goo blog サービス終了のお知らせ 

めだか メダカ

ゆっくりのんびり散歩をするように、気の向くままに綴っていきます。
メダカ飼育チャレンジ中!

あわわわわ

2016-11-07 08:54:23 | メダカ
室内発泡容器に黄色信号。
水面に油膜というか、
白い膜が張りました。

(画像は借り物です)
ホットミルクの表面に張るような膜で、
かき混ぜるとモロモロとした
湯垢のような感じになります。

ティッシュを水面に浮かべて除去したり、
目の細かい網ですくったりしてみたけど、
完全に取り除くことはムリでした。

調べてみると、
エアーレーションが効果あるらしい。
ふむふむ。
試してみましょう。

ゆるーいエアーレーションを
一晩かけてみました。

ありゃりゃ、泡だらけ…

エアーレーションの泡が残ってる?
飼育水の粘度が上がってるってことか。

これは少し水換えした方がいい?
エアーレーションで様子見?

ちなみに、おチビメダカは元気です。

泡があっても、
エアーレーションかかってても、
動じることなくのんびり。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (住吉めだか*御神田の水_ふじお)
2016-11-07 10:56:08
こんにちは。

2、3枚目の画像を見る限り、
川砂のアクが出てるんかな?と思います。

川砂を投入するときは、かなり洗った方が良いですよ!

荒木田土のこともありますし、
リセットせずにアクが治まるまで
毎日少しずつ水面の泡をこまめに取ってやると大丈夫だと思います。

PS:ご存知かもしれませんが、御神田の水オフィシャルブログ引越ししましたので、よろしくお願いします。
http://omitanomizu.blogspot.jp
返信する
ふじおさんへ (みーにゃん)
2016-11-07 17:36:26
川砂って、洗って使うんですか?!
荒木田土も川砂も、
袋から直接使ってました。

原因はそれですね!
川砂のアク。

今までは水量がある容器だったからアクも薄まっていたけど、今回は小型容器だったから影響が大きかったのでしょう。

泡と飼育水の上澄みをすくい出して、
ヲミタン添加の水で足し水しました。
念のためエアーレーションをしたままです。

早々のアドバイスありがとうございます
m(_ _)m

ブログの引っ越し、大変ですね。
リンク変更しておきます。
返信する
Unknown (OTTO)
2016-11-08 15:04:16
荒木田は、洗わない方が良いよ。
めっちゃ、濁るから。
川砂、私も洗ってなかったわ。(汗)
次からは、洗おうっと。
返信する
OTTOさんへ (みーにゃん)
2016-11-08 19:43:19
川砂、洗うんですってよ〜
洗って乾かしてからが使いやすいかな。
サラサラ〜っと振りかけたいから。

赤玉土は洗ってから使ってたのに、
川砂は洗う気ゼロやったわ。
なんでか分かんないけど(笑)
返信する
Unknown (桔梗 唯)
2016-11-08 21:57:17
川砂はあらってもあらっても汚れが出るからほどよくキリつけてね
川砂そのまま使うと変なの生えたり生まれたりすr……………
返信する
桔梗 唯 さんへ (みーにゃん)
2016-11-09 00:55:25
さすが!
川砂も洗ってたんですね。

生えたり、生まれたりって…
どんなもの?
気になるけど知らぬが仏ってヤツ?
返信する
こんばんは∩^ω^∩ (しん)
2016-11-10 20:48:29
川砂って洗って使うんですね〜(*'ω'*)
赤玉土は洗って使ったんですがキリがないので何回かやって投入しちゃいました(笑)
返信する
しんさんへ (みーにゃん)
2016-11-11 01:41:21
赤玉土はザルに入れて洗ってから使ってたのに、川砂には全くその気がなく、袋から直接サラサラ〜と振り撒いてましたよ。
今後はひと手間かけます!
返信する

コメントを投稿