2泊3日の関西方面修学旅行
から無事娘が帰ってきた。
熱がでていないかとの親の心配をよそに・・・
元気な笑顔で帰ってきた
お土産話に耳を傾け、お土産に舌鼓をうった
一番印象に残ったのは・・・京都弁だったようだ
「おおきに」「おこしやす」・・・・・
京都弁の響きが耳に心地よく残っているようだ
京都市内で地図を片手に佇んでいる娘たちに、
親切に声をかけてくださった親切な人々。
町の人々の優しさに触れたようだ
「京都に住みたい・・・・」と娘
「京男と結婚するしかない!!」

熱がでていないかとの親の心配をよそに・・・
元気な笑顔で帰ってきた

お土産話に耳を傾け、お土産に舌鼓をうった

一番印象に残ったのは・・・京都弁だったようだ

「おおきに」「おこしやす」・・・・・
京都弁の響きが耳に心地よく残っているようだ

京都市内で地図を片手に佇んでいる娘たちに、
親切に声をかけてくださった親切な人々。
町の人々の優しさに触れたようだ

「京都に住みたい・・・・」と娘

「京男と結婚するしかない!!」

「はぁ~~、また忙しい現実に戻る。」
と気持ちを切り替えていました
3年生の行事がひとつ・・・終わった
家ではまったりした京都弁を思わせる
優しい母の標準語に慣れている
ハズなのにー
まちごうても、「なにしよるん、はよー風呂
入ってねんさいやー。」なんて言わないです。
心地よかったのでしょう・・・
ひろしまの動物園の近くのココも
のんびりしているのですが
一気に・・・班別行動のハプニングや外人さんと写真とったとか・・・先生方の余興に
京都のどこかに、落としてきたようで
思い出いっぱいだったようですよ
良かったですね。
おかえりなさい。
広島弁はやっぱり恐いんじゃろうか(^^)
私も娘さん位の年には、そう思った気がします。
私の場合は、寺社仏閣が好きだったので。
今は、広島が大好きなので、そんな気も
無くなってしまいましたが。
京都はおっとり娘にマッチしていたようどすえ。
京都に住みたい・・・と言うもんで、
「京大にはいりんさい。」と広島弁で
言うちゃったわー
ご無事にお帰りで何よりどしたなぁ
京都弁でのお迎えはこないなもんでよろしおすかぁ?
私、どこでも生きていけそう