goo blog サービス終了のお知らせ 

気まぐれ!オープン・ドライブ日記

ドライブ日記ではありますが、それ以外の事や、過去の事も思いつけば更新する、気まぐれなblogです。寄り道してって下さい。

今週はディズニーへ

2007年06月02日 | Weblog
先週のMGFのオフ会に引き続き、今週は土曜日にディズニーランドに行ってきました。

いつもディズニーに行く時よりも、若干遅めに家を出発したら、渋滞するは、サンデードライバーにブツケられそうになるは、到着するまで一苦労・・・。

ハニーハントは相変わらず何かをやってて乗れずじまい。



適当に遊んで早めに切り上げて、横浜に家具を探しにちょっと寄り道。

行ったのは、夕方のみなとみらいだったんだけど、なーんか今まで来た時に比べて人が多いなぁ、って感じがしたんだよね。

家具を買った後にディナーをしてたら、近くで地響きを伴う音と光がピカピカ。

カミナリかと思ってたんだけど、食べ終わってから外に出たら、花火だったことが発覚。


花火ということはPM9:00には終わるんだよね・・・ということは、あと15分位すると大渋滞が始まる・・・。

早足でクルマのところまで戻り、岐路に。



家に着いたのはAM1:30。

帰りの道中は眠かったナ。

MGF 関東オフ(MGFDFC) in 箱根~西湖

2007年05月27日 | Weblog
先日の、MGF春の東海オフに引き続き、今回は関東のオフ、MGFDFCのオフに参加してきました~。

早朝の箱根・大観山Pに集合なので、出発は当然暗い内に。




東海地区からは、愛知のmorrisさんと僕が遠征するということで、牧之原SAにAM5:00に落ち合うことにしました。

到着したら、既にmorrisさんは到着。

んで、前日からの寝不足解消の為に、クルマの中でお休み中でしたzzz


そして!
さすがはmorrisさん!
やっぱりサービス精神旺盛な方でした。
前回の東海オフに引き続き、ネタ提供ありがとうございましたm(_ _)m


ここに到着するまでの間に、ルームミラーが脱落したそうです^^;
Fの世界では、ごく普通の出来事ですが。


取り敢えず、台座を接着剤で接着して・・・




SAでガムテを購入。




そして、応急処置としてガムテで固定・・・

見事に直りましたぁ~。




ま、無事、修理が終わったところで、箱根の天辺に向かったら、予定より大幅に早く国道1号線の最高地点にあるパーキングに到着。

時間があるんで、芦ノ湖岸あるコンビニに立ち寄って買い物をした後・・・


来た道を戻って・・・



大観山Pで集合時間まで過ごすことに。

AM7:00でこの盛況振り。

最大勢力はポルシェ。
あとは、ロータスとフェラーリ、アルファが多かったかな。

morrisさんのFの隣には、爆音仕様の2台のルノー(サンクターボかな?)がずーっとアイドリングをしてたんだけど、そのルノーの横で爆睡中~。


集合時間が近付いてきたんで展望台の外に出たら、既に関東組のFがほぼ勢揃い。

僕とmorrisさんも皆の横に並べて写真を一枚。

今回は初めて同じTFオーナーのあんこさんも参加です!
嬉しいっ!!




自己紹介とコース説明の為に、展望台に入ってドライバーズ・ミーティングを終え建物から出てきたら、Fの真ん中になんとF40が!!!

綺麗なスカイブルー(正式なカラー名がワカリマセン^^;)のMGミジェットも合流。

更に、octagonさんから参加の皆にお土産まで頂いちゃいました。
感謝、感謝




このF40、今回のオフの幹事のoctagonさんの古くからのご友人とのコト。

偶然、ミーティング中に再会。

早速、F40の展示会・撮影会となりました。

少し離れたところに他のフェラーリがいたんだけど、やっぱりF40は別格。
注目度抜群です。

F40をジックリ見たのって久し振り。
10年位前にフェラーリ美術館で見た時以来かな?
フェラーリ美術館の展示物じゃ、ここまでジックリ見れなかったけどね。






そして~、F40の撮影会も終わり、山梨に向けて出発!

