今回の山歩きは、飯能駅からバスで移動して、主人が古地図で見つけた大窪山(大平山)と、前に行きそこねた飯能ジャンダルムにトライ。事前に、主人と一緒に地図を見ながらルートを予習。古地図や飯能市史の記事、お散歩マップ、Googleマップなどとも照らし合わせて見ておいたのでバッチリかな。でも、人が通らない所は実際に行ってみないとわからないのでドキドキ〜。

向こうの山は、この前苦労して登った東山。こうして見ると感慨深いね。

田んぼの畦道から山道へ。朝日が眩しい〜。踏み跡がない急坂を登ると、尾根道に出たよ。主人が、大窪山(大平山)山頂らしき所をGPSで確認して、持参した山名標を設置。楽しい〜。




ゴルフ場のフェンス際の尾根道を通って下山。風が抜けて気持ちいい〜。予定通りに舗装道に出られてよかった〜。


あちこちに春のお花がいっぱい。








やぎさん発見〜。可愛い〜。


下火川を越えた辺りから山道へ。

ゼンマイかな?



急坂を頑張って上って、尾根道を通ってジャンダルム山頂に到着。ここでゆっくりランチ休憩。いろんな山が見えるよ〜。




今回は柏木山には行かずに、茜台展望台〜茜台自然広場を通って下山。

桜の花びらの尾根道。


新芽もキラキラ〜。


いい眺め〜。







吾妻峡に下りる階段で足が痛くなっちゃったので、川べりでひと休み。



丸くて白い石をゲット。


ドレミファ橋を渡るのは、やっぱり怖かった。



帰りもバスで飯能駅へ。自宅を朝5時半に出発して、13時過ぎに帰宅。ゆっくり歩いて約4時間のコースで、私にはちょうどいい感じ。気持ちのいい尾根道や眺望のいい山頂、水辺の空気を堪能。人があまり通らないルートのチョコっと探検やお花見もできて大満足〜。すごく楽しかった〜。