goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ!オープン・ドライブ日記

ドライブ日記ではありますが、それ以外の事や、過去の事も思いつけば更新する、気まぐれなblogです。寄り道してって下さい。

またまた入院。

2006年12月15日 | Weblog
・・・と言っても、自分の体じゃなくて、クルマの方です。


今年は、東海オフ以外はほとんど満足に屋根を開けることができない内に秋が終わりました。

オマケに、年末になってクルマをぶつけられるし、直った頃にはエンジンのガスケットが抜けて、年内復帰ができるかどうか・・・。

ガスケットが抜けてからはクルマを動かすこともできず、修理の依頼先も忙しくてなかなか修理に取り掛かれません。

で、二週間近くは乗ることが出来ずにウチの駐車場に放ったらかし。

念の為、バッテリーは外しておいたけどね。


で、やっと今日、ローダーにて引取りに来てもらうことに・・・。


まだかなぁ・・・。



ローダーが到着し、積載中ー。



そして積載完了ー。

あー、初ローダー(ノω`)アチャー

自力で動かないことはないんだけど、いつトドメの一撃が下るかわかんないからねぇ。

修理工場まで30km。

途中でお不動様になった上に、ヘッドが歪むってことを考えると、安全にいきたいからね。

ローダーは正解でしょう。

親知らず

2006年12月06日 | Weblog
取り敢えず、今日、1本抜きました。

今までも抜きたかったんだけど、”痛い”とか、”血が止まらない”とか、いろいろ聞いてると抜くのが怖くてね・・・。

でも、やっと抜く決意を・・・。



麻酔がチクチク痛かった~。

そんでちょっと待ってから、”今から抜きます”って一言が無かったんだけど、なんか歯をコツコツ叩いてるなぁ~・・・って思った瞬間に、いきなり道具で歯をつかみ、グリグリと力技でへし折られました。


痛くは無かったです。痛くは。

でも、突然やられたグリグリと、その時のミシミシと軋む音が恐怖でした。

よーし、あと2本抜・・・取り敢えずあと1本抜こうかな。

そろそろ・・・

2006年11月26日 | Weblog
紅葉も終わりが近付いてきたし、これから暫らく、週末に屋根開けて走ってる時間が無くなるだろうという判断のもと、ハードトップを載せました。

載せてから、固定の具合を確認する為に近所のスーパーまでドライブ。

近所なんで、クルマで数分なんですが・・・。




あ~、ホントは今日、箱根でMG-Fのオフ会あったから行きたかったんだけどな。

一日、ウチの用事で軟禁状態でした。

疲れた・・・。

オフ会はどうだったのか、みんなのHPのチェックをしないと。

返って来ました~(~o~)

2006年11月19日 | Weblog
この間の再入院以来、やっと返って来ました~。

でも、雨。

屋根開けたかったんだけどな。


取り敢えず、燃料タンクが空に近かったんで給油だけはしときました。

地元に帰ってきてから入れたら、49L以上入っちゃった。

タンクが50Lだから、思っていた以上に少なくなってたんだなぁ・・・。

航続距離は記録更新。

720kmを超えました。


川根本町・白沢温泉 森のいずみ

2006年11月18日 | Weblog
ウチの衆と嫁の家族で川根本町にある『白沢温泉 森のいずみ』に行って来ました。
勿論、運転手です

クルマはウチのワン・ボックス。

こういうクルマ、スポーツカーと違ってユラユラ揺れるのが、どーも好きじゃないんだけどな・・・。



もっと山奥にある寸又峡とかには行ったコトあるんだけど、ここは初めて。

存在すら、知らなかった・・・。

朝8:15頃出発して、渋滞も無く10:30に着きました。

この間の『MG-F 東海オフ』で行った御岳の感じからして、そろそろこの辺も真っ赤か・・・?と思ったんだけど、到着したら赤い葉っぱはごく一部。

周囲の山には、常緑樹の杉の木がコレでもかと言わんばかりに植林してあるから、山は青々としてます。

駐車場の周りに植えてあった木が一番赤かったね。

途中にあった川根温泉よりもコジンマリしてたけど、混む時間よりちょっと早めだったから、いい温泉を満喫


飲食物の持ち込みが出来るところだから、弁当を持参して温泉から出てきたところでみんなで昼飯。

グータラしたりしてて、PM3:30になって帰路へ。

帰りは、上流側からバスで帰る人達と時間が重なっちゃったこともあって、若干の渋滞があったものの、思った程時間のロスが無く、暗くなる前にウチに着きました。

温泉で疲れがとれたような、かえって運転で疲れが溜まったような・・・。

温泉が気持ち良かったから、まぁいいか~?

