子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

駅探から乗換え

2006-01-29 23:58:28 | Net.body

駅探(駅前探検倶楽部)は、言わずと知れた乗換え案内サービスです。

最近は色んなところで色んな乗換え案内サービスがあるのですが、使っている期間が長い(前世紀から使っている)ので、列車の乗換え検索するときにはPCでも携帯でも駅探と決まっていました。

でも、ちょっと乗換えてみようかなと思って、他のところも試してみました。

-駅探

先ずは、駅前探検倶楽部です。ここある自分が使う機能がない(または容易ではない)場合は、乗換える意欲が湧きにくいですからね。

  1. エンジン
    自前。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅のテキスト入力が基本で、路線・駅名リストや入力履歴からの選択も可能。

  3. 日付
    年月、10日、1日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、10分、1分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着の時刻モード指定、時間/料金/乗換え回数の指定、表示件数の選択など。

  6. 主な結果出力
    広告が多めだが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。これは、誰かに教える機能として必須。
    印刷用画面、テキスト画面、定期代画面もある。特にテキスト画面やそれに準ずるものは、二次加工用に必須。
    結果をメールで送信できる。
    出発駅・途中駅の時刻表が表示できる。
    出発駅・到着駅の周辺地図が表示できる。

  7. 再検索
    終電検索・復路検索あり、駅名以外の条件変更後再検索はできる。
    ただし、駅名を変更するためには全条件の再設定が必要なため、近隣の他駅利用を検討する場合には、時刻その他の条件を全て入力しなおさないといけない。

  8. その他
    まぁ、使い続けていたものなのですから、際立って悪い訳はないですよね。

-Yahoo!路線情報

まぁここは一応チェックしておきます。

  1. エンジン
    駅すぱあと。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅のテキスト入力。

  3. 日付
    年月、日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、10分、1分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着/終電/指定なしの時刻モード指定、など。

  6. 主な結果出力
    広告はあるが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。
    定期代も同時表示、印刷用画面なし、テキスト画面なし
    結果をメールで送信できる。
    途中駅の時刻表なし。
    出発駅・途中駅・到着駅の出口案内、地図、宿泊施設などが表示できる。

  7. 再検索
    乗車駅、降車駅、年月、日、時、10分、1分、出発・到着・終電・指定なしの変更後の再検索ができる。

  8. その他
    二次加工がしにくいので、経路の比較検討が難しい。

-ジョルダン

自前エンジンなので、チェック。

  1. エンジン
    自前。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅のテキスト入力が基本で、駅名リストからの選択も可能。

  3. 日付
    年月、日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着の時刻モード指定。

  6. 主な結果出力
    広告あり、ちょと見難い。
    検索結果がURLに反映されないため、致命的。
    印刷用画面あり、テキスト画面あり。
    途中駅の時刻表なし。
    出発駅・到着駅の駅情報(出口、構内、周辺地図)、宿泊施設などが表示できる。

  7. 再検索
    前の画面(条件設定)に戻ることで可能。

  8. その他
    ちょっと重い気がした。
    分のプルダウンリストは、値が00~59まであって嫌いです。
    駅情報とかテキスト画面へのリンク方法が、JavaScriptで小窓を開いてくれるんですが、それだけなんです。右クリックして別タブ表示できない時点で、評価が非常に下がります。

-goo路線

当然ここもチェックしておきます。

  1. エンジン
    駅前探検倶楽部。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅・経由駅のテキスト入力が基本で、乗車駅・降車駅は入力履歴から選択したり、乗車駅と降車駅のどちらか一方を駅名リストから選択することも可能。
    優先エリアあり。

  3. 日付
    年、月、日のテキスト入力。

  4. 時刻
    時、分のテキスト入力。

  5. その他入力項目
    出発/到着/終電の時刻モード指定、オプション画面で時間/料金/乗換え回数の指定、表示件数の選択など(駅探互換)。

  6. 主な結果出力
    広告はあるが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。
    定期代も同時表示、印刷用画面あり、テキスト画面あり
    結果をメールで送信できる。
    出発駅・途中駅の時刻表が表示できる。
    出発駅・途中駅・到着駅の地図、周辺情報などが表示できる。

