goo blog サービス終了のお知らせ 

みちはまっすぐ

今年は何して遊ぼうかな。。。やっぱり旅行は外せない

何度でも立ち上がる

2011-04-27 | health(みだい)
大変御無沙汰しておりますいつもの事ですが皆様いかがお過ごしでしょうか?
実は公私ともに激動の1ヶ月半をすごしておりました。
明日、いよいよ今の職場を退職する事になった恐妻です。

さてさて何からつづろうか・・・沢山の事がありすぎて困惑中ですが私の覚書として


実は、みーちゃんが脊髄梗塞を患いまして入院していました。

地震の後から計画停電が連日。1Gに属していた我が家は1日2回きっちりと。
私が買い物に行けるタイミングでは、殆ど商品がなくバナナやお菓子で生活してました。
みーちーまーの食べ物はしっかり確保してたのでその点は安心。
節電だーと言いながら、計画停電時間じゃなくてもエアコン、ストーブ使用せず。
オンボロ我が家隙間だらけなので、今思い出してもブルっとなるくらい寒かったのに
「被災地を思えばなんのその」って頑張ってたんです。

そんな最中の3月19日36時間勤務を終え帰宅すると
流し台に寄り掛ているPの姿が・・・勿論イラっとしたんですが
次の瞬間Pが「なんだか、みーちゃん歩き方おかしいから見て」と
・・・・・・・

右後ろ脚が左後ろ脚に絡まって歩きバランスが悪い。
数歩歩いて尻もちを繰り返す。
コルセット外して体を触る。腰辺りで全身が緊張する(痛みあり)

この時点で私の頭はヘルニア再発の文字で一杯
時計を見ると19:00一般診療は終了していた。
でも電話するしかないと思い先生に連絡。状況を説明すると診察OK
大急ぎで病院へ向かう(飲酒のPは助手席で)
余震やら計画停電があるのに入院させるのは・・・
手術はもう出来ないって言われてるし・・・
家で看病したとして何かあったら・・・
ありとあらゆる不安が浮かびまくるが夫婦の会話0で不安解消できず(飲酒Pと話す気なれず)
不安を抱えたまま病院到着。
病院に入ると直ぐに診察がはじまる。
先生「やはり、ヘルニアの可能性が高いと思います。」
私 「前回の手術の際、次の再発は手術出来ないと言われました」
先生「何処の部位ヘルニアなのか。本当にヘルニアなのか。今日の診察だけでは診断できません
   MRI・CTの検査が必要です。その結果を診てから今後の治療を決めませんか?」
私 「入院ですか」
先生「痛みもありますし、高くありませんが熱も出ています御自宅で何かあっては・・・安静も必要ですしね」
私 「・・・・」
先生「これから入院して明日検査。その前に採血等行ってしっかり全身チェックさせて頂きます」
私 「宜しくお願いします」

みーちゃんは相変わらず「あたい大丈夫!どこも悪くない!!」光線をだしていましたが
このまま入院生活突入となりました。

病院を出て家に向かって運転しだした途端
私の中で何かが壊れてしまった。
なんだか、みーちゃんと一生会えなくなる気がして涙も止まらない
いつもは冷静に判断できるのに、何が何だか分からなくなった
自宅に着くと居ても立ってもいられず、友人に電話。
思いっきり泣いて、思いっきり話してやっと落ち着いた。
(支離滅裂な電話の対応をどうも有難うございました)

翌日の3月20日
パンパンに腫れた目で病院へ向かう
MRI・CTの結果 脊髄梗塞と診断。部位は腰椎1・2
治療はステロイド(注射)と安静
家より病院は暖かい。もし大きな地震がきたら這ってでも迎えに来れば良い・・・と
自分に言い聞かせ、みーちゃん入院継続となる

退院は3月27日一回り小さくなって帰って来た
1週間で1㎏体重が減った。筋肉がおちた。
そして勿論飼い主をシカト(3日で済んだけど)

やっぱり我が家はみーちゃんが居ないとダメなんです。

現在も通院中ですが経過はまずまずです。


右後ろ脚は殆ど使ってませんが、クロスして左後ろ脚の邪魔をしなくなりました

オシッコは家中です。お腹に力が入ると出ちゃいます
本犬は慌ててトイレに向かうもんだから、シッコ川ができます
う○こも動きながら出します
手はかかりますが、可愛いのでゆるします。