ずらーーっと並ぶMG達。


途中のコンビニでもMGの群れ。

道沿いを散策してる人からもかなり注目されてました。

当初、目的地は山中湖辺りの予定だったんだけど、ロードレース(?)があって渋滞してるとか、交通規制があるってことで、西湖に変更。

黄砂で霞んでいた富士山が、やっと綺麗に見えてきました~。

すれ違うクルマはというと・・・フェラーリ、ポルシェ、ロータスは当たり前のように走ってます。

カローラの方が少ないんじゃないかな?







そして、西湖。

キャンプしてる人や、釣りをしてる人、カヌーに乗ってる人も。



今まで参加したMGFのオフ会では初めて、色分けして並べてみました。

f motionさんのご好意で、ナンバーカバーを準備して頂いたんで、画像の加工をしなくてもそのままblogに使えます。

ん~、便利です~。

f motionさん、ありがとうございましたm(_ _)m


後ろからも。



そういえば、西湖に着いたらオドメーターが40,000kmを突破してました~。

うーん、怖いですね~。




そして、西湖の湖岸にある、とあるレストランでランチです。

僕はペペロンチーノ。

食べたら満足。

まった~り。

最後に、念願の自分のTF以外のMG-TF(それも80周年記念車)と一緒に。

で、解散となりました。



帰りがけのコンビニで、富士山をバックに最後の一枚。




帰ったのはPM4:00丁度。

今回は気分を変えて、東名・吉田ICで降りて、牧之原台地を跨いで帰る途中、牧之原台地の上のローカルな道を走ってたら、前方からグリーンのMG-TD(だと思う。ひょっとしたら古~いTFかも)とすれ違いました。

珍しいね~。





幹事さん、サポートして頂いた皆さん、そして参加の皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m

今回、幹事をして頂く予定だったm2gさん、お会いできなくて残念でした。

F、早く直るといいですね。

では皆さん、また次回、関東か東海のオフでお会いしましょう~。

我が家にまた1台。SR50

2007年05月19日 | Weblog
買っちゃいました。

アプリリア・SR50。

残念ながら、SR50Rではありませんが。



で、今日、納車の為、静岡市のショップまで引き取りに行ってきました。

何とか朝方の雨がやんで、天気は良くなってくれました。

原チャリなんて、自動車学校で乗った時以来、触ったこともありません。

強風が吹き荒れる中、キーを受け取って家に向かってGO!



原チャリだから高速は乗れない。

静岡市から掛川市までの道を考えて、うーん・・・・

国道1号線コース、国道150号線コース、大崩海岸コース。

SR50の慣らしと、自分の肉体の慣らし(リハビリ?)も兼ねて、できるだけ楽な道を・・・ということで、国道150号線コースを選択しました。

途中の難関は安倍川の橋、大井川の橋かな。

あと、強風と自動車の幅寄せ。

これにはマイッタ。


大井川を渡ってからは道幅が広く、路肩も広がってるからそこそこ楽でした。




なかなか疲れたんで、ちょっと一休みを・・・ということで相良港で一休み。


自販機でジュースを買おうと思って降りたら、下の写真に写っているミニバンに乗っていた奥様が、『写真撮りたいんでもうちょっと後ろに下げてもらえますか?』ってんで、ちょっと下げたら写真を撮られまくってました。

