ぶくぶく

アクアリウムを中心に日常の出来事を思いつくまま気の向くままに・・・

大宰府 明光禅寺

2012-11-27 | 撮影/写真

 先日行った大宰府の明光禅寺の紅葉が早すぎたので、改めて撮影に行ったのですが今度は遅すぎました・・・

 昼前から晴れる予報だったので10半頃家を出たのですが、夕方まで晴れることはありませんでした。

 カメラはα33ではなくフジのX10です。数えきれないくらいカメラを買ってきましたが操作性といい描写性といい、このカメラが最高のパートナーです

 中国人観光客の団体だらけで、なかなか人が切れず1枚撮るのにかなりの時間がかかってしまいました。

 紅葉を適正露出で測って、それから-2段補正して撮りました。

 上の画像をあれやこれや画角を変えて撮っていると女性が通り過ぎたのでパチリ。
 これが今回のベストショットかな。

 皆と反対向いてガラスに映った紅葉を撮ってたので変な眼で見らてました。

 

 ここも人が切れなく苦労しました。

 後ろで年配の人に構図をぱパクられました。床の質感が好きです。

 上半分は落葉していたのでこの構図で。

 撮影は構図を捜すのが楽しいです。


α33

2012-11-24 | 撮影/写真

 今持っているカメラは、いつもリビングに置いている日常を撮るキャノンS95、メインの高級コンデジのフジX10、子供の運動会やイベント事に使う望遠や連写の出来る一眼キャノンEOSKissX2と状況に合わせて3台を使い分けています。

 今度子供のサッツカー大会があるのですが、X2の動態予測AFや連写枚数、ISO800が限界の高感度など古さを感じて心もとなく感じます。

 で、X2の足りない機能が補えるカメラをいろいろ物色していくとソニーのα37がKiss以上に小型な割には高速連写が出来て高感度も実用的というのが分かってきました。

  しかし、なぜかα37は今年6月に発売されたのに既に廃番になっていますが、まだ市場にあるみたいで価格は4万前後。

 ついでに一つ前の型のα33の仕様を調べてみるとα33 は1420万画素でα37は1610万画素(同じセンサーで画素数が少ないならα33のほうが画質はいいはず)

 液晶モニターはα33が3型92万ドットで横回転あり、α37は2.7型23万ドットで横回転なし

 α33はデジタル水準器があるがα37はなし(自分は画像が左下がりになる癖があるので水準器は結構大事な機能)と、実用面ではα33の方が優れているようです。

 新型はもうないので中古市場で価格は3万円程。α33でもいいと思い中古を捜すとカメラ屋さんに箱無し中古でWズームキットが3万円ちょっとでありました。年に数回しか使わないので中古で結構、即買いです。

 バージョンが古かったのでバージョンアップすると緑以外はモノクロになる新機能があったので水槽を撮ってみました。

 

 こうすると、水草の活着の具合が良く分かります。ガラスの汚れも・・・


大宰府の紅葉

2012-11-16 | 撮影/写真

 都市高で30分。まず、大宰府天満宮横の光明禅寺に行ってきました。

 9時では時間が早すぎて庭に光が差し込んでなくて暫く待ちました。一昨日の雷山が落葉気味だったので昨年より早くここに来たのですが、紅葉には少し早すぎました・・・来週が見頃だと思います。

 

 

 

 光明禅寺から車で10分で観世音寺へ。ここはちょうど見頃でした。

 

  

 

 


やっぱアクアスカイ601?