薬は、ステロイドと抗生剤とビタミン剤を内服してましたが
やっと、ビタミン剤だけになりました。


まーちゃんはみーちゃんの看病してるつもり
ちーくんは相変わらずマイペース

いろんな事が有るけど何度でも立ち上がれば良いね
みーちゃんの頑張りを見ていると、自然にそんな気持ちになります

傷跡

2010-10-29 | health(みだい)
とうとうガスストーブが稼働し始めた我が家です。
ストーブ前の陣取り合戦が始まりました。

職場でも自宅でも「あれが無い」「これがない」と言われ
「自分で探しやがれ!!」「探しもしないで無い無い言うな!!!」と呟いている恐妻です。


イライラしていても、疲れていても、自然と笑顔になっちゃう「寝姿」寒いのもあったんですが
まーちゃんみーちゃんにベッタリです。

4年前の事があったので色々と心配してたんですが…心配無用だった
犬同士調子を合わせて生活して居ます。
みーちゃんの失敗したシッコの上に、まーちゃんマーキングとっても嬉しそうな顔で
「どんだけじゃ~」と言いながら掃除しています。


4年前は自分で立って食べるまでに時間がかかった。今回は退院日の夜からしっかり立ってます。
入院中下痢子だったのでずーと治療食(ドッグフード)現在少しづつ手作りご飯にもどしてます。


今回もざっくり傷跡が。。。刈られた毛の範囲。。。みーちゃん本当によく頑張った。
4年前は抜糸前に退院だった事、下半身の麻痺が強かった事などで看護・看護・看護な毎日だったが
今回は入院日数も倍、リハまで始めての退院。良い意味での拍子抜け。
退院時の説明で「ヘルニア手術した患畜の再発(1年以内)が38%」と言われた
下半身の完全麻痺で戻って来た前回と、しっかり自分で動き回る状態で帰って来た今回
もともとの麻痺があるから飛んだり跳ねたりは出来ないけど、麻痺があるから歩くだけで下半身の横揺れが気になる
コルセット装着中は横揺れ最小限。コルセットって凄いなーと実感。
でもコルセットを装着しっぱなしも問題あり(みだいにとっては)なのでケージに入っている時(留守番中)と
夜寝る時はノーコルセットにして様子みています。


今回かかった治療費です。アニコム使って窓口支払い\270.790-でした。

治療費は4年前の方が高かった。。。アニコム使ったけど。。。


ただいま

2010-10-24 | health(みだい)
美味しいお酒をタラフク飲もう!!と思っていましたが、
夜勤明けの為気がついたら寝ていた恐妻です。


昨日こんな顔で退院してきました我が家の長女。

術後経過良好。再診はありません。生活に制限もありません。今までと同じ生活でOKと
日常の生活で落ちた筋肉を時間かけてもどす。のんびりとゆっくりと
毎日がリハビリです。

お薬は無といっても良い位です。ビタミンだけ飲ませようと思っています
死んだ神経が回復するわけじゃないですが、良いと言われていますし
みーちゃんもシニアになりますから、補う意味で。。。


排泄は垂れ流しです。
久しぶりの垂れ流し昨夜はUNKO爆弾が投下され、世界地図まで作成されていました
朝から洗濯機フル稼働です。お天気すっきりしないのに困ったもだ…と言いながらも
掃除している事もうれしかったり

家の中が凄く煩くなりました。
「あんた達煩い!!」と3週間ぶりにどなりました
やっぱり、みーちゃんが1番煩いコ


そして今日はお友だちに退院の報告画像無ですが
沢山の方にお世話になりましたから、ご挨拶は本犬にと思いましたが
相変わらずのグレグレモード。可愛げなくツンツンしていました。
食べ物もらう時だけ反応していた、獣顔で。。。
やっぱりヤンキーですね。スミマセン





みーちゃんのその後④

2010-10-18 | health(みだい)
もうすぐ美味しいお酒を沢山飲める気がする恐妻です。
これから仕事ですが、気合が一段と入っています。


みーちゃん入院・手術をして2週間が経ちました。
昨日先生と面談してきました。
術後の経過良好です。なんとまー診察台の上で立ってました(マジックミラー越しに確認)
排尿は腹圧でチョロチョロ出しており残尿がある為、膀胱圧迫が必要だそうです。
排便は問題なしトコロテン方式です(食べれば出ます。。。出ない時は肛門の軽い刺激でOK)

リハビリも開始中、1時間の歩行。関節・筋肉のマッサージをしているそうです。
(現在は脚を伸ばす方の神経が働き過ぎ、曲げる事が難しい状態)
このリハ中みーちゃんは、自分でルールを作ったみたいで、テコでも動かない時があるそうです。
床で伏せして、他のコのリハを監視してるらしい。。。
そしてもうひとつ。
ダックスの女の子達がいつも一緒にいるらしい(ダックスには吠えられる事多かったのに)病院でも女帝してるみたい。。。
変な事教えてないと良いけど・・・正しいグレ方とか。飼い主をシカトする方法。とか