僕も横に立ってくれれば・・・ということでしたが、それは恥ずかしかったんで遠慮させていただきました。

話をすると、写真は、最近趣味で始めたとのこと。

しっかりした一眼レフを持ってました。

最初、一人で来てたのかと思ったら、暫らくして奥の方から旦那さんも登場。

何と、二人とも別々のカメラ持参で、景色や野良ネコの写真を撮ってました。

このご夫婦と別れてから、自販機で紅茶を買って軽く振って缶を開けたらプシューッって音。

普通の紅茶だったらこんな音しないんだけど・・・と思ってよーく缶を見たら、炭酸の紅茶だった・・・。



相良港を出発したら御前崎の先っぽを目指します・・・

が、向かい風が強風で、周りの砂が凶器の様に僕に当たってきます。

服装はというと、暖かかったからTシャツ一枚。

上着を一枚持っていけばよかったんだけど、荷物になるのがイヤだったからね。

首元、両腕が、まるでサンドブラストをかけてるかのようでした。

サーフィンをやってる人がたくさんいたから、眺めていこうかと思ったんだけど、そんなことだから、諦めて海岸線は通過。



そして仲間に加わりました。


元々、通勤用にと検討を始めた原チャリ購入計画。



趣味車が増える結果となってしまいましたとさ。

家族サービスで伊豆市(旧・修善寺町)へ

2007年04月30日 | Weblog
今日はウチの衆をつれて修善寺に行ってきました。

伊豆も他のところと同じく、市町村合併で名前が変わったんで、名前聞いただけだとドコがドコなのかサッパリ分からんです。
未だに。

修善寺町は、多分、伊豆市に変わったんだと思うけど、違ってたらご指摘くださいね。

ゴールデンウィークということもあり(普段からもそうなんですが)、沼津ICの大渋滞を避ける為、朝は6時にウチを出発。





修善寺・虹の郷は9時開園のところ、30分位前に到着。

何組かの家族連れも到着していて、開園を待ってました。


開園してからは園内を散策。
八重桜はいい感じに咲いてますね~。


木々の新緑もキレイだね。


そして、真っ赤に紅葉したモミジ越しの富士山。

園内のモミジは殆ど紅葉してました。

何でこの時期に紅葉してんだ?


↑このモミジの隣の売店でソフトクリームを買おうとしたら、見たことあるキャラクターの画が・・・


富永一朗忍者漫画館なるものがありました。

このエロっぽい画が懐かし~。

テレビで放送してた『お笑い・マンガ道場』を思い出すね。


そして、虹の郷の入り口の近くにあるお土産屋で10時のオヤツ、鮎の塩焼き食べました。

大人の味だね。
旨かった。


園内を更に奥へ。


一番奥にあるカナダ村。

青い空に、緑の木々、そして花と水。


もうすぐ昼になるんで、園内を走るロムニー鉄道を使って出口へ向かいます~。






折角、伊豆で昼食を食べるんだから、と言うことで伊豆の西海岸へ。





今は沼津市に吸収合併された(のかな?)、旧・戸田村の魚清に到着。

以前、この辺りに来た時には、ここのすぐ近くにある店に入ったんだよね。

店に入ると、真ん中に大きい生簀があって高足ガニがウジャウジャ。

残念ながら、予算の都合上、高足ガニを食する事は出来ず・・・残念!!

ここでは、エビや魚を刺身で食べました。

プリップリのエビの刺身は甘みが強くて最高!




