ポルシェ「911」の数字が車名(商品名)であるのは有名な話なのだが・・1963年 ポルシェ356の後継車、“ポルシェ911”が誕生した。発表当時はポルシェ“901”と名されたが、後にプジョー社から同じ商品名「90××」があると言う理由で「901」から「911」に改められた・・
1963年式ポルシェ356B・S-90 1600cc 90ps ポルシェ伝統のRR駆動スポーツ空冷Eg ・・此処からポルシェの伝説は始まった RR→リアEg/リアドライブの意 (画像 名車館参照)
初代911(1963年~77年) 通称ナローポルシェ 「ナロー」とは、アパレル用語の狭い様 細い様を表す言葉 因みに車幅は1610mmで、確かにスリムなボディだ。漫画「サーキットの狼」の早瀬左近の愛車は最初ナロータイプの75年型ポルシェRSだったが、後に930ターボを駆る(画像 名車館参照)
2代目911 コードNo930(1974年~89年) 通称「ビッグバンパー」 アメリカの安全基準にあわせてバンパーが大きくなっている。 厳密には「930」は「ターボ車」を現す 全巾はターボ車1775mm NAは1650mm(画像 名車館参照)
3代目911 コードNo964(1989年~93年) 漫画湾岸ミッドナイト」に出てくるブラックバードが964型ターボを駆っている。ターボの車幅1780mm NAカレラ2は1660mm(画像 名車館参照)
4代目911 コードNo993(1993年~97年) ポルシェ空冷Eg最後のモデル 車巾ターボ車1795mm NAカレラ1730mm(画像 名車館参照)
5代目911 コードNo996(1997年~04年) この996型から水冷Egに変更 車幅ターボ1810mm NAカレラ1765mm(画像 名車館参照)
6代目911 コードNo997(2004年~現在) 画像はGT3車幅1810mm それにしても初代「911」の車幅が1610mmだったのに、現行の997型が1810mm 911が発表されて今年で約半世紀・・47年間で200mmもワイドになったわけだ~(画像 ウッキーペデイァ参照)
67年型911R(MC) ナロータイプ1967年に23台生産された。 私はこのナロータイプと3代目964のデザインが好きです 今回scale不明
67年型911R(MC) ナロータイプ この後ろ斜め角度からがカッコいいですね scale不明
さて、最新型911のコードNoが“997”になり、もうすぐ4桁に届こうとするのだが、どうなるのだろう?まさか4桁のNoにはならないと思うが・・そうなると911シリーズは終了して、356から911に変ったように、全く別のコンセプトを持った「新型」が出てくるのだろうか?そう思うと、「ポルシェ911」の行く末が楽しみである・・
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。