今回は前回の教訓もいかし、声のトーンを下げて先生とお話してんですが
初めはマジックミラーから見きれていた、みーちゃんの姿が少しずつ見えるように。。。
やっぱり居るのがバレバレで、診察台の上を自分で移動。やっぱり今回も目が合うし
みーちゃんのお喋り声の大きさは半端なかった。ワンワンじゃなくてミャーミャー言ってましたよずっと
私には「そこに居るのは分かってるのよ!!隠れてないで出て来なさい!!!いい加減連れて帰りなさい」と
聞こえました。


さーこんなに元気に復活しているみーちゃん。抜糸はまだ済んでません。
今日・明日には抜糸ができるとの事です。
そして予定では、今週の土曜日夕方退院予定です。

きっと、この位不貞腐れて帰ってきます。

(4年前の退院日の画像)

可愛いあのコの力強いバックアップに支えられています。ありがとう。

みーちゃんのその後③

2010-10-10 | health(みだい)
私がどんなに言っても無視。可愛いあのコの為に髭をそったP
今日だけは禁酒を解禁した恐妻です。
明日からはみーちゃんが帰ってくるまで禁酒です。


yasutatsu‐mamaさん素敵なみーちゃんをありがとうございます
今にも歩きだしそうです。みーちゃんのイメージカラーは紫な私とってもホンワカしてます。


今日はみーちゃんの入院先に行って先生とお話してきました。

黒丸の所が今回みーちゃんを苦しめた第4腰椎・第5腰椎の椎間板ヘルニアです。


根こそぎ取って頂きました…ポッカリ穴も開きましたが。。。

みーちゃんの様子ですが前回UNKOがでたと報告させて頂きましたが、その後より下痢が続いていました。
それもどうにか治り、安定してきたそうです。
さて下半身の麻痺ですが。。。お尻を自分で持ち上げようと動き出しているそうです。
右後ろ脚は元々の麻痺があるので痛覚もハッキリせず動きはみれないそうですが、
左後ろ脚は痛覚も戻り始め動きがあるそうです。
正直、今回は下半身の完全麻痺を覚悟していたので、とってもうれしい説明でした。
今の獣医学ではヘルニア手術48時間以内を否定する先生も増えている様ですが
やっぱり、時間が勝負なんだと改めて実感しました。(あくまでも個人的な意見ですが…)
また、目覚ましい進歩をしている獣医学にビックリです。
(4年前と比べちゃいけないですけどね~)
お薬は、術後から抗生剤・消炎鎮痛剤・ビタミン剤を投与されているそうです。


もろもろ説明がおわり、みーちゃんと面会…と行きたいところですがマダマダ安静が必要なので
マジックミラー越しにこっそりみーちゃんに会いました。
Pと「みーちゃんやっぱ不貞腐れてる」「少し痩せた?」等々話していると、
目があった気がした「みーちゃんコッチ見た。気がついたのかな?」と話していると
「ん~」「ん~」とみーちゃんの声。
「あっみーちゃんのお喋りだ」と言ったところで気がついた
みーちゃんの声が聞こえると言う事は。。。私達の声も。。。
マジックミラーと言われただけで、防音とは言われてなかった
絶対に、居るのがバレタ。。。
バカ夫婦です。

退院の時は不良娘決定だ。

この嬉しい改善はきっと、あのコのおかげ。。。本当にありがとう。

みーちゃんのその後②

2010-10-06 | health(みだい)
みーちゃんが退院してからお休みを多く取れるように、今週は休み返上で働いている恐妻です。
明日は日当直。Pも禁酒日です。


皆様本当に御心配かけて申し訳ありません。
そして、沢山のバックアップ有難うございます。
本当に心強いです。
本来ならば個々にお返事しなければいけないのですが
今は、余裕がありません。
落ち着きましたら必ず。。。




今日のみーちゃん

UNKO出ました。しかも夜中に
お腹がスッキリしたのかご飯もぺロリ全部食べ、嘔吐なし。
(でかしたみーちゃん)
下半身の具合は現在ケージ内での絶対安静の為、立てるかも分からないそうです。
明日か明後日、術部の問題が無ければ、ケージから出し立てるか確認するそうです。
リハビリのプランはその状態を見てから決めるそうです。


