【マグロ】色々【考える】

よろしくお願いします!
1枚のカードに夢と希望を詰め込んで不定期更新中

耳かき音声とマグロ (深度1)

2018年12月07日 | 趣味
どもども、マグロンです

病める時も
健やかなる時も
出勤の時も
昼休憩の時も
帰宅の時も
就寝時にも


立体音響やASMRなどと呼ばれる音声作品を聞いているわけですが

立体音響とは
ASMRとは

自分の中でもそのような作品をどう理解してるのか、いつ頃からどうハマって行ったのかを書き起こそうと思いキーボードを叩いた次第です


ちょいちょいついった―で耳レイプって書き方をしてるんですが
耳かき系の音声作品を総称してそう呼んでます
がっつり発禁ものも含んでますが・・・

-----------------------------------------------------------------------

まず僕がそういった音声(立体音響やASMR)に興味を抱いた流れから
思い出しながら整理していきます


遡ること高校1年の頃

試験期間一週間前からちゃんと勉強してた真面目ちゃんでした

勉強中はネットサーフィンは禁止して無音でカリカリ勉強してたんですが

中々集中が続かない…

そこで、教室で遊んでた時やカードショップで遊んでる時の集中の度合いとどう違うか考えていました…


導き出した答えが「適度な雑音」です


うるさ過ぎず、内容もわからない程度で

かつ遊んでいる音はきちんと聞こえていて

意識を奪われない程度の雑音

僕が思う適度な雑音がこれに当たります


そして雑音がある状態で集中している状態になった時、周りが無音になります

体感ですが…w

気付いたら時間が立っていた、ゲームに集中しすぎていて呼ばれた声に気付かなかったと同じような感じですね


そこで、適度な雑音を準備し、自分が集中出来たことのある状態を作り
勉強が終わった時にどれだけ周りに気を取られずに集中出来ていたかを判断する勉強法を取ることにしました


そこからは適度な雑音を探しました

ラジオやテレビ、作業用BGM(アニメ曲とかではないもの)など

ラジオやテレビには理解可能な人の声が流れている為あまり向かず

その中で一番良かったのが作業用BGMでした

特に良かったのが





あたりですね

鼻歌合わせたりしながらはさらに成果出てました

リピート再生でずっと流してて2、3時間経っていたとかも




高校の試験期間中はずっとこんな感じのBGMを流して勉強することに成功しました

それと同時に、声のない音声への違和感が無くなったのもあり

立体音響というジャンルにも簡単に足を踏み入れました

そこで驚愕したのが

音の聞こえるバランスが違う立体音響のすごさ

イヤホンを片耳外してもちゃんと聞こえるんですが

この左右のバランスが絶妙で、音の大きい小さいだけでなく

耳から音の聞こえる位置まで距離を感じるんです

イヤホンよりも外から音が聞こえるんでびっくりしてイヤホン外しましたよw



そして色々関連で掘って行った先で、耳かき音声に出会いました

制作者によって音の感じが全然違い、しかもうまい製作者さんのやつほど

近さを感じるんです

さっきはイヤホンより外って表現をしましたが

こっちは逆に、イヤホンより内側でカリカリ音がするわけですよ

実際に自分で耳かきしてるような立体感・・・

どっぷりハマリましたねw



知り合いに布教してみたんですが

人によってはゾワゾワして苦手やわって方が多かったです

それももちろんわかります

僕だっていきなり立体音響とか聞いたらびっくりしますし

ただ違うのが慣れる下地がうまいこと出来てたので

違和感少なくこの世界に入っていけました


------------------------------------------------------------

耳かき音声との出会いはこんな感じで
かれこれ10年超えちゃいましたね…


書いてて自分で長ってなったんで回を分けますw

次回は耳かき音声に演者さんの声も載った作品について書いていこうと思います



PS
リンク貼ったりとか初めて使ったけどめちゃくちゃ楽で
もっと前からつかっときゃよかった感がすごいw

気になることとかあればついったとかで連絡いただければ反応しますのでお願いします~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