goo blog サービス終了のお知らせ 

もっとひろくにくん2007-2025

Think globally, laugh locally
明日の明日は今日にある

オートバイの記憶

2011-04-10 17:54:07 | Weblog

新入生のころに大学の4年生のCB750に乗り換えるので安く売ってあげると先輩から言われて購入したオートバイがCB400Nホーク?です。
たしか10万円だった気がします。古いバイクでしたが味がありました。

CA3A0189
(写真はツインリンクもてぎのHonda Collection Hallで撮ったものです)

昨日大学の懐かしい話をしていて思い出しました。
2年ほど乗っていた気がしますがエンジンが焼きつき廃車になってしまいました。
あまりガソリンも入れられずツーリングもできずでなにしていたのやらです。

3年のとき、卒業する大学の先輩から今度は24万円24回払いで購入したのがGPZ400Fです。乗りやすくて遠出するにはいいバイクでした。

乗り物の記憶は覚えているかわかりません。
もう一度乗ると思い出すことがあるでしょうか?


ビープラの大丼

2011-04-10 17:29:29 | Weblog

埼玉大学の正面入り口の交差点にカフェ・食堂(?)のビープラがあります。

埼玉大学生のソウルフードともいえる大丼を昨日食べました。
変わらない味です。ビープラのどんぶりの大盛りを大丼といいます。
どんぶり誕生30周年だそうです。

TS3S0075

家で再現しようとしましたがどうにも違う味です。
食べると思い出します。この味だって。食べ物の記憶ってすごいです。

若いときに食べたものと同じ味で、今も食べることができることはとても幸せです。


お財布携帯の使用感は思っていたよりずっといいです

2011-04-02 13:40:29 | Weblog

モバイルワオンやモバイルスイカを携帯電話のお財布携帯機能で使っています。
また、ビックカメラやヨドバシカメラのポイント管理も携帯電話に切り替えました。

カードを持ち歩かないでよいのは大変便利です。

セブンイレブンを使う機会が多いのですがナナコを使うまでは財布が分かれて嫌だったので辞めていました。
最近セブンイレブンでスイカが使えるようになりがぜん通貨未使用の機会が増えました。

近くのイオンのレジでワオンで清算するときはタッチしてやや時間差があり待ちの時間があります。
セブンイレブンのスイカでの支払いはあっというまの瞬時ですみます。

カードの特性なのか店舗のレジのスペックなのか、どんな差なのかわかりませんが、支払い時の使い勝手はセブンイレブンでのスイカでの支払いが優れています。
セブンイレブンのレシートは1枚のみの印刷で紙の量も少ないです。

一方ワオンの支払い時は長いレシートとワオンの支払い履歴の2枚をもらっています。
運用ミスも含めてたぶんエラーを防ぐためにレシートをしっかり渡すようにつくってあるのだと思います。
しかし印刷にも時間がかかっているし、紙ももったいないなと感じていました。

つぎはぎシステムと統合済みのシステムの違いだろうと推測しています。

ワオンにはポイントが商品ごとにつけられていたりチャージもしやすくトータルでは優れたところも感じています。
さいふがいくつもあるのは不便ですが2個くらいなら仕方ないかという状態です。

みなさんはどうされているのか気になります。