はっぴーとうちゃんからの第2段

この写真を見ているとみーちゃんがすぐ近くに感じます。
淋しさが薄らぐというか。。。気持ちが落ち着くというか。。。
本当にありがたいです。





みーちゃんのその後①

2010-10-05 | health(みだい)
禁酒中の恐妻です。みーちゃんが帰ってきたら美味しい祝い酒を飲むために今は我慢です。


はっぴーとうちゃんありがとう。

予定としては退院まで会えません。
状況は電話連絡で確認しています。

本日のみーちゃん。
術後の経過としては問題なし。。。ですが
嘔吐でご飯たべれません(また痩せるな。。。変わりに私が肥える)
便秘3日目。。。早くUNKO出しておくれ。

椎間板ヘルニア

2010-10-04 | health(みだい)
みだいのその後ですが…

第4腰椎・第5腰椎の椎間板ヘルニアでした
今回は不幸中の幸い、神経の圧迫は全くなし早期の発見です。
先生と色々相談し本日無事手術を終えました。
麻酔のリスクもクリアし、目覚めたみーちゃんの顔をこっそり見て帰ってきました。
当面は入院加療となるので、とっても淋しいですが、頑張っているみーちゃんに負けない様に
退院後の準備をしていきたいと思います。

病名診断する為のCT・MRIの検査で4年前の第11~13胸椎のヘルニアの重さも再確認
神経が死んでいる所までハッキリと映っていました。
当時「立てる可能性も歩ける可能性も5%以下」と説明された根拠を今更確認
麻痺を残しながらも歩けている事自体が奇跡だった。。。

早期発見はとても良い事ですが、みーちゃんの予後は現段階では何とも言えないそうです。
始めてヘルニアを発症し手術をしたコなら歩ける可能性はとても高いそうですが。。。

みーちゃんがどんな状態で退院してきても、私的には何も問題なしです
また、みーちゃんと共に歩むだけ。今のみーちゃんに合わせて。。。











みだい

2010-10-04 | health(みだい)
何をしていても落ち着かない。呼び出し待ち中の恐妻です



昨日「八ヶ岳を楽しいもう会(プチメコパン)」から帰宅しました。本当は楽しい旅行記だったはず…ですが

現在、みだいが検査入院しています。


みだいが椎間板ヘルニアを患い手術したのが2006.6.5後ろ脚に麻痺は残っていたものの
沢山の友達に囲まれ家族も増え充実した日々。

季節の変わり目、寒暖差は麻痺足が上手く機能しなかったり、バランスが悪かったり…
だから、慎重にを心がけて来た。

お散歩は草だけの公園とか
お出かけの時は「もしも…」が無い様にチェック項目を頭の中で
本犬が遊びたがっても必要と感じたらカートin
自宅の滑り止め、車のボックスetc.

とにかく常にみだいのベストを考えて来た。

手術後に説明されていた「ヘルニアの再発」手術した患部の近い部位がリスク高いと


今回楽しい2次会の最中、Pに抱っこ中みだいの悲鳴、抱きなおそうと向きを変えた瞬間だったそう
みだいの呼吸が落ち着くのを待って、一足先に部屋に戻る。

もっていた薬を飲ませるか様子を見ていたが、何かが違う(説明できなのですが)気がした
薬を飲ませるより病院に行った方が良いと判断、ホテルの方に紹介してもらい車で10~15分程の病院へ
夜間診療してない病院でしたが、快く診察してくださり、注射をしてもう。
翌日もう一度診察してもらってから、帰宅する事を決める。

翌日朝、夜ほどの痛みは無い様子。自分で動き回る「私大丈夫」的な顔して安静にさせるのも大変
病院が開くのを待って診察、帰宅道中が長いので、途中で痛みが激しくなる可能性もあるからと再度注射してもらい帰宅
中央道が自己渋滞4時間かかって地元に到着、そのまま主治医のもとへ

主治医の見解、もともと麻痺はあったけど神経症状が(後ろ脚がプルプル震える)出ている。右後ろ脚が突っ張る
全身が緊張している等々から、ヘルニアの再発ではないか?と
勿論他の病気の可能性もあるが診断は検査しないと分からない

地元主治医の病院では検査ができなので、横浜の病院を紹介されました

地元病院から横浜の病院へ受診。
みだいの現状からやはり神経症状が出ていると、もろもろ検査してから今後を決める事になりました

今は病院からの呼び出し待ち中です。
落ち着かない








整体

2008-08-22 | health(みだい)
卒業がチラホラ見え隠れしてますが
月1で野上先生の整体を継続中

嫌がることなく


なされるがまま


気持ち良くなり最後はウトウト


そーそ付き添いのちびくんは

施術のお邪魔にならないようにトイレで待機
(最近ココから出る技を覚えたので待機はもう無理かな)
本人は解せない様ですが。。。ね


施術が終わるとちびくんご立腹です。。。当然ですね(苦笑)