今年から、お寺や神社にお参りした際には御朱印をいただくようにしてます。
お参りした記念程度なのですが、これがなかなかステキなもので、ハマリます
御朱印は、その寺社名等が墨で書かれスタンプが押されています。
これがなかなか芸術的できれいです。
また、その場で書いてくださるのを墨の香りのただよう中、待ってるのも好きです。
そんなわけで、今日は近所の神社にお参りして御朱印もいただこうとしたのですが、断られてしまいました…
ショック…
どうやら、わたしの御朱印帳の表紙に「納経帳」とあったのがいけなかったらしい。
「納経」はお寺さんのだから、ダメ、って言われてもうた。
あーれー、いままでお寺とか神社とか関係なく書いてもらってたけど、あかんかったんか!?
ついこないだ、武蔵野国一宮の氷川神社でも書いてもらちゃったけど、あかんかったんか!?
そんなー、いまさらお寺と神社で御朱印分けられなーい、と思い調べてみたら、分けなくてもいいよ、というとこのが、多いようです。
場所によっては、断られることもあるよ、ってあったです。
そうなのか。
あそこは、「場所によって」の「場所」だったらしい。
このまま気にせず、三十三間堂で購入にした(御朱印帳改め)納経帳を使い続けてもいいのかな…?
いやー、でも気にするわな。
なんだか、御朱印いただきにくくなってしいました…
お参りした記念程度なのですが、これがなかなかステキなもので、ハマリます

御朱印は、その寺社名等が墨で書かれスタンプが押されています。
これがなかなか芸術的できれいです。
また、その場で書いてくださるのを墨の香りのただよう中、待ってるのも好きです。
そんなわけで、今日は近所の神社にお参りして御朱印もいただこうとしたのですが、断られてしまいました…

ショック…
どうやら、わたしの御朱印帳の表紙に「納経帳」とあったのがいけなかったらしい。
「納経」はお寺さんのだから、ダメ、って言われてもうた。
あーれー、いままでお寺とか神社とか関係なく書いてもらってたけど、あかんかったんか!?
ついこないだ、武蔵野国一宮の氷川神社でも書いてもらちゃったけど、あかんかったんか!?
そんなー、いまさらお寺と神社で御朱印分けられなーい、と思い調べてみたら、分けなくてもいいよ、というとこのが、多いようです。
場所によっては、断られることもあるよ、ってあったです。
そうなのか。
あそこは、「場所によって」の「場所」だったらしい。
このまま気にせず、三十三間堂で購入にした(御朱印帳改め)納経帳を使い続けてもいいのかな…?
いやー、でも気にするわな。
なんだか、御朱印いただきにくくなってしいました…