今回も参加してきちゃいました。
懲りもせず、朝真っ暗いうちから。

取り敢えず、第1集合ポイントの東海環状道・蔵ヶ池PAに向かいます。
豊田東ではよく降りてるんだけど、それより北は初めての走行。
時間が早かったこともあると思うけど、走り易い道だったなぁ。
途中、あっちこっちのSAに寄ってきたけど、到着第1号。

へら~りがフォンフォン騒音をあげてて、皆が注目してました。
全部で10台位集まってたかな。
お金持ちの人達なんでしょうね。
時間があったから冷却水の量を見てみたら・・・減ってる・・・。
で、念の為、ここにあったコンビニで500ccの水を2本買っておきました。
F、TF、デルソルの3台が集まったところで、集合地点のとあるケーズ電器に向かいました。
30分位で着いちゃいました。
意外と近かったな。
到着して暫くしたら、しったかた~さんの白Fが到着。
初めまして~。

車高、低いです。コレ。
そしてもうちょいしてから幹事の森蔵さんの’00モデルのFが到着~。

相変わらず綺麗です。
今回もお子さん連れ。
あの走りに女の子が耐えられるなんて・・・。
AM9:30に出発!
今回はいつもの大所帯と違って、この5台でスタートです~。
ひたすら国道19号を北上です!
この道、信号が少なくて走りやすいです(~_~)
快晴の中、中津川を過ぎて、道の駅『きりら坂下』で一休み。

毎度の事ですが、観光客やら地元民が「この車の衆は何の集まりだ?」とか話しかけて来たり、展示場の車の様に覗かれたり・・・。
オープンだと目立つからね~^_^;
ここの裏にはこんな感じで木曽川が流れてます。
そして南木曽町へ。
いよいよ長野県に突入です。

前を走るのは、しったかた~さんのF。
その前には、幹事の森蔵さんのF。
木曽福島の合同庁舎にクルマを置いて・・・
『とちの屋』で昼食です。

手打ち蕎麦の店です。
ボクは山かけ蕎麦。
喉ごしがよくて美味しかった~。
体も温まりました。
蕎麦を食べたら、さて出発・・・の前に。
初期型のFと、最終モデルの’00のF、そしてTFでフロントフードを開けて造りの違いをチェ~ック。
そしたら、あんまり気付きたくなかったことに気付くことになっちゃった・・・。
フードを開けると、フードの裏側にランプがあるんだよね、普通のFには。
TFにもランプを点灯する為のスイッチは、Fと同じようにあるハズ・・・。
・・・うん・・・あった。
ランプを嵌め込む為の四角い穴はあるハズ・・・。
確かにあった。
・・・で・・・何で穴だけ?
みんなで考えた結果、出た結論は・・・『イギリスのクルマだから仕方ないよね・・・。』
まぁ、納得でした。
心配だった冷却水の量を確認してみたら、さっきよりまた減ってました。
Fオーナーの諸先輩方に聞いたら、『あまりにも減るんだったら点検した方がいいけど、基本的にはそんなもんでしょ。』とのこと。
安心しました。(←していいのか・・・?)
一応、コンビニで買った水を1本追加して・・・
今度こそホントに出発~!
後ろはI氏のFと、ホワイトマウンテンさんのデルソル。

フロントスクリーンに雲が映り込んで、ちょっと見難くなっちゃった。
ポーズありがとうございました~(^^)v
御岳に向かって、紅葉の中を本格的に北上。

そしてー・・・
開田高原マイアに到着~。
ココまで上ると涼しさ倍増。

人影も殆んどなくて、物音も聞こえなくていところです。
自然を感じることができます~~。
しったかた~さんが写真撮影ポイントを探して、白Fであっちこっち走り回ってました。
お疲れ様でした~m(_ _)m
駐車場の上側と下側では景色がガラッと変わります。
その後、御岳ロープウェイ乗り場の駐車場に移動。
秋の景色を満喫した後、PM3:00頃だったかな~?下山開始~。

山は一面、オレンジ色に染まってます。
途中の道の駅。
なんてトコだったっけかな・・・?

ここも紅葉してました。
ここでI氏が屋根を閉めかけたんだけど、ボクがまだ開けていくってことで、開けさせちゃいました(^_^;)
寒い中、スミマセンでした~。
そして・・・
この辺までは道が空いていたんだけど・・・。
この後の大渋滞が大変でした(>_<)
世間一般は三連休・・・。
もの凄い渋滞だったんで、ひたすら裏道・・裏道・・・裏道・・・・。
暗い中のコーナーの連続!
これも楽しかったです。
やっと裏道を抜けて、愛知・静岡組の3台で東海環状自動車道の料金所を通過したんだけど、ホワイトマウンテンさんとはぐれちゃった~(>_<)
すみませんでした~。
豊田JCTから岡崎までが渋滞という情報が入ったんで、蔵ヶ池PAでI氏と一緒にホワイトマウンテンさんを待ってみたんだけど現れず。。。
豊田東でI氏が高速を降りるってことだったので、多少の渋滞を覚悟しつつ、一人で渋滞に突入していくアホ1名。
停止するような渋滞じゃなかった(人が歩く程度の時もあったけど・・・。)んで、少しノロノロ運転したら自然に渋滞が解消してました。
結局、家に着いたのがPM9:30頃。
16時間か~。
走行時間13~4時間、走行距離600km以上のドライブでした。
走ったな~~。
でも、燃料はまだ一目盛り以上残ってました。
ホントに燃料計が壊れてるんじゃないかと心配しちゃった。
幹事様、参加の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m
満足できました~。
おなかイッパイ。
ご馳走様~)^o^(