goo blog サービス終了のお知らせ 

もっとひろくにくん2007-2025

Think globally, laugh locally
明日の明日は今日にある

コーンスターチを買いに行ってパウダーシュガーを買ってきた娘

2010-10-15 20:13:51 | アウトドア
娘がお菓子作りを始めた。

マシュマロをつくろうとした一回目はゼラチンと間違えて粉かんてんを使って失敗しました。

二回目は形がきれいにできませんでした。

三回目はコーンスターチが切れたので、買いに行かせたら、材料が一緒だからとパウダーシュガーを買ってきてそれで固めてボロボロになりました。


お菓子売り場でコーンスターチが品切れで、考えたすえに材料が同じだからいいだろうと隣にあったパウダーシュガーでいいだろうと推測したらしいです。

お店の人に聞けばいいのに間違えて買ってきてとなじりました。
人にものを尋ねるのが苦手のようです。


思い出すと私のそんな姿を見せていたかもしれません。
どうにも自分で何とかしようと考えがちです。
・・・私がです。


笑い話になるといいのですがこれから彼女はどうなりますかね。

輸入製品の安全性

2010-10-15 09:41:20 | アウトドア
販売されている製品は安全であると盲信していることに気がついたときがありました。

ママチャリ自転車を買おうとしたときです。
日本の安全検査マークのついていない1万円自転車は不良品にあたると怖いと思ったときです。


海外製品が気軽に手には入るようになっている今、ついてて当たり前だった安全マークを確認して買うようになりました。

XPの搭載モデルは在庫かぎりか

2010-10-13 09:36:50 | アウトドア
ウィンドウズXP搭載モデルのメーカーからの入庫は10月22日までです。
すでに販売は絞られているようです。


企業では業務アプリケーションソフトのためにXPを使うところはまだだいぶあるでしょう。
利用に不自由がないので変える必要性がないのです。

しかしOSの不手際でウィルス対策が必要になり、サポート切れで悩むことになっています。


OSという黒子が大きな顔しています。基盤のソフトは20年くらい同じで10年くらいの感覚でバージョンアップでないとユーザーは安心して利用できません。


延長サポートを有料化する案も考えられたはずです。
新しいソフトウェアを売るために、やりたがらなかっただけだと思います。


そうなるとユーザーとしてはその会社には頼りたくないわけです。


HTML5 は業務アプリケーションソフトウェアの基盤になりOSを選ばない環境作りをしようとしています。


しかし、これからはデバイス連動の時代です。周辺装置で収集した位置情報や感覚情報を機械が分析しアクションを決め、光の早さでフィードバックするウェイラブルな機械にもOSは必要です。


2局化していくなかでソフトウェア開発者はどう職を確保していきますか。

自動販売機web作りたいな

2010-10-06 20:39:07 | アウトドア
自動販売機webの運用を考えています。
誰がどう更新するのか。

何を提供するのか。
誰がメリットをどうとらえるか。

ユーザーのお気に入り登録したりもあるし。
GPS検索は当たり前。

気分によってお勧めします。

感性マーケティングの情報収集端末にします。

楽しみです。