みんな満腹になったところで沼津に向かいます。

途中のだるま山からの富士山。




そのまま帰るのかと思ってたら、疲れたから(一番疲れたのは運転手の私だと思いますが・・・)修善寺温泉に入っていくなんてことになったんで、温泉街へ。

ここは車1台通るのにも苦労する道幅の狭さなんだけど、今回は前方から大型バスが向かってきて、えらい事に・・・。

僕はサクッと建物の隙間に入ったんだけど、他の人達は前にも行けず、後ろに下がることも出来ず、みんなヒッチャカメッチャカになってました。



で、ウチの衆は3人共”温泉”に行ったんだけど、僕はノンビリしたかったんで足湯”独鈷の湯”にしました。

台風だったか何かで一度潰れたんだよね、ここ。

お湯の温度は高めなんで、ちょっと入っただけで温まりました。




では、美しいスネ毛をどーぞ。




温まったところで、今度こそ本当に帰りました。

家族サービスって疲れるね~。

富士までドライブ

2007年04月29日 | Weblog
今日は、朝から一日、嫁っ子から放置プレイ状態なので、一人でふらふらとドライブすることに。

どうせなんだからと言うことで、行き先は静岡市のとあるショップに。


昼ちょい前に洗車を済ませたら、牧の原台地を越える為に茶畑の中を駆け上がります。

ウチの近所もそうなんだけど、この辺りはお茶処だけあって、この時期に屋根を開けて走ってると、あちこちから新茶のいい香りが漂ってきます。

牧の原台地を越えたら国道150号線で東へ。
大井川を渡る橋の上から富士山もキレイに見えてます。


そんで、道も空いてたからすぐに着いて、そこのショップのオーナーとあーだこーだと話をして用事は完了。

でも、この天気。
ココまで来てこのまま帰るのは勿体無い。

で、国道1号線に出て、更に東を目指します。


富士川を越えて、道の駅・富士で一休み。


これ以上東に行くと、箱根まで行きたくなっちゃうんで、ここからは富士山に向かって富士市内をフラついてます。


午後3時を過ぎて、そろそろ家に向かってUターン。
蒲原駅付近からは、対岸の伊豆半島が。


静岡市からは、久し振りに国道150号線の大崩海岸を通って、ひたすら海沿いのドライブ。
夕方はちょっと涼しかったけど、天気も良くていいドライブ終了でした~。

MGF 春の東海オフ

2007年04月15日 | Weblog
今回も行って来ましたよ~、MGF春の東海オフ。
今回は愛知県西部。
集合場所は伊勢湾岸自動車道の湾岸長島IC。
AM9:30集合なんで、家を出発するのはいつもより遅め。

AM6:30に出発です。
ETCの通勤割引とエンジンの暖機を兼ねて、浜松ICまでは下道を使ってノンビリ行きました。


東名高速でもマイペース。

ゆっくり走ってたのに、早目に着きそうだったから湾岸長島PAでトイレ休憩&時間潰し。

伊勢湾岸自動車道越しにナガシマスパーランドが見えます。

トイレから出てきたら、今回のオフ参加者と思われる白Fが離れたところに停まってました。

ここの出発はその白Fが先だったんで、誰かと思ってみてたら、やっぱり参加者のさとっちさんでした。

集合時間まで30分を切ったところで、すぐ隣にある料金所出口に行ったら、既に沢山のFが到着してました。

そして出発。

出発してからは揖斐川の中洲を北上。
そんで、中洲にあるPAで一休み。

道の両側が川になってるのって、なんだか不思議な感じ。
快適なドライブルートでした。

今回もカラフルです。

今回は初めて2000年モデルが2台参加しました。
赤の2000年モデルは、関東から遠征のかんのさん。

木曽三川公園に立ち寄る予定だったんですが、チューリップの何だか祭があって駐車場が満車ということで、手前の駐車場で一旦休み。


昼食をとる為、道の駅・クレール平田に着いたらここも人だかり。

30分位待って、やっと食事にありつけた・・・と思ったら、突然、グラグラグラグラ・・・地震でした。
三重県を震源とした、最大震度が震度5強の地震。
幸い、自分たちが居た辺りは震度2~3位(だと思う)で、大事には至らず。
食事後に、携帯のニュースで大地震と言うことを知りビックリ。

食事後、駐車場にて。


白Fが3台集まりました。

珍しく、BRGのFはたったの2台。
少数派でした。


暫らくしたら、幹事さん号のFに人が集まりだして・・・

左側のタイヤをホイールごと強奪!








左側のフレームをレンガに乗っけたら・・・

今度は右側も・・・っと。



と言うことは無く、左右共、前後を入れ替えただけでした。

・・・お?・・・でも、前後でタイヤ・サイズが違う車なのに何でだ???


まぁ、そこんところは流石に幹事さん。

話題作りがウマイッ!



そして、ローテーション(?)が終わったところで近くにある養老天命反転地へ。


名前からだと何があるところなのかサッパリワカリマセン。

入場料が700数十円と結構な金額だったんで、ドキドキ、ワクワク。
更に、入場券を買うところには、転んだりして怪我をする人が多い、との注意書きがあるんだけど・・・中は一体どーなってるんだ?



