ITサービスに関わる職業人の一言

きままに日記やIT情報を書きます。IT関連の仕事なのでIT話が多くなるかも。仕事から趣味までつれづれなるままに...

ブログが、電車に乗る?

2006-04-30 | SNS
また新しいタイプのブログが発表されました。有限会社シフトというところからでたブロ電というサービスです。新WEBサービスとしての取り組みです。 ユーザー登録を行うだけで簡単に利用することができました。(ベータ版です)自分のブログも追加することができますが。このページのようにブロ電のリンクを貼り付ける必要があります。この作業をやることで、ブロ電にこの記事が登録されることになるようです。 結構面白いです . . . 本文を読む

Microsoft、次世代SNSを年内開始へ

2006-04-29 | SNS
マイクロソフトが、Liveとは別に新しい試みをするようです。wallopという会社でSNSを試行するようです。Microsoft Researchで開発した次世代ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)関連技術のスピンオフをし、早期の商品化を目指すための会社のようです。年内にはサービスを開始するようです。で早速wallopに行きましたが、Wallop is temporarily dow . . . 本文を読む

ベンダーがオープンソースモデルに移行している本当の理由

2006-04-28 | IT関連(OSS)
SUNの記者会見やoracleのオープンソースの買収など多くのベンダーがオープンソースモデルに移行している。IBMも昨年Systems Agendaを発表し、オープン・スタンダードの尊重を出している。オープンスタンダードは意味が違う部分がありますが、少なくとも標準やコミュニティによる活動を重視しているのは事実である。このような動きに関してなぜ本当にベンダーがオープンソースモデルに移行しようとしてる . . . 本文を読む

マッシュアップがビジネスになるか?

2006-04-27 | IT関連
昨日に続き、web2.0の話題です。梅田さんの「Web進化論」が売れてる一方、本当に最近、web2.0への懐疑的な意見がweb上で掲載されるようになりました。Web2.0というと、GoogleがAJAXを使用した地図を公開し、APIを提供することでマッシュアップは一連のブーム(web上にたくさんの地図サイトが存在する現象)を生み出しました。 今日の参考記事は、マッシュアップがビジネスになるかとい . . . 本文を読む

Web 2.0の魔性?

2006-04-26 | IT関連
:「Web 2.0」の魔性に惑わされない心得というタイトルでブログが書かれています。おもしろいです。「インターネットビジネスに関わる人の間でいまだにこの言葉を聞いたことがない人はほとんどいないのではないだろうか。」という書き出しになっています。去年の9月にメジャー化して、半年あまりですよね。本当にこの世界は速いですね。 Web2.0を魅力的なコンセプトとして、自己増殖、最新技術そしてソフトウェアビ . . . 本文を読む

はてなアカウントで他社サービスが利用可能

2006-04-25 | 今日のニュースより
はてなから新しいAPIが提供されました。はてなのアカウントで他社サービスからはてなのサービスが利用可能になるサービスです。はてなのアカウントを持っていれば他社サービスからはてなのサービスをログインすることなく、はてなのサービスを使うことができます。(これで正しいのかな) 決して果て永グローバルIDを持つことではなさそうですのでパスポートとは違いますね。でもこのようなサービスは必要でしょうね。シング . . . 本文を読む

オープンサービスに向かうSUN

2006-04-24 | 今日のニュースより
「ソフトウェアをサービスとしてとらえることが重要」ということの一環で、SUNがオープンソースのコミュニティを活性化するとのことです。その結果イノベーションに大きく貢献していくとのことです。IBMのサービス2.0という言葉に続き今度はオープンサービスですか。最近はいろんな言葉がでてきますね。 会見のなかで、「インターネット上で提供されているサービスでは、開発→テストの後、すぐ実サービスと同じ環境下で . . . 本文を読む

Web2.0は日本でのはやり言葉?

2006-04-23 | 今日のニュースより
ビルゲイツがweb2.0に関してコメントしてます。 日本ではやり言葉となっているWeb 2.0について、その技術革新を認めながらも「いまはそんなに使われていない。あまりにも意味があいまいだからだ」と指摘した。 日本でははやり言葉という表現は記者の言葉でしょうが、そんなに使われてない?っていのはどうかなと思います。web2.0自体がぼんやりとして、何をやるのかは見えてないのは事実ですが、技術革新とし . . . 本文を読む

マイクロソフトのLinux研究所、活動内容を公開へ

2006-04-22 | 今日のニュースより
マクロソフト日本法人が設立20周年を迎えるそうです。>おめでとうございます。 そこでビル様がご来日されて、VsitaやOffice2007など派手な発表を行っているようですが、一つ気になった記事が1つありました。 日本での発表ではないのですが、Microsoft製品とオープンソースソフトウェアを組み合わせる顧客からのフィードバックを得るためにLinux研究所、活動内容を公開していくようです。Po . . . 本文を読む

「edita」でブログ記事を集めたメディアサイトを

2006-04-20 | 今日のニュースより
editatっていうサービスが始まりました。ベータだそうです。サイトオーナーがブログ記事を自由にカテゴリ分けして表示できるようです。rssリーダーのサイト版ですかね。 複数のブログに書かれた記事の中から、特定のジャンルについて書かれたものだけを収集し、カテゴリ別に分類して表示するサービスだ。記事を取得したいブログと、キーワード、カテゴリ名をあらかじめ登録しておくと、そのブログの中からキーワードが本 . . . 本文を読む

フリー百科事典 @ goo

2006-04-19 | 今日のニュースより
gooがまた新しいサービスを開始しました。辞書検索サービス「goo辞書」にて、オンライン百科事典「ウィキペディア」のデータを利用した検索サービス「フリー百科事典」の提供を開始しました。(下図参照) 記事に「日々情報が更新されていくというウィキペディアの特徴に合わせ、フリー百科事典のデータも定期的に更新され」とありますから、何らかWikipediaとこのフリー百科事典の間でデータの交換を行っている . . . 本文を読む

オープンソース市場のリーダーはだれだ

2006-04-18 | IT関連(OSS)
この記事は結構いいところをついている。 「Red Hat、IBM、Novell、Sunなどの名が挙がったという。しかし、彼らはほんとうのリーダーではない。単にプレスリリースを大量に出しているだけだ。」というところが一番いいところだ。 確かに最近はOSSに関する多くの記事が毎日のように出てきます。よくよく読むとこうしたいという内容が多いかなと思います。こうできたとか、これで失敗したという具体性を持っ . . . 本文を読む

Web2.0的な宣伝

2006-04-17 | Book
今ブログ内で「グーグル 既存のビジネスを破壊する」という本が話題になっています。すでに小飼弾氏のブログおよびpal氏のブログで書評がアップされている佐々木俊尚氏の本です。梅田氏の『ウェブ進化論』と読み比べてみることを薦められている。もちろんまだ発売前なので私自身は読んでないが、本屋に並んだら買ってみようかと思う。 なぜこれがweb2.0的なのかというと、本書AmazonのDBに登録されていないよう . . . 本文を読む

Sun Java Studio Enterpriseの主要機能要素を、オープンソース化

2006-04-16 | IT関連(OSS)
Sun Microsystems が、同社製品のオープンソース化を拡大しています。なんとSun は11日、開発環境『Sun Java Studio Enterprise』の主要機能要素を、NetBeans.org のプロジェクトとしてオープンソース化し、無償提供すると発表しました。NetBeans.org は、ソフトウェア開発環境をオープンソース化するため、Sun が立ち上げた取り組みの1つになり . . . 本文を読む