公立高校の特色化選抜入試の結果が発表となりました。県内の合格率は約49%で,私立高校の単願合格者を合わせると、半数以上の生徒が進学先を決めたことになります。
2月28日・3月1日の公立高校一般入試に向けて、最後の合否判定テストである「入試直前もし」を実施しました。
このテストは、塾のコンピュータで成績を分析して合否判定帳票を出すものです。試験結果をもとに生徒とかんたんな面談を実施し、特に問題のある生徒は保護者を交えて再度志望校を検討します。
2月6日は公立特色化入試です。4日(土)の午後と5日(日)の午後は,特色化で独自問題を受験する生徒向けの補習をしています。独自問題ない生徒も、自己表現の原稿を持ってきて「チェックしてください」と。やる気のある子たちです。
6日はまた,南中の1・2年生は実力テストです。やはりやる気のある1・2年生も塾にきて勉強しています。
成績UPのために、つねに先生がベストを尽くす。そういう塾であり続けたいと思います。
6日はまた,南中の1・2年生は実力テストです。やはりやる気のある1・2年生も塾にきて勉強しています。
成績UPのために、つねに先生がベストを尽くす。そういう塾であり続けたいと思います。
いよいよ来週1月30・31日は千葉県公立高校の特色化
選抜入試の願書提出となります。
今年は、長生高にいよいよ独自問題(国数英理社・応用)が
導入されました。また千葉南も独自問題実施になっていま
す。
そこで、今日と来週の2週、土曜日の午後を使って、独自
問題対策授業を実施しています。
レベル・時間配分などを考えた実践演習授業です。
選抜入試の願書提出となります。
今年は、長生高にいよいよ独自問題(国数英理社・応用)が
導入されました。また千葉南も独自問題実施になっていま
す。
そこで、今日と来週の2週、土曜日の午後を使って、独自
問題対策授業を実施しています。
レベル・時間配分などを考えた実践演習授業です。
合格おめでとう
●市原中央高校 12名中12名合格
【普通科】
準特B 6名合格
一般 6名合格
●茂原北陵高校 8名中8名合格
【普通科】
(大学進学コース) 2名合格
(普通コース) 6名合格
●千葉経済大附属高校2名中2名合格
【普通科】 1名合格
【建築科】 1名合格
●千葉明徳高校 3名中3名合格
【普通科】
(総合進学コース) 2名合格
(特進コース) 特待生 1名合格
来週から私立高校の推薦入試がはじまります。
以前とはちがい、ほとんどの私立高校の推薦入試で、『併願推薦』が導入されました。公立高校が第1志望の生徒も、多くの子が推薦で合格を決めてしまいます。一般入試を受験する生徒は、内申点にたりない、ごく一部の受験生だけになりました。
特に、市原中央高校などは、特待生選抜試験もかねているため、学科試験があります。今日は、その学科試験のために、対策授業を行いました。
本屋さんで、一般入試用の試験問題集は売っていますが、推薦入試の問題集はおいてありません。
塾では、過去数年分の推薦入試の問題を使って、時間配分の方法や、教科書では習わない内容などを重点的に指導しました。
以前とはちがい、ほとんどの私立高校の推薦入試で、『併願推薦』が導入されました。公立高校が第1志望の生徒も、多くの子が推薦で合格を決めてしまいます。一般入試を受験する生徒は、内申点にたりない、ごく一部の受験生だけになりました。
特に、市原中央高校などは、特待生選抜試験もかねているため、学科試験があります。今日は、その学科試験のために、対策授業を行いました。
本屋さんで、一般入試用の試験問題集は売っていますが、推薦入試の問題集はおいてありません。
塾では、過去数年分の推薦入試の問題を使って、時間配分の方法や、教科書では習わない内容などを重点的に指導しました。
今日から、中3生は「入試直前講座」へ移行しました。
入試問題を徹底的に分析したプリントなど実践問題が
主体となります。
問題演習、解説授業、課題演習が一体となり、第1志
望校合格へと導きます。
さすがに入試が近づき、”ピりっ”とした感じになっ
てきました
入試問題を徹底的に分析したプリントなど実践問題が
主体となります。
問題演習、解説授業、課題演習が一体となり、第1志
望校合格へと導きます。
さすがに入試が近づき、”ピりっ”とした感じになっ
てきました

NEW MEMBER
冬期講習を受講されたました方のほとんどの方が1月より継続入会されました。
おかげで、講師一同、と、これまで以上に気合が入っています。
2006年”戌年”は、成果の上がる年になりそうです。
今年も生徒のため、保護者の皆様のためにがんばります!
今日、1月9日は成人の日。冬期講習会の最終日です。中学生は、千葉県統一テストを実施しています。
このテストは、1993年からJAC千葉学習塾協同組合が主催し、進学研究会・総進図書と提携して行う、千葉県最大級の母集団をもつ模擬テストです。
生徒の学力は『千葉県標準偏差値』で評価され、豊富な合否追跡データをもとにした精度の高い合格判定が特色となっています。
テスト問題は、千葉県公立高校入試に準拠した形式となっており、数学には作図が、英語にはリスニングが出題されています。また、中3版は入試ぴったり形式なので、国語に作文があるほか、答案の様式も入試と同じ大きさ・形式です。
塾生以外の方も事前のお申し込みがあれば受験することが可能です。定価は2800円となっています。
このテストは、1993年からJAC千葉学習塾協同組合が主催し、進学研究会・総進図書と提携して行う、千葉県最大級の母集団をもつ模擬テストです。
生徒の学力は『千葉県標準偏差値』で評価され、豊富な合否追跡データをもとにした精度の高い合格判定が特色となっています。
テスト問題は、千葉県公立高校入試に準拠した形式となっており、数学には作図が、英語にはリスニングが出題されています。また、中3版は入試ぴったり形式なので、国語に作文があるほか、答案の様式も入試と同じ大きさ・形式です。
塾生以外の方も事前のお申し込みがあれば受験することが可能です。定価は2800円となっています。