と思ったら、こんな感じ。

斜面があったり、木がトンネルみたいになってたり。
確かに、こりゃ怪我人も出るでしょう。

おーい、そんなとこ行くと怪我じゃ済まんぞ~。

こういうところなら、子供には喜ばれるかもねー。

自分も軽くバカにしてたんだけど、一周回っただけでヘロヘロになってました。

堪らず、出口付近の売店でソフトクリームを購入しちゃいました。


一時間位して、最後の二ノ瀬越へ。
頂上付近の道はちょっと狭かったんで、全開で、とはいかなかったけど気持ちのイイドライブができました。

頂上での桜も、満開は過ぎてました。

そして、ここでお開き。


最後は幹事さんの後について伊勢湾岸道の刈谷PAまで案内して頂きました。


雨続きの中の唯一の晴れの日、丸一日楽しかったです~。

幹事様、参加の皆様、お疲れ様でした。

幹事さん、意表をついた勇気ある話題作り、楽しませて頂きましたm(__)m


来月は関東でのオフ会があるみたい。
行っちゃおうかな。

選抜高校野球・常葉菊川優勝~

2007年04月03日 | Weblog
うーん、久々。

ちょっとばかり忙しくてね~。

なかなかblogをUPできてないんだけど、時間をみてUPするようにします。


それにしても、まさか静岡の常葉菊川が優勝するとは思ってもいませんでした。

こんなに近所にある高校がねぇ。

明日は菊川の市内をパレードするとか聞いたけど、ホントにするのかな?

デマだったりして・・・。

結婚式の翌日。

2007年02月18日 | Weblog
翌日。

朝は小雨。

このホテルの部屋からの写真で、ここがドコか分かるかな~?



朝食を食べ終わったら、さっきまでの雨が上がり、晴れてきたんで、清水の久能まで二人でイチゴ狩りに行ってきました。

行ったのは去年と同じところ。

小さいハウスになってるんだけど、あまりに暑くてTシャツ一枚になってました。

何度か外に出て涼んでたんだけど、外も暑いくらいでグッタリ。

でも、イチゴは甘くて旨かったですよ~。

帰りにお土産のイチゴを買って帰りました。
これも旨かった。


あとは、旅行だね。
二月末から一週間位、南の方に行ってきま~す。

結婚式

2007年02月17日 | Weblog
掛川市内のとある式場で、今日、結婚式を挙げました。

去年の暮れ頃から、なかなか落ち着かなかったんだけど、これで落ち着けるのかな。

数日前から天気予報を気にしてたんだけど、あんまり良くなさそうだったんだよね。

でも、当日は朝から晴れてました。

会場の敷地内の庭です。

式や披露宴については細かく書きませーん。
無事、終わりました。

披露宴が終わるちょっと前頃から雨がシトシトと降り始めたんだけど、写真撮る時とかはずっと晴れてたし、良い一日になりました。

で、この日はこのまま敷地内のホテルに宿泊。
明日は何しようかな~。

今年も桜が開花しました~

2007年01月30日 | Weblog
毎年、かなり早く咲き始める桜が、今年も咲き始めました。

一番最初が先週の中頃だったから、日で言うと1/24頃から咲き始めてたのかな~。

ここの桜が咲き始めたということは、そろそろ杉の花粉症の対策を始めないと・・・。

Kさん歓迎 MG-F東海プチオフ

2007年01月21日 | Weblog
年末から年始にかけて、風邪をひいて寝正月、クルマの事故・エンジンとオルタネータの故障・車検にタイヤ交換と、クルマに乗れず、モンモンとした日々を送っていました。
そこに、関東のKさんが愛知までクルマを引き取りに来る為、急遽、オフ会が開催されることに・・・。
これは行かなきゃ!と言うことで行ってきました。

今回の集合場所は、愛知県安城市にあるデンパーク駐車場。
予定では、AM6:30頃にエンジンとリア・スクリーンを暖め始めて、AM7:00には屋根を開け、下道で西に向かおうと思っていたんだけど、目が覚めたのがAM7:10。

あーあ。
仕方ないから、そのまま窓も拭かずに出発・・・したら携帯を忘れたことが発覚・・・orz
家まで取りに戻り、再出発したのがAM7:24。

掛川IC直行です。

リア・スクリーンが暖まった頃、どこかのSAに入って屋根を開けました。

冬の高速でオープンって激寒。
でも、気持ちいいです。
サイコー。

そーして、程なく岡崎ICから下りてデンパーク付近に来たんだけど、若干、早目に着くことが出来た為、コンビニでトイレ休憩してからデンパーク駐車場へ。

一旦通り過ぎちゃったけど、みんなが集まってるのが見えたんで、ちょっと先でUターン。
Kさんが通り過ぎた僕に手を振って入り口を教えてくれました。

お、このブルーのFは関東の・・・。
遥々、ご苦労様です。(AM4:00に起きて来たそうです。)