2012-11-15 | アクアリウム/飼育

 やっぱ、高価なアクアスカイを眠らせておくのも・・・ということで自分で照明用の台を作る事にしました。

 専用台は光が外にもれて落ちつかないので、箱状の台を作り照明器具本来の役割である水槽内を照らす仕事をしてもらいます。照明は水槽だけを照らせばいいのです。

 市販の板の横幅だけ測って切ってボンドで接着するだけ。めちゃめちゃ簡単です。視覚に入る前面と右側面だけはカッコよくアルミの板を付けます。台の高さを5センチにしたのは市販のアルミ板が最大で5センチしかなかったからです。裏面は家にあった端切れです(見えないから紙でもいいのですが)

 仮組み立てで水槽に乗せてみると高さ5センチでは光が強すぎて水槽内がギラギラするので、もう1段板を乗せて10センチにしました。アルミの板も2枚張り合わせる事になります。木板は安物ですがアルミの板で1500円かかってしまいました。

  とりあえず出来ました。自作のガラス受けのガラスの上に乗せているのですが照明台が若干広くて削ったり、照明台がガラス受けの中に沈む分を考えていなかったりしてとか、指紋だらけのアルミの板をアクリル板の研磨剤で拭いたら真っ黒になったり(後でアルミの金属磨きを買ってみます)とか結構トラブルはありましたがこんな感じです。近くで写すとぼろが出ますのでお見せできません、しません。

 見た目は・・・微妙です。


やっぱ蛍光灯?

2012-11-08 | アクアリウム/飼育

 先日、LED照明に変えたのですが明る過ぎて落ち着かないし、光が水槽の外にも漏れて壁が明るくなおさら落ち着きません。ボルビの葉が光の強さで深い緑が黄緑になってしまいます。

 で、蛍光灯に戻しました。陰性水草のみの水槽では少し暗めの鬱蒼とした感じのほうが似合うようです。


アクアスカイ601

2012-11-03 | アクアリウム/飼育

 昨日、アクアガーデンさんから「アクアスカイ601が入荷しましたが注文されていましたっけ?」という電話がありました。「602が入荷した時に601の入荷はいつ頃になりますかとは聞きましたが注文はしていません」とお答えしました。

 アクアスカイとはADAというメーカーの水槽用LED照明の事です。詳しくはこちらのサイトで確認してください。

 今のところ蛍光灯で順調に水草も育っているので買う気は全くなかったのですが、アクアガーデンさんの電話で一気に購買意欲がわいて・・・買わされて、いえ買ってしまいました。

 現状の蛍光灯はこんな感じ。ガラスの淵に乗せているだけです。

 602は2灯ですが、自分は陰性水草のみですので1灯の601にしました。アクリルの台にLEDが載せられているシンプルな構造です。自作のガラス受けが水槽の淵に挟んでいるのでアクリル台が乗るか心配ですが、少しだけアクリルの足が広がったので難なく載せられました。

 とにかく明るいです。今まで蛍光灯2灯を使っていましたが4灯より明るいと思います。電気代は逆に10W分安くなります。602を買った方は恐ろしく明るいのではないかと思います。

 多分、LEDは照射角が狭いのでアクリル台で高さを稼いでいるんだと思いますが、高さがあるので坐っている位置から光がもろに見えて眩しすぎ、ストレスさえ感じます。

 

 で、とりあえずアクリル台は外してLED本体のみをガラス板の上に置いてみました。アクリル台の威圧感もなくシンプルで、おまけに眩しさもないのでこれで暫く試してみます。



 以前、LED照明で水草が育たなく苦い思いをしているので今回、実績のある水草育成LEDということで大いに期待していますが異様に明るいのでコケが心配です、コケが。


モスがもっさり

2012-11-02 | アクアリウム/飼育

 ウィローモスはコケ一つ付く事もなくもっさりと伸びています。

 でも、レイアウトのバランスが悪くなるのでこの後、バッサリ切りました。
 
 数ある水草のなかでモスだけが水に沈むのではないかと思います。普通ならば切り取って水に浮いた葉の破片を網ですくって終わりなのですが、モスは皆さんはどうされているのでしょう?

 幸い、自分の流木はレイアウトごと水槽から出せるので、丸ごと出して底に溜まったモスの破片をホースで吸い出しています。

 過去の経験からトリミング後は、、モスがコケまみれになる事が多かったので今後が心配です