goo blog サービス終了のお知らせ 

子供、いらない

はりょ。少子化問題とは関係ありません。
カウンタが345678やその付近の方はベースノートに書き込んでね。

JR宝塚線脱線衝突事故

2005-04-25 23:20:02 | Weblogs
JR宝塚線(福知山線)が、酷い事(鉄道事故レベル4)になってる。

半径300mの右カーブで7両編成の快速電車が脱線して、マンションに激突。 死者50名以上、負傷者400名以上とのこと。
国土交通省は、鉄道事故の重大性(死者数など)に応じてレベル1(低)~レベル5(高)の5段階の事故レベルを定めているそうで、今回の事故は「死者10~数十名」に該当するということでレベル4。過去の鉄道事故では、1972年の北陸トンネル火災(死者30名)と1991年の信楽高原鉄道事故(死者42名)もレベル4だそうです。

● 当該快速電の停車駅と現場の位置関係
宝塚→…→伊丹(発車1分30秒遅れ)→[猪名寺:通過]→[塚口:通過1分遅れ]→現場-(約100m)-第1新横枕踏切→尼崎→…→同志社前

直前停車駅の伊丹駅で8mの停止位置オーバをして、停止位置を修正したらしい。その影響で伊丹駅発車が1分30秒遅れだったが、塚口駅通過が1分遅れということで、2駅(3.3km)で30秒も短縮(はやっ)している。
# 平日の09:20頃に1分くらい遅れるのは首都圏ならいつもの事なので、そんなにムキになって遅れを取り返さないでもいのに…

現場のカーブは133km/h以上で走行すると脱線する可能性があるらしいが、カーブの制限速度は70km/hで、その手前の部分の制限速度も120km/h。単純に考えれば制限速度の約2倍で走行しないと脱線しないが、快速電車(207系)の設計上の最高速度は120km/h。仮に運転手がノーブレーキでカーブに突入しても脱線しないことになる。置石があったという情報(粉砕痕が発見されたこと)もあり、速度超過と置石による複合脱線なのだろうか。
とにかく、まだ先頭車両に4名の生存者が取り残されているらしいので、せめてその方々は何とか救出して欲しいものだ。

最後になりますが、お亡くなりになった方のご冥福をお祈りします。

電車脱線、54人死亡 417人けが 兵庫のJR宝塚線 (朝日新聞) - goo ニュース 2005年04月25日23:16
列車脱線・夜も続く救出作業 (時事通信) - goo ニュース 2005年04月25日21:55
福知山線の脱線衝突事故で死者50人、負傷者は325人に (ロイター) - goo ニュース 2005年04月25日19:55
goo 写真ニュース:社会 (脱線事故の写真ニュース)
JR西日本207系電車 - Wikipedia
尼崎駅(兵庫県)周辺の路線図 - JRおでかけネット(JR西日本)

かつを不良

2005-04-23 02:22:24 | Weblogs
どうやら、今年の鰹は不漁らしい。
原因は、黒潮がとんでもなく南に蛇行しているからだそうで、紀伊半島から東海地方にかけて大規模な冷水渦が出現しているようです。

そのため、黒潮にのってやってくる「かつを」は不良化するらしく、食卓にならぶのを拒否する「かつを」がますます増加することが心配である。

なお、こんな記事は間違ってもトラックバックなんかできません…。

黒潮大蛇行 かつお不漁 - 岩谷忠幸の気象最前線 2005年04月23日 00:47
MSN-Mainichi INTERACTIVE 科学 2005年4月22日 毎日新聞-東京夕刊

羽田空港

2005-04-04 02:38:04 | Weblogs
京急空港線に初めて乗った。というより、羽田空港に初めて行った。

品川から2駅で着くとは、やるな京急。しかし、品川~横浜が290円(22.2km、17分)なのに、品川~羽田空港が400円(14.5km、15分)なのは、JR東海道線(280円)が併走していないせいか…。
東京モノレールじゃぁ、浜松町~羽田空港第1ビルが470円(16.9km、17分)なので、全然勝負にならないしな。

ということで、空港第1ビルの北ウィングに行ってきた。勿論搭乗した訳じゃなくて、単に福岡に帰る知人のお見送り。飯食って、そのままちょっと暇つぶしして、お見送りしてきただけね。まぁ改装したのか綺麗は綺麗だな、中部国際空港程じゃないんだろうけど。
# 温泉もないしな

羽田空港第1ビル~山の手線内500円 で、折角だから帰りは東京モノレールにしようと歩いていると(迷っていると?)、駅のおねーちゃんが「お得な割引切符ありますよ~」と声を張り上げてた。そういや土日だから、そんなのあったっけ。羽田空港第1ビル~山の手線内で500円だったし…。

行きもきっと品川で京急の割引切符を買えたんだろうけど、パスネットで乗っちゃったので何もなしだ…。顧客サービス(ちゅうか顧客獲得)の努力は、東京モノレールの勝ちってことだな。