  7. 再検索
    前後60分/30分/10分/5分の検索時刻が1クリックでできる。
    終電検索・復路検索や、乗車駅、降車駅、経由駅、年、月、日、時、分、出発・到着・終電、その他オプションの変更後再検索ができる。

  8. その他
    エンジンが駅探なので、非常に移行しやすい。
    日付や時刻のテキスト入力は、慣れるとプルダウンリストよりも楽です。
    地図や周辺情報が、駅探(アルプス)からgoo地図・goo地域(ゼンリン)に変更されていて、これの使い勝手が結構いい。

-えきから時刻表

駅探エンジンじゃないところです。

  1. エンジン
    自前。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅のテキスト入力。

  3. 日付
    年月、日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、10分、1分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着/始発/終電の時刻モード指定、発着時間/所要時間/料金/距離/乗換え回数の指定、表示件数の選択など。

  6. 主な結果出力
    広告はあるが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。
    印刷用画面もある。印刷用画面が二次加工用に利用できなくもないが、ちょっとだけ使いにくい。
    途中駅の時刻表や乗車路線の時刻表が表示できる。
    レストランや宿の表示ができる(ぐるなび連携)
    地図はない。

  7. 再検索
    乗車駅、降車駅、年月、日、時、10分、1分、出発・到着の変更か、オプション画面への遷移で再検索ができる。

  8. その他
    悪くはない。

-MSN路線

使ったことなかったんで、チェックしてみました。

  1. エンジン
    日立情報システムズ。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅・経由駅1・経由駅2のテキスト入力が基本で、東京駅・名古屋駅・大阪駅の近辺だけ路線図から選択することも可能。

  3. 日付
    年、月、日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着/終電/平均の時刻モード指定、表示件数の選択など。

  6. 主な結果出力
    広告あり、左メニューあり。左メニューが邪魔で小さいウィンドウでは非常に見難い。
    検索結果がURLに反映される。
    定期代も同時表示、印刷用画面あり、テキスト画面あり
    出発駅・途中駅の時刻表が表示できる。
    出発駅・途中駅・到着駅の地図、駅などが表示できる。

  7. 再検索
    前の画面に戻れば、再検索ができる。

  8. その他
    どうにもこうにも、左メニューが邪魔。

-livedoor路線案内

別の話題で沸騰していたところですが、チェックしておきます。

  1. エンジン
    駅前探検倶楽部。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅のテキスト入力が基本で、乗車駅・降車駅を駅名リストから選択することも可能。

  3. 日付
    年月のプルダウンリスト、日のテキスト入力。

  4. 時刻
    時、分のテキスト入力。

  5. その他入力項目
    出発/到着/終電の時刻モード指定、詳細条件画面で時間/料金/乗換え回数の指定、表示件数の選択など(駅探互換)。
    ただし、入力済み基本項目が詳細条件画面に反映されないので注意が必要

  6. 主な結果出力
    広告はあるが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。
    定期代画面あり、印刷用画面なし、テキスト画面なし
    結果を携帯にはメール送信できるが、それ以外はメール送信できない。
    出発駅・途中駅・到着駅の時刻表が表示できる。
    出発駅・途中駅・到着駅の地図、宿泊施設などが表示できる。

  7. 再検索
    前後60分/30分/10分/5分の検索時刻が1クリックでできる。
    終電検索・復路検索や、乗車駅、降車駅、年月、日、時、分、出発・到着・終電の変更後再検索ができる。