I氏も到着し、Kさんのニュー・マシンを試乗。

かなり弄ってあるらしいです。
僕も駐車場内を運転させていただきましたm(__)m
Fには慣れてないんでゆっくり走ったんだけど、ロールケージ入れて、ブレーキ等、足回りを変更し、当然マフラーも、というクルマ。
しっかりしてて、サーキットとかでは面白そうなFでした。
こういうのもイイね。



そしたら、何気なくbBが入ってきた・・・と思ったら長い!!

bBのリムジンだそうです。
初めて見た・・・こんなの(失礼)
一応、5ナンバー枠に入ってるらしいです。

Fが揃い、もう1名がF修理中ということで別の車で集まったところで出発です~!


三河湾スカイラインと本坂トンネル経由で浜名湖に向かう為、23号線で東へ。


久し振りの三河湾スカイラインからの眺め。

展望台が閉鎖されてオハミカ・ミカスカが中止になってからかなり経つので、道は少々荒れてました。

一旦休憩~。


三河湾スカイラインを出てからちょっと行ったところで、全車集まってルート確認。
そして出発。


Fの集団で右折渋滞中。


有料の本坂トンネルを過ぎて・・・


右折をすると・・・


浜名湖に到着です。


目的地の『うな善』。


浜名湖岸はよく走るのに、今まで浜名湖でウナギって食べたこと無かったような・・・。



ちょいピンボケですが、うな重『竹』です。

出てきたと同時に、各自一斉にうな重撮影会が始まりました。
軟らかくてうーんまい。
肝すいも柔らかかったね。
また来たいなぁ~。


満足したところで主賓が帰って、ウナギパイ購入組み、美味しい蜂蜜(蜂蜜入りパン?)購入組みと別れ、僕も帰路へ。

暫らく単独で走ってたら、ウナギパイ組みが追いついて来てました。

幹事さん号です。


そして、関東のS氏のF。


帰りは天気予報でも怪しかったこともあり、屋根を閉めての走行でした。
あぁ、楽しかった~。
これだけ急なオフ会だったのに、こんなに沢山のFが集まるなんて、やっぱいいですね。

霜焼け

2007年01月16日 | Weblog
朝、会社に着いたら、何だか右手の親指と人差し指の先っぽの方が痒かったんだよね

そんで、徐々に第二関節辺りまでがパンパンに膨らんできました。

昼頃には元に戻ったんだけど・・・やっぱりこれって霜焼けだよね。

全然寒くないんだけどなぁ~。


今時、霜焼けなんて・・・。

二十年振り位にできました。

走り初め。

2007年01月04日 | Weblog
明けましておめでとうございます。

今日は、近所をちょこっと走ってきました。


初日でもなければ、三が日の朝日でもなく、1月4日の夕日ですが・・・。

今年も、気合いを入れず、ボチボチやっていきますので宜しく。

一年間、ありがとうございましたm(_ _)m

2006年12月30日 | Weblog
今年もあとちょっとだね。

今年もいろいろありました。

あっちこっちに遊びに行き、オフ会に参加し、エンジンのガスケットが抜けて、ついでに親知らずも抜いて、入籍して・・・といろいろと。

来年も出来事はblogにUPしますので、よろしく。


一年間ありがとうございましたm(_ _)m

それでは皆さん、良いお年を・・・。

2本目~

2006年12月16日 | Weblog
今日、先日の親知らずに続いて、2本目の親知らずを抜きました。

今回はこっちも慣れたもの

あっという間に完了。


今回は、『ミシミシ』じゃなくて、『ギシ・・・ポロッ』って感じで、前回以上にあっさりと終わりました。


ただ、左右両奥歯が無くなった為に、食べ物を食べにくくなっちゃいました。

もうちょっと経ってから抜くと、クリスマス&正月に重なっちゃうからね