信州の空の下で ~仮店舗営業中~

良い景色・良い空気・良い出逢い
やっぱり山は止められない。
「信州の空の下で」が閉店中につき、仮店舗での営業です。

雪の涸沢1泊2日 【②マッタリ午後の涸沢 編】

2007-05-24 00:02:03 | 登山報告
前回の続きです。 【①涸沢へ 編】

さて、涸沢での「一人お誕生日会」を済ませて、お散歩タイムと参ります。

ヒュッテのサンダルから、登山靴に履き替えて、とりあえず涸沢小屋を目指します。


吊尾根から、ガスが湧いているようです。



涸沢小屋への道は、気温が上がって雪が緩んでいます。

時折、踏み抜いたりもします。



涸沢小屋のテラスから眺める吊尾根。



ここのテラスまで来れば、屏風の頭の向こうに、常念岳も見えます。



前穂北尾根と涸沢ヒュッテ。



景色を満喫して、涸沢ヒュッテへと戻ります。



やがて太陽が、涸沢岳へと沈もうとする頃、除雪作業が再開されたようです。



沈みゆく太陽は、モノクロでどうぞ。



涸沢岳へと、消えていきました。

日が沈むと、一気に冷え込んできます。


そして17時30分、夕食のお時間です。

今夜は豪華ですねぇ。

ニジマスのから揚げとハンバーグ、シウマイの揚げ物、サラダにお漬物。

小鉢は2種類とお味噌汁です。

ご飯も美味しくて、おかわりの2杯目は大盛りで頂いちゃいました。



夕食後、もう一度パノラマテラスに出てみました。



さすがに、誰もいませんね。



大天井岳~東天井岳~横通岳の稜線も、日が翳ってきました。



涸沢岳の上空には、三日月が遊びに来ています。



雲一つない涸沢岳・北穂高岳の上空に浮かぶ三日月。

空の色が、なんとも言えません。



東天井岳が、アーベントロートに染まっています。



三日月の下には、宵のビーナスこと金星も輝きはじめました。



涸沢小屋にも、灯が燈りました。



やがて暗くなり、北穂高小屋の灯りも確認出来ました。



三日月と金星。

この後、まず金星が涸沢岳へと沈んでいきました。

そして三日月も消えていきました。

この日は太陽の後を追うように、金星と三日月も、およそ3時間半の間に涸沢岳へと消えていったのでした。


翌日の天候とモルゲンロートを期待しながら、20時過ぎに就寝したのです。

おやすみなさい~。

 ③へと続く・・・。 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
待ってました!! (弱足ママ)
2007-05-24 05:14:44
ワオッ!!!!!!!!
絶対に絶対にメッシーさんがこのまま終わるわけ
ないって思ってました!
確信してました!
感動した景色を人に見せたい!
その強い思いを持ってるメッシーさんだもの!!
うれしいです。
コージツさんのときみたいに
毎日更新じゃなくていいから
こうやって自分が感動したものを
これからもいっぱい見せてくださいね!!

それにしても・・・・
涸沢・・・まだこんなに雪なんですねー
上高地までは何度か行ってますが
その先は私にとっては未踏の地。
秘密の扉の先にいつか足を踏み入れてみたい・・・
以前、何かの本でテントの特集してたんだけど
初めてテントの練習するなら 徳沢がお薦め!
みたいな記事があって
それを読んでから ポレポレ隊も徳沢でテントデビューできたら
どんなに素敵だろう・・と密かに思っています。

あと すごく人が少ないですね。
メッシーさんが行かれたのが日、月だったから
尚更なんでしょうか・・
土日だったらもうちょっと人がいるのかなー。
ヒュッテって年中無休なんですか?
真冬はさすがに閉まってるのかな?
とにかくメッシーさんが再開してくれて
とってもうれしいです!
しかも同じgooだし!!
一人でも多くの人に見せてあげたいから
どんどん声かけてくださいよ。
またコージツさんの皆さんとやりとりできたらいいのになー。
あ、それと 「ポレポレ隊が行く」 のレポについては
バックアップを送ってもらうことにしました。
私も今までの記事が全部なくなっちゃうのは
どうしても諦めがつかないので
問い合わせしたら送ってくれるそうです。
私、PCのことはよくわからないけれど
それが来たらなんとか頑張ってまた今までのレポ
復活させますっ!!

最後に・・・・ちょっと遅くなっちゃったけど

お誕生日・・・・
オメデト-♪(ノ⌒∇)ノ*:・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆。
弱足ママさんへ (メッシー)
2007-05-24 21:53:39
好日さんに続いて、私のブログのトップコメントを飾るのは、
やはりママさんですね。
私もとってもウレシイです。

それにしても・・・褒めすぎです。
照れちゃうじゃないですか。
でもそれ以上に、こうしてまたやり取りできる事がウレシイです。
実際にどれくらい更新できるのか、正直自信はありません。
以前のように日々の出来事やふとした風景を記事にする事は、
おそらくないかと思います。
数少ない山行記を、記事にしている間に、本家が復活すればいいな。と思っています。

涸沢の雪は、例年に比べれば少ないそうです。
昨年は豪雪だった為に、相当多かったです。
今年は暖冬と言われ、雪が少ないイメージが強いと思いますが、
ここらら上の稜線は、例年よりも多いとの事です。
私が出かける直前の3日間は、ずっと吹雪いていたそうです。
お陰で新雪のキレイなお山と再会出来ました。
それを見ちゃったばっかりに、こうして仮店舗を立ち上げました。

徳沢でのテントデビュー、素晴らしいですね。
是非とも実現して頂きたいです。
バスターミナルから徳沢まで、コースタイムで約2時間です。
しかも、ほぼ平坦です。
お山に登ってテント泊かと思えば、重たい荷物でも耐えられるでしょう。
ここで懲りるようであれば、お山に登ってのテント泊は、諦めましょう。

人が少ないのは、曜日の関係もありますが、一番は時期の問題だと思います。
GWには大混雑しますが、連休明ければ静かになります。
これから夏までの間は、混雑する事はないでしょう。
私のような物好きか、雪を求める山スキーヤー&ボーダーが出かけるくらいです。
あとは、山岳写真を撮る人かな。

ヒュッテは、例年GWにあわせて小屋開けを行い、11月の上高地閉山をもって小屋閉めです。
真冬の時期には、冬季小屋というのが利用出来ます。
モチロン誰もいないので、自分で開けて利用して、下山後に料金を払うシステムです。
利用者のマナーに頼ったシステムです。

>またコージツさんの皆さんとやりとりできたらいいのになー。

同じく。
皆さん、どう過ごしているのかな?

ポレポレ隊の過去記事の復活は、ご期待しております。
無理しない程度に、頑張ってみて下さい。

お誕生日、良い思い出がまた増えました。
どうもありがとう。