  8. その他
    同じ駅探エンジンのgoo経路と比較すると、全体的に見劣りする。

-Infoseek乗換案内

まぁ、ここもついでにチェックしておきます。
# もう結構どうでも良くなってきた…

  1. エンジン
    駅前探検倶楽部。

  2. 駅名
    乗車駅・降車駅・経由駅のテキスト入力が基本で、乗車駅・降車駅・経由駅が入力履歴から選択することも可能。

  3. 日付
    年月、日のプルダウンリスト。

  4. 時刻
    時、10分、1分のプルダウンリスト。

  5. その他入力項目
    出発/到着の時刻モード指定、オプション画面で時間/料金/乗換え回数の指定、表示件数の選択など(駅探互換)。

  6. 主な結果出力
    広告はあるが、見易さはそこそこ。
    検索結果がURLに反映される。
    定期代も同時表示、印刷用画面なし、テキスト画面なし
    駅探の結果をメールで送信できる。
    出発駅・到着駅の時刻表が表示できる。
    出発駅・到着駅の地図が表示できる。

  7. 再検索
    前後180分/120分/60分/30分/10分/5分の検索時刻が1クリックでできる。
    終電検索・復路検索や、乗車駅、降車駅、経由駅、年、月、日、時、分、出発・到着・終電、その他オプションの変更後再検索ができる。

  8. その他
    同じ駅探エンジンのgoo経路と比較すると、ちょっと見劣りする。

-Google

番外編です。Googleの検索エディットボックスに「乗車駅から降車駅」(例えば新宿から元町・中華街)と正確に入力すれば、駅前探険倶楽部えきから時刻表のリンクが表示されます。
でも、「しんじゅくから元町・中華街」とか「新宿から元町中華街」ではだめです(わは)。

-えきねっと時刻・乗換案内

これも番外編です。会員登録すれば、新幹線やJR特急列車の座席指定もできるので、旅にはいいかも。

-結局なに?

現時点では、駅探エンジンのサービスがやっぱり使いやすい。ということで、その中でgoo地図・goo地域連携がちょっとお勧めなgoo路線乗換えてみます。


↑Bインターネットを使った情報提供サービスの開始について - 東芝 1997年04月02日
列車乗り換え案内サービス「駅前探険倶楽部」事業の分社による新会社設立について - 駅探 2003年01月09日
Yahoo! JAPANで「駅すぱあと」を使用したYahoo!路線情報サービスを開始 - Yahoo! JAPANプレスリリース 1998年12月10日
goo路線からgoo地図を使ってみよう 2006年01月30日01:20



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんだか (impreza98)
2006-01-30 01:10:02
乗り換え案内はauの「ezナビウォーク」を使っているんですが、考えてみたらわざわざカネを払わなくても、こういうサービスを使えばいいんじゃないかって気がしてきましたw



それなりに使いやすいので、気に入ってはいるんですけど・・・。
返信する
実は (かつを)
2006-01-30 03:02:30
携帯の駅探には、金を払ってたりします(わは)。

PCのサービスとは別に、携帯ならではのサービスもありますから。



それとも、フルブラウザ搭載でパケット定額な契約の携帯なんですか?
返信する
そうなんです (impreza98)
2006-01-30 08:05:40
フルブラウザ搭載のW21CAを使ってます、パケット定額で…w
返信する
スパなび (かつを)
2006-02-01 23:42:44
JTBエンジンの「スパなび」を忘れていました。



● JTB時刻表『スパなび時刻表』 簡易検索版

http://supanavi.rurubu.com/supanavi/simple/



個人的には「見易くはない」のですが、ちょっとお勧めのオプションがあります。

それは、「JRを使わない」設定です。

今日みたいに品川-大船間でJRが止まったときには、JRのチェックを外して品川→藤沢を検索をすれば、品川→上大岡→湘南台→藤沢とか品川→横浜→大和→藤沢といった経路が出てきます。



他には、新幹線、のぞみ、寝台、特急(有料)を使わない設定にすると、18切符検索ができたりします(わは)。
返信する

コメントを投稿