルと新幹線の手配して、日曜・月曜と行ってきました。
さすがに前日ではなかなか部屋が空いてなくて大変でした。
たかーいお部屋しかなくて泣く泣くかなりグレードの高いホテルに泊まりましたぁ。


一日目、
新幹線に乗り、無事お昼に京都駅着。
荷物を先にホテルに送り、駅ビルでお昼ご飯をとる。
バスに乗り、まずは京都国立博物館へ。
京都市内のバスは日曜のせいか観光客だらけで、混みこみでした。
すてきな欧米の方のおかげで無事目的地で降りられてよかったです。
京都国立博物間は、その建物がまずすごかったです。
ヨーロッパの華麗なバロック様式の建物なんですよ。
わぁ、すげー、と思いながら、そこを横目に常設展示の建物へ。
やっぱり国立の博物館なのでおっきな仏像とか、すごいですよね~。
ああいうとこで、ぼーっとしてるのが好きです。

続いて京都国立博物館のお向かいの三十三間堂へ。
ここ今まで行ったことなかったんですが、すごいですね!!
千手観音が1001体もあるんですね!!
これ、ものすごいインパクトですね!!
唖然、呆然ですよ。
いいもん、見ました。

三十三間堂の次は近くの智積院へ。
四時が近かったの早歩きです。
ここでは長谷川等伯の障壁画と、お庭を見ました。
最後に金堂に立ち寄って、さあ、夕飯食べるか、と思ったら、にわか雨に降られました。
慌てて、金堂に戻って雨宿りです。
他にも何名かおんなじ境遇の人がいまして、どうしようかなぁ、と思っていたら、お坊さんが傘を貸してくれました。
ありがたくお借りしました。

お夕飯どうしようか、とうろうろしながら結局マックで月見バーガー食べました。
どこでも、マックはマックでした。
ホテルに向かう道すがら、明日の朝ごはんを買うため、コンビへ。
だってホテルの朝食3000円もするんだもの。
ほんと素泊まりなんですよ。

さあ、着きました。ハイアット京都
どきどきじゃね。
淡い間接照明の落ち着いた雰囲気のお部屋ですよ。
おっしゃれ~。
夜中、テレビでずっとお笑い番組見てました。

さあ、二日目、
まずはホテルの近くの養源院へ。
血天井とか、俵屋宗達の杉戸絵とか見ました。
血天井すごいよ。
伏見城で集団自刃したときの床を天井にして、その霊を弔ってるんですって。
手の跡とか、すごいなぁ。
ここ、とってもアットホームでおもしろかった。

そしてお次は今回の京都旅行の目的地、泉屋博古館!!!!
バスに乗ること数十分、着きました~!!!!
ここに中国古代の青銅器があるのか、と意気込んで中に入るが、がらーんとしていて誰もいない。
もしや、休み!? と不安になりつつ窓口に向かうとおばちゃんがちゃんといました。
よかった。
音声ガイドも借りて、いざゆかん、悠久の彼の地へ!!
ここ、すげっすよ。
もう、青銅器ばっか!!!
どこを見ても青銅器ばっか!!!
息をするのも忘れて凝視してきました。
ほぼ貸切だったので、それは人目をはばかることなく、めっちゃ見てきました。
いいっすね、青銅器☆
紀元前2000年とか1000年とかの殷周時代のものから、春秋戦国、前漢後漢あたりまでの青銅器が大好きです
文様の移り変わりが手に取るようにわかりました。
以前読んだ林巳奈夫の『龍の話』が思い出されました。
これが、あの時あの本に書いてあったことかぁ、って。
すげーな。
ほんものの力っちゅー、感じでした。
ここを出てすぐ、また来なくてはならんな、と思いました。

そんなわけで、泉屋博古館でかなり時間をとられ、この後の予定がくるいましたぁ(笑)
お昼を食べる時間がなくなりました。
それでも最後に四条河原町で買い物がしたかったんです!!
大急ぎで新京極とか寺町通りを巡り、COCON烏丸とかに行きました。
かわいい指輪と石庭模様の手拭いを買いました☆

帰りの新幹線が16時だったので、15時には京都駅へ。
駅構内でカツ丼食べました。
お腹すいてたのでおいしかった~。
無事新幹線にも乗り、家路へ。


今回は博物館大満喫でしたなぁ。
超大出費だったし、仕事関係が忙しさピークだったけど、楽しかったなぁ。
京都、まだまだ行きたいとこがあるので、また行くと思います。

夏の計画。。。

2007-08-12 | こんな日だった
夏休みが今月末なので、どうするか計画を練ってます。
が、なかなか計画が立ちません。

今朝までは、今年も京都一人旅しようと思ってたんです。
でも、お目当ての博物館が八月はお休みであることが判明し、京都に行く気がさっぱり薄れてしまいました。。。
藤井有隣館も泉屋博古館も、なぁんで八月開館してないかなぁ。
ああ、あこがれのあの場所はいっいいつ行けるのかなぁ。
日本でも有数の中国文物の所蔵量らしい。。。
ああ、行きたい!!


どうしようどうしよう、言ってるあいだに私の短い夏休みが終わりそうだなぁ。

最近。。。

2007-07-28 | こんな日だった
なんか、お仕事が怖くなってきた。
やだなぁ。
二年目のプレッシャーですよ。

もうちょっと、もうちょっと。
がんばれますよに。

僕らの音楽 に Cocco

2007-07-28 | こんな日だった
見ましたか?
見ましたよ!
つか、録画だよ、録画!!
永久保存版だよ!!

Coccoが香取慎吾と対談しとったよ。
ぎゃははは。
どんなことになるのかと思ったけど、かなりおもしろかった。

だめだよ、テレビで「うんこ」「うんこ」連呼しちゃ!!
自分らはなれてるからいいけど、テレビ見てる人びっくりしちゃうってっ(笑)
大笑いですね☆

ほんとにスマスマ出ちゃえばいいのになぁ。
さぞや、すごいことになるでしょうね。
かなり、変わったことになるでしょうね。
おもしろそう。

「Raining」久しぶりにききました。
ああ、いいなぁ。
これの歌詞を偶然何かで読んで、Coccoを初めて知って、歌をききたいと思ったからなぁ。
切実に、そう思ったんだよなぁ。
なんだったんどろうなぁ、あれは。
必然であったんだなぁ。

新しいアルバムはこれからききこんでゆきますよ。
たのしみですよ。


Coccoが一生歌っていく言ってくれてうれしかったです。

にくいあんちくしょう、配当金がやってきた。

2007-07-09 | こんな日だった
株のではなくて。
株の配当金はもう2週間くらい前から怒涛のようにやってきてます。

今日はあっちですよ。
保険の方ですよ。

――って、契約者配当金の追払いなんて聞いてないんですけどー!?
なのに、お客はやってくるし。
来ちゃったら払うしかないし。
窓口、よけい混むし。

だから、今日から一人夏休みなんだっつのー!!
人がおらんのだってば!!

今日は何にもできませんでした。
ただ、ただ、ひたすら入力してました…


今日は電車も止まるし、ストッキングはデンセンするしで散々でした。
ああ、明日はヒマだといいなぁ。
(と、毎日思ってますけど、ここ何週間も、ヒマだったことはありません)