政令指定都市 静岡市が誕生

2005-04-01 07:12:25 | Weblogs
今日、静岡市が政令指定都市に昇格したらしい。人口は71万人ということで「あれっ4月○○」かと思ったが、昇格基準が100万人から70万人に緩和されていたとは知らんかった。それで、静岡市・清水市を合併したのか(わは)。
14の政令指定都市の中では、人口は最少の71万人だけど、逆に面積は1374km2で最大らしい。10年くらい昔に、清水市(現静岡市清水区)に遊びに行ったときに日本平や三保の松原辺りを自転車でまわってみたけど、それだけでも結構広かったし、裏山まであったし、静岡市としてはその6倍ってことだしな。

因みに市区町村の人口は、横浜市356万人、大阪市263万人、名古屋市220万人が不動のトップ3。でも面積は、岐阜県高山市2177km2(東京都2186km2並み!)、北海道足寄郡足寄町1408km2、静岡市1374km2が新トップ3になるみたいです。
しかし平成の市町村大合併で、市区町村の面積ランキングが変るわ県境が変るわで、まさに地図が塗り変っちゃうのね。

政令市・静岡1日誕生 70万人要件を初適用 (共同通信) - goo ニュース 2005年04月01日 00:19
静岡市
横浜市
岐阜県高山市
東京都

仁王門

2005-03-31 22:20:28 | Weblogs
寂しいので記事(写真のみ)を追加しみてる。

仁王(左)仁王(右)先日墓参りの際に撮った仁王門の写真です。別にどっかの有名なのって訳じゃなくて、その辺のお寺のです。

かつを漁船が転覆! 1名不明

2005-03-21 17:22:02 | Weblogs
どうやら、和歌山県沖でかつを釣り漁船「種福丸」が転覆したみたいです。

船長は救出されたみたいですが船員(船長の弟さん)は、行方不明らしいです…。船員さんが無事発見されることをお祈りします。
もちろん、この漁船の所有者とは関係ありませんし、船員さんとも知り合いではありませんが、かつを釣り漁船だけにちょっと気になりました。

それと、マラッカ海峡で海賊に襲われたタグボート「韋駄天」の船長と船員さんは3名とも無事だったみたいで良かったです。

カツオ一本釣り漁船が転覆、1人不明1人軽傷 (読売新聞) - goo ニュース 2005年03月21日12:08
3人無事を直接確認 近藤社長が対面 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月21日16:37
マラッカ拉致・海賊船が使用した漁船 (時事通信) - goo ニュース 2005年03月18日17:39

鐘楼

2005-03-20 06:18:26 | Weblogs
彼岸ということで、昨日墓参りに行ってきた。とても「良い天気」で花粉も飛びまくりで今でも随分と咽の調子が悪い。正直「悪い天気」といいたいくらいだ。
鐘楼(全体像)
ということで、鐘楼の写真でも撮ってきた。

携帯のカメラなんぞ殆ど使っていなかったんだが、ブログを始めてからは何となく気になったものは取り敢えず撮っておくようになった。
これも全てはネタ探しのため(わは)。

今日は墓参りだ

2005-03-19 09:09:19 | Weblogs
彼岸ということで、今日は墓参りだ。取り敢えずここの天気は晴れと。で、墓はどうなんだろうかということで goo 天気 をみてみる。

あ、岩谷さんのブログも宣伝されてる(わは)。で、あっちも晴れね。関東地方は全体的に「良い天気」みたいだ。
で、ふと疑問になるのが「良い天気」というやつ。何で晴れると「良い天気」なのだろうか。英語にいたっては "fine day" って晴れた日:良い日だし。
人間の活動向きの天候ってのもあるんだろうが、やっぱり既定だからかな。よくある状態、多数派、「常識」が「良い」んだと考えるのは、世界中どこでも一緒なのだろうか。
因みに、母星では年中雨が降っている「フェレンギ人」は、雨天のことを「良い天気」というらしいので、あながち間違いではないかも知れない。

岩谷忠幸の気象最前線
フェレンギ人 - Star Trek U.S.S. Kyushu

またまたですかJALさん

2005-03-18 10:19:33 | Weblogs
はぁ。またまたなんですね、JALさん。流石にコレだけ不祥事が続いたので、日航インターナショナルの社長を副社長に降格させたみたいですね。
  • 1/22 21時頃@新千歳空港 羽田行きのJAL機が無許可滑走 →国土交通省に報告せず
  • 2/23 無許可滑走問題の隠蔽に失敗し、国土交通省から問合せを受ける →2/25に厳重注意を受ける
  • 3/09 午後@国土交通省 1/22の無許可滑走問題で国交省へ再発防止策提出
  • 3/11 18時頃@仁川空港 成田行きのJAL機が無許可で滑走路に進入
  • 3/16 12:00~13:40 緊急用脱出装置をセットしないで羽田から新千歳まで運航
まぁ、2ヶ月間でこんだけやれば、当然だよな。こんな飛行機は、怖くて乗れません…。

日航に事業改善命令 会長ら引責人事 (朝日新聞) - goo ニュース 2005年03月18日03:03
日航に事業改善命令 重大ミスで国交省 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月17日17:37
脱出装置セットせず運航 羽田発札幌行きの日航機 (共同通信) - goo ニュース 2005年03月17日12:18
またかいJALさんよ 2005年03月13日18:07