goo blog サービス終了のお知らせ 

miao的 ぶろぐ(ってば>照)

 生業:打楽器奏者 ”みゃお助”のぼやき、旅、お気に入り、猫、そして時々音楽のこと(笑)etc 

☆ Philadelphial管のドキュメンタリー映画~♪

2008-04-23 | 【つぶやき】
実は彼らのドキュメンタリー映画ともいえる、作品の上映会が、期間が非常に短いのですが、渋谷のユーロスペースというところであります。
22日には、楽団関係者(おそらくドンドン?>AiAi~なんか聞いてる?)が舞台挨拶に来るとか・・・ををををを!

縁があって、この作品が始めて日本の映画祭に出展されたときに、その映画関係者(出演者でチェロ奏者でもあるUdiさん>監督の変わりに映画祭へ参加)の映画祭中の通訳などアテンドとして関わりました。沢山のメンバーが、自分と音楽と、そして人生と・・・苦悩と葛藤と、喜びと、仲間について・・・語ります。
私の”友達”(笑)も、映画に沢山出ています。
そして、今は亡きミッキーが画面に映し出されたときには、すごく懐かしくて、うれしかったです・・・涙
(ほかにも打楽器奏者らは北京の楽器店でのおちゃめな姿や、音楽祭での打楽器アンサンブルの様子なども収録。 またティンパニー奏者のDonが『自分にとっての音楽とは?』みたいなインタビューにも沢山しゃべってます(Ai Aiの先生だよね~)
注:この写真のお方です、楽しげでしょ?(映画の1シーンです)

残念ながら、私の先生は、この撮影の前に引退したので、映ってません~汗

日本語吹き替えでDVDも販売されてるようですけど、大画面で見るともっとすごいです。彼らの演奏する曲をBGMに映画は進んでいきます。
是非、観にいってください~!

最新の画像もっと見る

2 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Music From the InsideOut (Ai*Ai)
2008-04-23 15:27:37
お薦めです。映画に興味が無くても音楽だけでも楽しめます。かなり前から市場には出ているのでロングランというのでしょうか、良い作品だと思います。
オケの舞台裏だけについて焦点をあてた映画ではなく、フィラデルフィアのオケの演奏家達を通して音楽ってどういうものだろうということをドキュメンタリーでうまく伝えていると思います。もともとは十数年前のオケのストライキがきっかけだそうです。音楽家だけではなく一般の人達にも音楽について考えて欲しいという思いが込められています。
今のところ計画としては22日あたりに芸大(付属高校かな?)で映画とディスカッションを計画中だそうですが確定ではないです。一般の劇場での計画も細かいことは聞いていません。

皆様、ぜひ映画館に足を運んで下さい!
返信する
Thanks! (みゃお助@管理人)
2008-04-24 22:41:32
Ai*Aiさま>コメントありがとうございます~

映画、うちにDVDあるんだけど、やっぱり映画館の大画面といい音響で鑑賞したほうが、いいです~~!
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。