餃子像

2006年11月09日 | Weblog
二日前、栃木の某自動車メーカーに出張する事が決まったんで、朝から行ってきました。


前に来た時は右も左も分からない状態だったんで、特に気にもしてなかったんだけど、宇都宮駅東口の餃子像、こんなんだったんですね^_^;

特に写真は撮ってませんが・・・。



行く前は、あまり記憶に残ってなくて初めてだと思ってたんだけど、以前、一回来たことがあったようです。

レース用エンジンが沢山展示してあったのを見て思い出しました・・。



一泊の出張とか週末の出張なら、もう少し余裕をもって日光辺りに寄り道したいところなんだけどな。
明日も仕事なんで帰らにゃいかん。

でも、思ったより早く用が済んだんで、家に着いたのがPM8:00ちょっと過ぎ。

まぁ、普段、軽く残業やったのと同じ位の時間だからいいか・・・。

MG-F 東海オフ ~秋の御岳へ~

2006年11月05日 | Weblog
今回も参加してきちゃいました。
懲りもせず、朝真っ暗いうちから。

取り敢えず、第1集合ポイントの東海環状道・蔵ヶ池PAに向かいます。
豊田東ではよく降りてるんだけど、それより北は初めての走行。
時間が早かったこともあると思うけど、走り易い道だったなぁ。

途中、あっちこっちのSAに寄ってきたけど、到着第1号。

へら~りがフォンフォン騒音をあげてて、皆が注目してました。
全部で10台位集まってたかな。
お金持ちの人達なんでしょうね。

時間があったから冷却水の量を見てみたら・・・減ってる・・・。
で、念の為、ここにあったコンビニで500ccの水を2本買っておきました。


F、TF、デルソルの3台が集まったところで、集合地点のとあるケーズ電器に向かいました。
30分位で着いちゃいました。
意外と近かったな。


到着して暫くしたら、しったかた~さんの白Fが到着。
初めまして~。

車高、低いです。コレ。

そしてもうちょいしてから幹事の森蔵さんの’00モデルのFが到着~。

相変わらず綺麗です。
今回もお子さん連れ。
あの走りに女の子が耐えられるなんて・・・。

AM9:30に出発!
今回はいつもの大所帯と違って、この5台でスタートです~。
ひたすら国道19号を北上です!

この道、信号が少なくて走りやすいです(~_~)
快晴の中、中津川を過ぎて、道の駅『きりら坂下』で一休み。

毎度の事ですが、観光客やら地元民が「この車の衆は何の集まりだ?」とか話しかけて来たり、展示場の車の様に覗かれたり・・・。
オープンだと目立つからね~^_^;

ここの裏にはこんな感じで木曽川が流れてます。


そして南木曽町へ。
いよいよ長野県に突入です。

前を走るのは、しったかた~さんのF。
その前には、幹事の森蔵さんのF。

木曽福島の合同庁舎にクルマを置いて・・・


『とちの屋』で昼食です。

手打ち蕎麦の店です。
ボクは山かけ蕎麦。
喉ごしがよくて美味しかった~。
体も温まりました。




蕎麦を食べたら、さて出発・・・の前に。

初期型のFと、最終モデルの’00のF、そしてTFでフロントフードを開けて造りの違いをチェ~ック。



そしたら、あんまり気付きたくなかったことに気付くことになっちゃった・・・。
フードを開けると、フードの裏側にランプがあるんだよね、普通のFには。



TFにもランプを点灯する為のスイッチは、Fと同じようにあるハズ・・・。

・・・うん・・・あった。



ランプを嵌め込む為の四角い穴はあるハズ・・・。

確かにあった。


・・・で・・・何で穴だけ?



みんなで考えた結果、出た結論は・・・『イギリスのクルマだから仕方ないよね・・・。』

まぁ、納得でした。


心配だった冷却水の量を確認してみたら、さっきよりまた減ってました。
Fオーナーの諸先輩方に聞いたら、『あまりにも減るんだったら点検した方がいいけど、基本的にはそんなもんでしょ。』とのこと。

安心しました。(←していいのか・・・?)




一応、コンビニで買った水を1本追加して・・・




今度こそホントに出発~!
後ろはI氏のFと、ホワイトマウンテンさんのデルソル。

フロントスクリーンに雲が映り込んで、ちょっと見難くなっちゃった。
ポーズありがとうございました~(^^)v

御岳に向かって、紅葉の中を本格的に北上。

そしてー・・・








開田高原マイアに到着~。


ココまで上ると涼しさ倍増。

人影も殆んどなくて、物音も聞こえなくていところです。
自然を感じることができます~~。

しったかた~さんが写真撮影ポイントを探して、白Fであっちこっち走り回ってました。
お疲れ様でした~m(_ _)m

駐車場の上側と下側では景色がガラッと変わります。



その後、御岳ロープウェイ乗り場の駐車場に移動。


秋の景色を満喫した後、PM3:00頃だったかな~?下山開始~。

山は一面、オレンジ色に染まってます。



途中の道の駅。
なんてトコだったっけかな・・・?

