ぴころじあ

のんびりまったり。たまにぐでっと。

第2子 1年

2018-10-15 13:32:00 | 日記
本日で第2子が無事1歳を迎えました

本人が寝てしまって、予定では土曜日だったお祝いが昨日にw
ケーキを食べて、一升餅も背負って、お餅も食べて滞りなく終了

昨晩たまたまテレビで第2子の戌の日をやった神社の話がやっていて
主人とそういえば去年は…なんてゆっくり1年前を振り返りました


1年前の今日、自分は色んな不安や心配の中にいて
発達や発育に障害が出るんじゃないか、そしたらどう接していけばいいのか
第1子や主人に申し訳ないという気持ちでいっぱいでした

まさかの帝王切開で術後はほとんど痛みの記憶しかありませんが…(´ヮ`;)

それでも、第2子の産声を聞けたことへの安心は大きかったし
産声を聞いたことで迷いが消えて
この子はきっと大丈夫、これからのことを考えていこうと思えました

幸い重い治療や手術が必要なことは無く
ネックだった体重が増えるのを待って12/12に退院


退院後も月齢通りに首座り、寝返りが出来るようになり
1歳の今では伝い歩きまでクリア


あれだけ心配した吐乳も落ち着き
1口入れただけでも嘔吐いてたのにこの1ヶ月の間一気に離乳食も食べられるようになりました

最初はバナナ半分、そこから少しずつ増やしていき
今ではバナナおかゆ150gが食べられるように

最近は食べ物や飲み物に興味津々で
誰かが食べたり飲んだりしている姿を見ると
すっ飛んで行って舌を出しながら必死によじ登って行きます(*ˊ艸ˋ)♬*

なかなか離乳食類は食が進まないけれど
第1子と同じで普通のおかずや麺類は好きみたいなので
そんな所もよく似てるのね…(´ヮ`;)と思いながら食べたがるもの、食べられるものだけでも食べてもらえればいいかなという気持ちで接しています


そんな不安や心配が少しずつ減っていた1年ですが
第1子には沢山我慢させてしまった1年になりました
最近次女に意地悪することも増えてきたけど…

やっと普通の姉妹らしくなってきたかな?と
たまに制したり、叱ったりしながら見守る毎日です


家族の中でもパパは、
毎度の妊婦検診やマザークラスも欠かさず付き添ってくれて、
産後は冷凍母乳を届けるために2日に1度は往復4時間近い運転もしてくれました

年子育児を気遣って転職をしてくれて
慣れない職場や引越しでバタつく中でも
マー吐乳次女に付き合って深夜2時~3時のミルクや2人のお風呂も毎日やってくれて
帰宅後や休みの日には長女を連れてお散歩に行ったり
旅行にもちょくちょく連れてってくれたり…


年に一度の実家泊まりも嫌がらずについてきてくれて
今日みたいなお祝い事の度にプレゼント買ったり写真とったり可愛いお洋服買ったりで出費も多かったけど
嫌な顔ひとつせず一緒に悩んで、選んでくれたのでたのしくお祝いが出来たのも嬉しかったかな


心配症な私のせいで仕事後帰宅してそのまま病院へって事が多いと週に3回4回って事もざらだったけど
心配なら病院に行こう
先生に何でもない気にしなくていいって言われるのが一番大切な事だよ
って口癖のようにいつも言ってくれてるので
些細な心配もひとつひとつ消化して行くことが出来ました


両親義両親も頼れない中で愚痴を言ったり気晴らしに遊びに来てもらったりできる友達もおらず

子供のことは友達には内緒、親にも育児の愚痴や相談はしないでくれと言われているので
なかなか気持ち的に鬱々としてしまうこともあったけど
パパのおかげで楽しみながら育児が出来ました


その反面、彼にはとにかく負担の大きい1年だったと思います

病気で父を亡くした彼には父親の記憶もなく
顔も昔写真で見た気がする…という程度


だから、長女が産まれる前や子育ての話をした時にも
自分には父親の正しい姿が分からないから父親らしい行動が分からない
僕は僕のしたいことや僕の出来ることをしているけど
自分が父親に何かをされたことがないから
僕のその行動が父親の立場に伴ってるか分からなくて不安になる時もある
と言われることもありましたが
この2年で頼もしいお父さんになってくれています


最近ではパパとママがくっついてるのが気に食わない!と全力で引き剥がしに来るお猿が2匹に増えたので
パパの上は毎日3人で大乱闘状態(;^ω^)


完全に地獄絵図なんだが😂😂😂
ってセリフが定番になってますが
人生初のモテ期到来って考えよ(・ω<)-☆
って流しながらパパ取り合いの無限ループ

1年前に夢見ながら、でも想像できなかった今があることに本当に感謝


これからの1年も平和が続いてくれることを祈ります

コメントを投稿