goo blog サービス終了のお知らせ 

Meric What's NEW!

Meric好学舎の最近の様子をお伝えします

【予告】6月14日(土) 南中・早野中向けの中間テスト予想対策

2008-06-10 20:36:55 | Weblog
中間テストのテスト範囲表がようやくではじめました。
6月14日(土)は、南中・早野中の生徒向けの中間テスト予想対策コースを予定しています。
※現塾生には、テスト対策期間中に予想問題演習を実施しますので、参加は必要ありません。もちろん参加希望の場合はOKです。塾生は参加費は無料なのでその場合のみ申し出て下さい。

5月25日(日) 研修会を行ないました

2008-05-27 14:51:51 | Weblog
県認可の千葉学習塾協同組合は、今年も教務研修会を実施しました。
県内外からおよそ70名の塾の先生方が集まって、塾の先生としての心構えや、教科の教え方などということについて、まる1日勉強しました。
当塾からはいつものように全スタッフが参加して、しっかりと研修してきました。

5月24日(土) 英検対策を実施中です!

2008-05-24 21:57:54 | Weblog
英検受験希望者のための対策コースを実施中です。1学期は時間がまとまってとることができないで、通常授業が終わった時間から毎回約1時間ずつのコースになっています。
2学期は、英検・数検・漢検の各コースを予定しています。

【報告】第1回理科実験終了

2008-05-17 17:41:28 | Weblog
小学生対象の第1回理科実験講座「気体の性質1」が今日ありました。
連絡なしに急にいらした子もいたため、予定人数をオーバー。
本来の対象外の中1生は3名で1セットでがまんしてもらいました。

まず、酸素を発生させて、火のついた線香がどうなるかを見ました。

次に、二酸化炭素を発生させ、シャボン玉の動きから、二酸化炭素が空気より重いことを確認し、その後火のついた線香を入れてどうなるかを見ました。

最後は、水素を発生させ、シャボン玉の動きから、水素が空気より軽いことを確認し、その後水素のシャボン玉に点火!
参加した小学生たちは、シャボン玉が爆発するのにびっくり。
何度も何度も火をつけて試している子もいました。

最後は実験結果をテキストにまとめ、お土産のジュースを渡して予定通りの時刻に終了しました。

【予告】英検対策コース 1

2008-04-22 14:39:37 | Weblog
※費用には英検受検料・テキスト代・消費税などをすべて含みます。
【中1向け 5級コース】
■受講料 一般8000円(塾生 2500円)
・5月12日~ 毎週 月・木 9:15~10:00 全10回
【中2向け 4級コース】
■受講料 一般8000円(塾生 2500円)
・5月13日~ 毎週 火・金 9:15~10:00 全10回
【中3向け 3級コース】
…入試に向けて、6月に3級、10月に準2級まで合格できるとかなり有利になります。もし6月英検で不合格でも10月に再度チャンスがありますから、チャレンジすることが大切ですね。
■受講料 一般10000円(塾生 5000円)
・5月7日~ 毎週 水・土 9:15~10:00 全10回

第1回 実用英語検定試験
●1次試験 6月14日(土)
●2次試験 7月13日(日)
※3級受検者の場合は、1次試験合格者には2次試験前に面接試験の特別講習を無料で実施します。
※小学生で5級受験希望者には別途案内します。

【予告】小学生対象理科実験 第1回

2008-04-22 14:36:51 | Weblog
酸素・水素・二酸化炭素の3種類の気体を発生させ、空気との重さ比べや火との関係をおもに行ないます。
はじめて気体の性質を学習する子や、気体の学習を終えてから体験を通して性質を確認させるのに最適です。
酸素で炎が大きくなったり、水素が「ポン」と音を立てて燃えたり…かんたんにはない「気体と触れ合う」機会を与える実験です!
【カリキュラム対応範囲】
学習指導要領:小6、中1「水溶液の性質」
入試頻出度:高校入試★★★★★

●日時 5月17日(土) 午後2時から3時半
●定員 10名
●持ち物 筆記用具・定規
●費用 無料
●対象 小3から小6 塾生や塾生の兄弟姉妹などを優遇します
●お申込み Eメールでお申込みください meric@mail2.bii.ne.jp

4月5日(土) 第1回千葉県統一テストを実施!

2008-04-22 14:35:09 | Weblog
春期講習のまとめとして、第1回千葉県統一テストを実施しました。
小学生は算数・国語の2科、中学生は国語・英語・数学・理科・社会の5教科。
中学生の場合は、さらに志望校合否判定まで算出されます。

千葉県統一テストは、JAC千葉学習塾協同組合[県認可]が主催し、進学研究会・総進図書が提携して行なう千葉県最大級の模試です。
国語の問題には「聞き取りテスト」、英語の問題には「リスニング」、数学の問題には「作図・証明」が出題されるなど、千葉県の公立高校入試そっくりの模擬テストです。
成績は千葉県標準偏差値で算出され、志望校判定も行なわれます。
きわめて信頼性の高いテストです。

3月25日(火) 春期講習がはじまりました!

2008-03-26 18:47:48 | Weblog
今年も、学校が春休みとなる3月25日から、春期講習がはじまりました。
小4から中3まで全部の学年で実施します。

小学生は、算数・英語・国語の3教科。
中学生は、英語・数学・理科・社会・国語の5教科を指導します。
とくに中学3年生は名物の「サマリーテスト」で鍛えます。
先生の話をきいて理解する、ということも大切ですが、演習によって得点力を身につけることも大切なことです。
4月5日に第1回千葉県統一テストを実施して、学力診断と志望校合否判定を算出します。

3月16日(日)、高校合格を祝う会

2008-03-17 16:36:01 | Weblog
中学校の卒業式もおわり、16日に「高校合格を祝う会」を塾でおこないました。
高校入試まで、いっしょに苦労したなかまとして、さいごのお別れ会です。
長い子は小4から6年間も塾に通ってくれました。
ほんとうにありがとうございました。

とはいえ、来年の入試まですでに1年をきり、また新たな入試への挑戦がはじまっています。

3月1日(土) 平成20年度スタート!

2008-03-05 16:05:44 | Weblog
3月1日より順次、各学年の新年度授業がスタートしています。
記念すべき第20期生の入試が無事終わり、あとは結果を待つばかりです。
しかし、入試問題の難化で平均点も大幅に下がるものと見られます。
(塾生・保護者の方は、塾生のページに詳しい分析結果と数値を載せてありますので、ご覧ください。ユーザ名・パスワードを紛失した場合はEメールでお問合せください)

新中3が第21期、中2が第22期、中1が第23期、小6が第24期、小5が第25期、小4が第26期、小3が第27期生となります。
塾生番号も期毎に振りなおし、たとえば中3の1番は「2101」となります。
ポイントカードの番号も順次整理しなおします。