2/3、元興寺(奈良市ならまち)で節分会柴燈大護摩供と火渡り行事。毎年恒例で行われていますが、今年もコロナ自粛で豆まきなどの行事はありませんでした。火渡り行事は山伏さんが登場して、護摩焚き後の木を横にして、参拝者が木の上を裸足で渡り、健康と安全祈願を願います。今年も100人くらいの方が列をなして参加されました。
最後に山伏さんが語られました、「コロナに負けるのではなく、自分たちの体を強くし、毎日一生懸命頑張ることが大事です」と。いい話だと思いました。
↓ 元興寺門前

↓ お寺の館長さん住職さんが祈願します。

↓ ほら貝など鳴り響きます


↓ 護摩焚きが始まりました。煙と炎が立ち上がります。



↓ 火渡りが始まりました。


↓ お寺のお坊さんも見学されていました。

まだまだ寒い日が続きます、コロナに負けないようにしましょう。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
最後に山伏さんが語られました、「コロナに負けるのではなく、自分たちの体を強くし、毎日一生懸命頑張ることが大事です」と。いい話だと思いました。
↓ 元興寺門前

↓ お寺の館長さん住職さんが祈願します。

↓ ほら貝など鳴り響きます


↓ 護摩焚きが始まりました。煙と炎が立ち上がります。



↓ 火渡りが始まりました。


↓ お寺のお坊さんも見学されていました。

まだまだ寒い日が続きます、コロナに負けないようにしましょう。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます