goo blog サービス終了のお知らせ 

ぬいぐるみの日々。ぷらすあるふぁ

ぬいぐるみと戯れてます。
オリジナルハンドメイドしてます。

猫がまリュックができるまで〜そのに〜

2024-05-16 21:43:00 | 日記
前回思いつきで色々とにゃんこデザインのがま口に挑んだが。
なにもかもわからなさすぎて挫折・・・。
よし!とりあえずオリジナルにゃんこはおいといて、がま口をある程度わかるようにしよう!

ということで、ふつーのがま口とかとにかく色々と手を動かす!
作ってみる!!


かぎ針入れとかも面白い🎶
ふつーのがま口でも、色んなデザインを!
がま口修行のほんの一部。
スマホも入るポーチ、貴重品入れれる物とかも。
結局自分で好き勝手にデザインして作る私。
楽しい✨✨


そして、今から思えば次が猫がまリュックに辿り着く片足の一歩。

知人へのお土産を作りたい!!
10個くらい。

まずは試作から🎶
どんなデザインにしよう??
10センチくらいの口金だけど、
あちこちポッケついてるデザイン好きだな🎶
そういうわけで、表にもポッケ!
軽く蓋。
dカンとかもつけて、ごちゃごちゃ私らしいデザインを💕


そして、リュックデザイン!
リュックの形も大好き💕
よし、良い感じ!
ここまでで作ってきたがま口の中で、一番気に入るデザインが仕上がりました💕

そして知人たちへのお土産で配る分を量産✨✨


和柄でお土産っぽくなりました!
手のひらサイズのがまリュック🎶



さらにその後人間サイズのリュックやらバッグやらも作りながら、さらにがま口に手をつけてみる。


そろそろまたにゃんこがま口にチャレンジしてみても良いのでは??? 



と。思ったものの。
なんとまぁ、びみょーーーーな仕上がりに😧

なんでこうも微妙??
悩みつつ、過去を振り返る。
てゆーか、猫の耳含めた形を綺麗に返すのも難しいし、いっそのこと耳を分かるか??
わける・・・

わける・・・??
ん???別で耳をつけるなら、過去作ったリュックデザイン・・・
活用できるのでは!?!?

よし、
とりあえずそのままのデザインに猫耳を足してみよう!
出来るだけ立体的なのが好きなので、折り返して耳っぽくして・・・



お??
かなりいい感じになったんでは?

チビに背負わせても可愛いし!

ここからあとは、
・折れタグが微妙に形に合わない
・猫らしい丸みがもうちょいほしい
・もう少しがま口とのバランスを整えたい
等等。

口金ももう一つ小さくして、肉球も足して!
布の配色も考えて🎶


よし!
よし!?
いいんでない??いいんでない!?



ミシンが悲鳴をあげるけど🤣上から見た耳の厚みや蓋とのバランス、配色等もとても気に入りました✨✨✨✨

過去の猫がま(一部)と比べてもかなり良い感じに整ったかと思います✨✨



今ではバリエーションもたくさん!

布や糸の組み合わせを変えて色んなの作るのもとても楽しいです💕




”なるほど、ぼくのリュックは紆余曲折の結果なのねー”

・・・なんか難しい言葉知っとるやん




























新入りぞくぞくっ!

2024-05-12 18:32:00 | 日記
ある程度のオリジナル型紙は完成したけど、色んな子を作りたい✨✨

今回1匹少し調整版を作ってみたよ!



黒が前の型紙、ベージュが調整後!

鼻元の高さをだしたかったの。

そもそも同じ型紙でも布の厚みやら硬さ、綿の詰め方やその後の顔作り次第で結構顔変わるけど。
それでもやっぱり型紙変えるとしっかり変わるね!!

そして、今回の柄布は猫シリーズ!

猫に猫柄ってどうなん??と、心配でしたが、黒猫に猫タイル柄、以外と良い感じでおさまって気に入りました✨✨
やったぁ!!


同じ黒猫でも中にゃんこと小にゃんこで違うタイプの生地で作ってみた!
凄く雰囲気が変わって面白い✨✨




オセロ!
じゃないけど!そもそも白じゃないし!!🤣
中も小もいい感じ✨✨

小にゃんこが猫がまリュック背負っても可愛いかな💕💕


小、中、大、皆座らせるとだいぶ仰ぎ気味だけど、お座り専用にしたくないから、こんなもん!
リュック背負うとなお仰ぐね。




”リュック・・・そう、リュック。
ぼくのリュックの話がまだ終わってないんだけど???”

また次に話すよー



猫がまリュックができるまで〜そのいち〜

2024-05-09 20:49:00 | 日記
猫がまリュックはぬいぐるみサイズ。
12センチほどです。
今までの写真にもあちこち登場してます






そして、これが一番時間をかけて色んな形を経て辿り着きました。。。


まだまだミシンを触り始めた頃。
そして一回しかがま口(キットのがま口)作ってない時点で。
がま口、猫のデザイン作れたら可愛いのでは???
と。

思いつくまま平たいがま口ににゃんこデザイン。


目と鼻をフェルトで。
なんか色々形が合ってないし、
何よりとっても子供向けな感じに😅


がま口の構造もよくわかんないまま、それでも思いついたら作りたい✨✨
テキトーにテキトーに。
とにかく手を動かしてみる。
落書きしてー、
とりあえずとにかく形にしてから考える!!


2個目!
幼稚な感じから抜け出したくて、顔をつけるのをやめてみた。
でも、何かワンポイント欲しくて肉球をたしてみました。
そして、立体感がある方が好きなのでマチをそれとなくつけてみて。

んー。
なんか、縫い合わせ下手すぎて輪郭が。
丸みが欲しいんだなー。

でも、やはりがま口の構造がよくわかんないまま作ったせいで、あちこち合わない😅
それも玉のついたがま口・・・
取手で持つと口金が重くてひっくり返る!!🤣
完全に重心の置き方間違えてんね。



少し反省して、色々調べながら今度は型紙を作ってみる。
調べれば調べるほどみんなそれぞれの型紙の作り方、がま口の作り方があるね!?!?

それぞれすぎて、ここから色々な方法を試して真似て組み合わせる旅(心境)に出ました←





みっつめ。

・・・。
なるほど。
口金のくしの長さも大きく影響するんか。
一瞬、それっぽい形になった方思ったが。
足の部分??が長すぎて、あおりポッケ(っていうんだっけ?)にしたかった部分のバランスがとてもおかしいことに。

そして、猫の耳もムツカシイ😖




猫じゃなければもう少し簡単なのでは?と、僅かな希望を兼ねてもこもこ生地でうさぎのがま口も作ってみた。
こっちはまだ煽りポッケっぽくなった、
でも何か工夫入れたさに疼いてしまい、片面にチャックをつけたらハチマキっぽくなった。

面白い感じにはなってきたものの・・・
やっぱ猫がいいな・・・
でも、先にがま口の修行と構造理解が先かなぁ。型紙づくりも。

思いつき未熟編🤣でした。
次はがま口修行編です←
今もまだまだ修行中の身ですが!?




”ぼくのリュックはいつできたのかなー?”
まだまだ先だよー


たび。

2024-05-07 11:33:00 | 日記



”今日はどこに行くんやぁー?”

さてね??お楽しみ。




”お??自転車やーん🎶”
既製品の子まじりやけどね😅

小ねこも一緒やよ!
”わぁーーい🎶いけいけー!”



たまには運動、日光浴。
この子達も一緒にね。

おでかけしまくるぶん、綿も早くくたくたになる。
でもくたくたになるぶん、味も出る。
ただの『劣化』とは私は思わないかなぁ。




”やっとふとんだぁー!”
いや、ふとんやなくて、ベッドやよ

”はぁーー、つっかれたぁーー・・・”
”ちょ、重いって!!”

しゃあない、
ちび、よけたってええよ


くたり。
もはや自立するポイントが少ない。




だからこそとれるポーズがあるんやけどね
↑翌日、ブログ冒頭の写真


”ねるー!おやすみぃー!”

うんうん、目一杯遊んで楽しかったなぁ。
おやすみ、良い夢を。





『出し』と『付き』帽子

2024-05-03 05:37:00 | 日記
小ねこ作った✨✨
と、同時に。

思いついたら作りたい✨✨
ぬいぐるみ・・・
みみ・・・
ぼうし!!

というわけで。
帽子をつくってみました。






なんとなくサイズを見ながら。

実はこの二つ。
耳のとこが違います。





”にあう〜??🎶”

寄っていくと



さらにアップ



『耳出し』帽子!


あともう一個は
『耳付き』帽子✨✨
ぬいぐるみの要領で耳をつけてみました。
サイズ違い。。


つまり?



『耳付き帽子』をかぶらされていて、中で耳が潰れてたり。

”みみがー・・・”

・・・かわいそうやで勘弁したるわ。