ここも紅葉してました。

ここでI氏が屋根を閉めかけたんだけど、ボクがまだ開けていくってことで、開けさせちゃいました(^_^;)
寒い中、スミマセンでした~。




そして・・・






この辺までは道が空いていたんだけど・・・。


この後の大渋滞が大変でした(>_<)
世間一般は三連休・・・。
もの凄い渋滞だったんで、ひたすら裏道・・裏道・・・裏道・・・・。
暗い中のコーナーの連続!
これも楽しかったです。

やっと裏道を抜けて、愛知・静岡組の3台で東海環状自動車道の料金所を通過したんだけど、ホワイトマウンテンさんとはぐれちゃった~(>_<)
すみませんでした~。

豊田JCTから岡崎までが渋滞という情報が入ったんで、蔵ヶ池PAでI氏と一緒にホワイトマウンテンさんを待ってみたんだけど現れず。。。

豊田東でI氏が高速を降りるってことだったので、多少の渋滞を覚悟しつつ、一人で渋滞に突入していくアホ1名。

停止するような渋滞じゃなかった(人が歩く程度の時もあったけど・・・。)んで、少しノロノロ運転したら自然に渋滞が解消してました。

結局、家に着いたのがPM9:30頃。
16時間か~。
走行時間13~4時間、走行距離600km以上のドライブでした。
走ったな~~。
でも、燃料はまだ一目盛り以上残ってました。
ホントに燃料計が壊れてるんじゃないかと心配しちゃった。


幹事様、参加の皆様、お疲れ様でしたm(_ _)m

満足できました~。
おなかイッパイ。
ご馳走様~)^o^(

コレクション。また買っちゃいました。

2006年11月04日 | Weblog
明日のMG-F東海オフの為に、一旦、クルマを預かりに浜松に行ったついでに、ついつい寄り道しちゃた。

ワタクシ御用達のオートクラフト。

本当は、MG-FかTF辺りがあれば買おうかと思ってちょっと寄り道したら、ポルシェ956Lのル・マン出場車があったんで買っちゃいました。

左上の青いケンウッドの21号車です。

このマシンは、アンドレッティ親子が組んで出場した時のマシンですね。


何種類かあったんで、危うく大人買いしてしまうとこだった・・・。アブナイ、アブナイ・・・。


ついでに、FやTFについて聞いたら、Fは何社からか出てたけど今は無いとのこと。
で、TFはこの間、どこかのメーカーで出てたけど今は無しだって。

えー、TFでもあったんだ~!って感じでした。


見つけたら絶対買ってやる~(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ

修理開始。

2006年10月31日 | Weblog
この間車を当てられて、やっと今日から修理開始です。
お別れ前に、昨夜洗車しました。


浜松の元ディーラーまで行くのは、当然、オープンで。


そんで、これが代車のマーチ。

取り敢えず、今週は正確な修理内容のチェック。
週末は一旦返ってくるけど、完治までは10日間位はかかるようです。

待ち遠しいね~。

当たり~!

2006年10月19日 | Weblog
朝っぱらからクルマをぶつけられました。

片側一車線の優先道路を最後尾で何事も無くチンタラ走ってたんだけど・・・

信号機の無い交差点を僕の前の車が通り過ぎて、ボクがその車の前にさしかかろうとした時、左側から来て交差点で一時停止していたスズキ・ツインが、交差点を横切る為に走りだしたんだよね~。

で、僕は、対向車がいなかったから反対車線にハミ出してアクセルはON。
回避しようとしたんだけど、避け切れるか~?と思った時に接触~

気が付きませんでした~、だってさー。


停めて降りてみたんだけど、一見、無傷。

はて?

キズがつかない様な衝撃じゃなかったんだけどなぁ・・・。

と思ってよーく見たら、左リア・ホイールのリムに衝撃を受け止めた痕跡発見~。

なんか地味なキズだな。

もっとよく見たら、リア・バンパーの左側にも少し擦り傷がついてました。

ホイールに対しては、擦るような当たり方ぢゃなくて、ドライブシャフトの軸方向にかかった衝撃だからちょっと心配

場合によってはハブ周辺、アーム類、デフ、最悪の場合ならフレームまで逝っちゃうんだろうけど、そこまでの衝撃ではなかったし、走ってもステアリングをとられることは無かったし。

