goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬいぐるみの日々。ぷらすあるふぁ

ぬいぐるみと戯れてます。
オリジナルハンドメイドしてます。

中ねこ、そのいち。

2024-03-29 11:53:00 | 日記
さてさて、今回の作品展示(と呼ぶことにしました)の個人的なめだま!
中ねこです。





”呼んだぁー?”

そうそう、そろそろ出番だよー、

”やったぁ!”

でも、道のりはそう簡単ではない。

”!!”

今まで粘土型は失敗(色んな技量不足)し、空想からの型起こしに変更したなかで。




今回はもうちょい完成イメージを落書きしながらの型紙空想←結局空想😛

どんな形を組み合わせれば、どこがどうなるか?😕
カーブのふくらみ、向き、距離。
うん!わからん!
一先ず思いついたのを距離合わせていって、いっぺん形にしてみよう!
そっから悩もうや!!

というわけで第一号!!









え???
う、うん😧

かわいくなくもないんだが。
う、うさぎ?かな??

頭も顔もひらべった、、い?
全体的に、太い??
首、背中のくびれ、背中から腰にかけてのにゃんこの美しいラインの消失、、、
大開脚!!!
足も太い。
なんか、頭と耳のバランスもおかし、、い?
『肩』が無い

ね、ねこ・・・??
とりあえず『私が』目指している形にはまだまだ遠い。

そのに、に続く

”またかぁー。”
うん、あと数話だよ。




巨大にゃんこ!

2024-03-27 11:34:00 | 日記
ちび猫完成ー✨✨
さて中ねこの話、、、


”よんだ!?やっと出番だね!?”

の、前に。

”え・・・”

最近作ったにゃんこのお話。

巨大なにゃんこです✨✨✨




なんと全長約60センチ!!
写真足元に試作品の残骸がころがってんね😛

ちびねこ、中ねこ
実は『中』と、最初から呼んでました。

だって!せっかく自分で作れるようになったんだから、でかい子欲しいでしょ!!
これ以上おっきいの作るかは、今後気が向くかになりますが。

とりあえず、満足✨✨✨✨✨



とりあえずこの子(巨大にゃんこ)もスタッフ参加だね!

中ねこも調整/修正中。。
より改善を!



じーーーーーーーーっ、
”次こそぼくの出番だよね??”

気が向いたらねー!



ちび猫修正完了〜完成✨✨、、、きっと?

2024-03-23 20:54:00 | 日記
前回、2度目のオリジナのネコぬいぐるみチャレンジ適当に落書きして製作の一体目。




『呼んだ?』

いや、なんか可愛いんだが、猫には見えないなと。

『じゃあ、僕は何者なんだい??』

さぁ・・・?

『ガーン😨』

さて。
次に向けての考察(前回とダブりあり

耳の向きがおかしい
額が広い
腕の長さがもう少し欲しい(何か持つため)
”肩”が無い(背中から腕にかけての丸み
縫い合わせの問題(技量不足and型紙の縫い代の問題?)で、すでにほつれだらけ。。。
などなど。

を、踏まえて型紙を修正。

また上記を気にかけながらどのくらい膨らみをなおすかー、とかは全て何となく。🙄
また縫い合わせておかしければ修正を繰り返すことしか私にはわからない。

さて!






今度は一回目と違う、しっかり目の生地で作って見ました!

お!耳の向きが治ったし、割と”っぽく”なったんじゃない??
わぁい✨✨

1番最初の猫ぬいチャレンジと並べると。




だいっぶマシになったんじゃなぁい!?
あとは髭をつけるか悩むくらい←

あんま表情つけたくないしなー。。。
んー。
まぁ、結局悩んだ末につけたりするのだが。

とりあえず、完成でいいんじゃなーい!?

飴ちゃん配ったり、メモもったり、なにか役に立ってくれ🎶



いや、取り合いじゃなくて仲良くしてくれよ・・・



ん、そうそう、仲良く遊んでくれー




”出番はまだかなーーーーーーーーー、”







オリジナル型紙、ちび猫開始!

2024-03-20 11:46:00 | 日記
前回、オリジナルチャレンジ、うさぎを断念した私。
『いやいや、もうちょい頑張ってくれよぉ』
ん、すまん。君たちはやる気がなくなったよ。
『🥺』


本命の猫じゃないからきっと頑張れないんだな!?←ひどい
と、思い。

手のひらサイズのチビ猫にチャレンジ開始しました!

メモを持ったりできる、お役立ち??にゃんこです🐾

こちらもなんとなくのサイズ感で、イメージしながらフリーハンドでパーツを考えて。
とりあえずとにかくいっぺん作ってみる!!










お???お??
今回いい感じじゃね??
かわいいかわいい!!
・・・ただし。


か?と。聞かれると。
んーーーー😑

額が広い、
耳の向きがおかしい、
あと、なんだ?
なんか違和感満載。

とりあえずこの子に合わせてリュックも作ってみた。
 


何となく可愛いんだけどなー。
おかしいなー、おかしいなー、

と、いうわけで。
ちび猫修正編へ続きます。

2度目のオリジナル挑戦、、そして、挫折。

2024-03-17 07:45:00 | 日記



前回こちらのうさぎの方を作った、、
続きです。


前回うさぎができたー!
やったぁー✨✨
と、喜んだものの。

縫い合わせ方がわからず。
苦手な手縫を多用し、ボロボロ。
糸もあちこちびろびろ💦←下手すぎる
そして、あちこち穴だらけ。
手足はどうやって縫い付けるんだ??

と、いうわけで。
次作るときは出来る限りミシンで仕上げることを目標によくよく組み立てる方法を考えてみる。
ちょっと耳の付け方も変えてみようかな?





うん、
かなり手縫いなしで作れたぞ!
よしよし✨✨
穴もだいぶ減った!←まだあるんかい
でも何かが違う??


おぅ、
どうしたよ、、、

顔が全然違うよ!
色違いなだけで使った生地は一緒なんだが???

ま、まぁ、、
今回の課題はミシン仕上げ!

もいっこ作ったらきっとましに、、、



ならなかったぁーーー!!🤣🤣

むしろ悪化したよ!?
なぜ!?

唯一、ミシンで縫い合わせる方法かよりわかり、穴が無くなったのが救い。


とういわけで、考察。

手縫ではある程度いけた、
ミシン(ある意味型紙通り、ただしミシン素人。技術不足による再現率の低さもある)ではあまり可愛くならなかった

ということは?

手縫いは無意識に見た目を気にしながら縫い代で調整をしていた可能性?

んーーー。

この型紙で調整を繰り返すメンタルは私には無い!!

て、いうか、私の本命であるにゃんこじゃないからそこまで乗り気じゃないのだ!
きっとそうだ!←

そういうわけで、また改めて猫に挑戦します。
次回へ続く。


出番まだかなー?