goo blog サービス終了のお知らせ 

マイクさんのブログ

写真、帆船模型、囲碁など新米で楽しんでいます。

近くを散歩 春の訪れ

2025-03-08 15:18:54 | 写真
 3/7、佐保川の上流付近を散歩。川をゆっくり見ながら歩きました。梅が咲き初め春の雰囲気です。

↓ カモとセキレイが並んでウロウロと。カモだけが飛んでいきました。



↓ 梅もボチボチ満開です。 メジロを見つけました。



↓ 樹齢250年の桜。土手にしっかり支えられています。


↓ 川面にできる波紋は光の当たり具合で色々変化し楽しいですね。



↓ 段差になってる川の流れ


↓ コサギがいたのでしばらく観察、数分後小魚をゲットしていました。お見事です。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

菅原天満宮 おんだ祭り

2025-03-03 10:45:48 | 写真
 2/25、梅の香りがする奈良菅原天満宮。恒例のおんだ祭りが行われました。翁の面をつけた田主役の氏子と牛の面をつけた子供が演じる五穀豊穣を願う農耕神事。

↓ 盆梅展も併設され、梅の香りがいっぱいの境内でした。





↓ 神事の楽しい写真がいっぱいです。
牛役の少年が素早く走ります。翁はついて行くのに精いっぱい。


↓ 肥を汲んで担ぐ翁、何となくちゅおっと匂ってきますね。


↓ 翁は五穀豊穣を願います。


↓ 「福の種を蒔こうよ」と、声かけながらもみ蒔きが始まります。



↓ 最後にお守り代わりの「松苗」が配られます。



本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

大仏池も薄っすら氷りました。

2025-02-07 09:28:34 | 写真
 昨日2/6、全国的な寒波で、奈良もかなり冷え込みました。東大寺裏手の大仏池も凍ってないかと散歩に行きました。
↓ 比較的浅い池なので、表面が薄っすらと凍っていました。氷が珍しいのでたくさん写真を撮りました。後方に見えるのが大仏殿。


↓ 少し近付いて氷を覗きました。珍しいので本当に新鮮な感じです。





↓ 少し周りを歩くと鹿さんも元気に散歩していました。


↓ カモも遊泳です。




今日は夕方から少し雪が降るそうです。
本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

大阪港夕景

2025-01-22 09:57:02 | 写真
 1/17、夕景を見に海遊館のある大阪港へ。生駒から中央線に乗って大阪港駅で下車。
↓ 海遊館近くの観覧車目指して、大阪港へ。


↓ 観覧用のサンタマリア号が停船。この辺からは天保山大橋が一望。港区築港と此花区桜島を結ぶ橋で、大型船舶が通過できるよう、高さ45m、主塔の高さは152mもある大きな橋です。



↓ 夕方になると夕景を見に来る人もまばらに。冬の冷たい風はなかなか厳しいものでした。16:30頃。



↓ 17:00前から撮影開始、今日は晴れ曇りの天気で、夕日が雲に隠れたり出たりしていました。
水面に夕日が当たり、ドラマチックでした。水面を穏やかになるよう長時間露光にしました。



↓ 向こう岸に造船用のクレーンがたくさん建ち、まるでキリンの群れのようでした。


↓ 夕景の中、観光用のクルーズ船がそばを通りました。17:03。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。

平城宮跡近くを散歩

2025-01-15 15:50:47 | 写真
 今頃になるといろんな水鳥が来てないかと平城宮跡近くの佐紀池と御前池に行きました。風が強く寒いので、水鳥も枯れ木の傍に集まっていました。
カモの名前はなかなか覚えきりません、ネット頼りに判定しました。 昨年はミコアイサを見つけたので、いないかと探しましたが会うことはできませんでした。

↓ 緑色の顔、マガモでしょう。



↓ 緑色の顔ですが、羽の色、くちばしの長さからハシビロガモでしょうか、


↓ これはカルガモ、一番たくさんいました。



↓ 平城宮跡の公園へ行きました。アオサギが私の足音に気が付いて飛んでいきました。5分くらい待っていると池に戻ってきました。


↓ ムクドリが大きな木の上にとまり、何か実を食べていました。


大変寒い日で風邪をひかないよう短時間で公園を去りました。


本日もブログにお立ち寄りいただき誠にありがとうございました。