午後から、加害者側の人とディーラーに行って、一応の見積もりをとってきました。

相手側の方で全額出すような事を言ってるんで、そんなに心配はしてないんだけどぉ、全額で約350,000円也。
(ホイール1本、リア・バンパー、アーム類数本、工賃で。)

それ以外は無い予定なんだけど、バラしてからのお楽しみ。
高っけ~

高いから可哀そうだけど・・・仕方ないね、当てちゃったんだから。



それにしても、仕事でホイールの設計をしてるだけに・・・参ったね。

実は、今回と全く同じパターンの強度試験があるんだよね。



余談だけど、嬉しかったのは、TFの部品がまだ入手可能だということ。

有るところには、有るもんなんだねぇ。



帰りには銀杏並木を通ったんだけど、紅葉にはまだ早いね。


こういうクルマには当てないようにしましょう。

高くつくんで。

水筒 だだ漏れ

2006年10月18日 | Weblog
毎朝、自分で水筒にお茶を作って会社に持って行ってるんだけど・・・

会社の自分の机のところに着いて、バッグを開けたら手帳が気持~ち濡れてたんだよね。

あれ~?と思ってバッグの中のバッグを見たら、これもちょっと濡れてる。

更に、何だかなぁ?と思って、全てを入れているバッグの中の底を触ったら、結構濡れてる・・・。

まだ半分寝ぼけている頭で考えたら・・・あ゛ーっ!!

水筒ー!!!



最後に水筒を出したら、水筒にお茶の水滴がついてました。

フタを外して見てみたら、中栓が開いたまんま・・・。


待てよ・・・駐車場から事務所まで、確かバッグを背負ってたよな~・・・と、思いつつ背中を触ったら背中も濡れてましたorz・・・

深夜の浜名湖ドライブ

2006年10月14日 | Weblog
先日入籍してから、お互い片付けをやっていたんだけど、いよいよ今週末から同棲生活開始ー!っと、言うことで、事実上の独身生活最後の晩に、MR-S乗りの友人から誘いを受け、浜名湖湖岸をつるんで走りました。


PM10:30に友人宅集合ということで、仕事が終わってから真っ暗い中、洗車。

で、時間まで部屋でゴロゴロしてたら突然の雨&強風。

こりゃぁ、行けんな~・・・なんて思ってたら、PM11:30頃になったら辛うじて雨は上がった・・・けど、いつ降るか分からん状態。

そーしたら、『雨は上がった』とのメール。

これは来いってことじゃん。

で、対向車、前走車の水しぶきを浴びつつ、屋根を閉めたまま浜松に向かったまでは良かったんだけど、袋井市(旧浅羽町?)付近では雨が・・・。

浜松に入ったら取り敢えず雨は上がってました。

友人自宅前に着いたところで呼び出して、近くのコンビニで待ち合わせ。

2台揃ったところでオープンにして、浜名湖のあっちこっちの橋や、湖岸の道路を走り回りました~。

さすがに深夜1時、2時。

道路は貸し切り状態だったんで、いいペースで気持ち良く走れました。

暫く走ったところで、浜名湖大橋の無料駐車場でお互いの近況を報告。

ほんでもって最後に、一番海側の橋『浜名大橋』を通過しつつ、流れ解散に。

帰りがけのコンビニにて一枚。

顔とかは冷たい風が気持ちよかったんだけど、体がだんだん寒くなってきたんで、トランクからスウィングトップを出して着込みました。


帰宅はAM3:00。
何だかなぁ。
いい年こいた既婚者2人が・・・、揃いも揃って2脚をレカロに替えたオープンカーで、真夜中につるんで走るって・・・

・・・サイコーじゃ~ん

祭典、真っ只中。

2006年10月08日 | Weblog
数ヶ月前から、仕事が終わったら毎日、地区の防災センターに行って準備をしてた、年に一度の祭。

今年も二日目が終わりました

今年は気を使う祭だったな・・・。

疲れた・・・。

今年も祭りが始まった。

2006年10月07日 | Weblog
とうとう、今年も地元の祭典が始まっちゃいました。

今年と来年は、役員。
大変な会計の頭を二年間もやるのか・・・。
毎日、仕事の後に準備があって大変だった・・・。

あと一日・・・、頑張れ・・・るか・・・?

入籍しました~。

2006年10月05日 | Weblog
あー・・・、とうとうこのボクも入籍・・・。

なんて言うのかなぁ・・・。

そろそろいいかな~って感じ。


婚姻届を市役所に持っていったんだけど、市役所では同級生や学校の先輩、後輩など、地元の知り合いが大勢働いてるんで、すぐバレちゃうんだよね~。

でも、何とか知り合いに見つからずに手続き完了。

週末の地元の祭りが終わってからみんなに報告します~