goo blog サービス終了のお知らせ 

迷犬スズのつぶやき

何のとりえもない雑種犬ですが、小さな幸せを知ってます!!

桜の花

2009-02-20 19:09:51 | Weblog
 早咲きの桜があちこちで咲いています。

 我が家のさくらんぼの木も満開です。さくらんぼの花は普通の桜の花より早く咲きます。

 5月の連休ごろには実がなります{/ee_3/去年は裏年であまりならなかったので、今年は美味しいさくらんぼがたくさんなるでしょう。

楽しみです

17日の火曜日

2009-02-17 22:09:20 | Weblog
夕方の散歩のときにお父さんが
「今日、倒れた木に弾かれそうになったンヨ大きい枝を切ったら木が転がってもう少しで怪我するとこやった13日の金曜日やなくても縁起悪いのかな」

って
日付や曜日と関係なく危険な仕事なのですから気をつけてよ

本当の声

2009-02-15 17:52:43 | Weblog
 車の運転中に携帯電話を使えるマイクをもらったお母さん使えるか試験してみました。

 お父さんの電話に取り付けて持たせると自分の電話で掛けてみました。
「もしもし、お父さん聞こえますか
と車の隣に乗っているお父さんに話しかけます。
「聞こえるよ
返事をしながらお父さんが
「お母さんの電話から聞こえる声がみんなの聞いているお父さんの声よね

声を録音して聞いたら自分の声だけ違って聞こえますよね。あれと同じで電話を通した声としゃべってる声って違います。
「お父さんの耳で直接聞こえる声のほうがいい声なのにその電話から聞こえる声は嫌い」
そしたらお母さんが、
「でもこれがほんとの声だから仕方ないね


みかん

2009-02-14 21:04:43 | Weblog
私のうち(犬小屋とも言う)はみかんの倉庫の前にあります。


最近はおじいちゃんとおばあちゃんが倉庫で仕事をしたている事が多いです!みかんの選別をしているのだそうです。

時々休憩してみかんを食べています。私が催促すると投げてくれます

おじいちゃんの作っている みかんの品種はネーブルオレンジです。大きくてとても甘いです。でこポンの木もありますがこれはちょっと酸っぱいです。

今年は少ししかならなかったのでもう収穫と出荷が終わったそうでですおじいちゃんおばあちゃんお疲。

13日の金曜日

2009-02-14 20:55:14 | Weblog
昨日は13日の金曜日でした。

お父さんは仕事中に急な坂で足を滑らしてエンジンのかかったチェーンソーを持ったまま3m下に落ちたり風に押されて切っていた木が自分のほうに倒れてきたりしました

幸いけががなかったのでよかったですおとうさん気をつけて下さいね


春の声

2009-02-12 22:42:21 | Weblog
 散歩中に鶯の声を聞きました。いつもはもう少し暖かくなってからだと思うのですが、今日3回なくのを聞きました。

 もう春なのですな3月4月だったらその辺の木の上で鳴いていますが脅威はどこか山の上で鳴いてました。

 はやっく暖かくなったらいいですね



植栽

2009-02-10 19:58:42 | Weblog
今日お父さんたちは地ごしらえという作業をしていたそうです。

 地ごしらえと言うのは、苗を植える所を作る作業のことで邪魔になる雑木を切ったり、倒れている木などを邪魔にならないように片付けたりします。今日言った所は風などで植えていた樹が倒れて林に穴が開いてるので、新しく苗を植えるために地ごしらえをしたそうです

その山は風が強いらしくて倒れた木や斜めになった木がたくさんありますお父さんの先生は

「ここの山はいい木が育たんねぇ鹿も多いけん食べられてしまうかもね

と言ってます。鹿はヒノキの葉っぱが大好きです。他の山では結構食べられているらしいです鹿の対策でネットを張ってる所もあるらしいですが余り効果がないそうです。

鹿がヒノキよりも好きな木を周りに植えておいたらどうでしょうかねぇ



名誉棄損

2009-02-09 22:06:36 | Weblog
あるタレントさんのブロクへ『人殺し』とか『殺してやる』と書き込みをした人達が、名誉棄損や脅迫容疑で書類送検されたそうです。

読んでいて腹の立つ記事とかもあると思いますけどやり過ぎはいけませんよね!

ブロクへの中傷で自殺する人もいるそうです。なんでそうなるのでしょう

パソコンや携帯電話!そしてそのシステム便利な道具をたのしく笑いながら使いたいですね!

海の幸

2009-02-08 21:06:57 | Weblog
 城辺のおじさんがせいと言う貝を持ってきてくれました。

 鷹の爪とか亀の手とも呼ばれていますがとても小さくて少ししか身がないのです。でもおいしいので取り合いです。

 お母さん早く湯がいて食べましょう