goo blog サービス終了のお知らせ 

叔父さん伯爵

ヴァンガード・ヴァイス・MAGIC・Lycee・宴などを中心にぼちぼち

おじいさん狩り?穏やかじゃないな

2011-05-24 07:53:24 | Weblog
ゲーム開始からおどろ山クリアまで。

ゲーム開始

街にあるメダロット研究所でメダロット博士に会う。イッキの様子では入り浸っているようです。

家に帰って週間メダロットなる番組を見る。

母親にお使いを頼まれる。5000円入手。そんな大金持たしていいでんすかい?フヘヘ

コンビニ店員のヒカルにカブト型メダロットのメタルビートル一式を押し売り・・・もとい有料でプレゼントされる。4980円が消し飛ぶ。いや、でも性能的にはかなり安いです。

家に帰って母親に怒られる&メダルとメダロッチがなくてメダロットが動かない。ガーンだな・・・

父親が家の前でシルクハットに仮面にマントの変態に襲われ、メダルとメダロッチを押し付けられる。

父親からメダルとメダロッチを貰って喜ぶイッキ。笑ってはいるものの父親の内心は穏やかではないだろう。

家を出るとアリカ登場。最初のロボトル。
使用機体はJK型メダロットのセーラーマルチ。オーソドックスな射撃機体なので恐るるに足らず。
勝っても負けてもパーツの取り合いは無し。

学校で悪ガキ三人組「スクリューズ」とバトル。カガミヤマ、イワノイ、キクヒメの順番に連続バトル。序盤なのに鬼畜でしょう?

一対一のバトルなので、注意したいのは光学攻撃(命中が低いものの威力が高く、この時点ではほぼ必中)で一撃ごとにパーツをもっていくカガミヤマのみ。イワノイは劣化カブト型で、キクヒメは停止攻撃を使用するもののこの時点では熟練度が低く停止時間が少ないので怖くない。
この後、チーム戦になったときに怖いのがキクヒメ。停止時間が増え、停止中は防御も回避もできないので一人ずつ狩られます。イワノイはずっと弱いままで、カガミヤマは光学攻撃主体なおかげで対策が取りやすく次第に弱体化していきます。

ロボトル終了後、キクヒメ・イワノイ・カガミヤマを同時に相手にすることになるが、カブト型の謎の攻撃によって瞬殺。

メダロットによるスカートめくり事件が起きる。アリカに言われて犯人を捜しにいくと、イッキの飼い犬に追っかけられてる少女の姿が。純米カリンと名乗る少女は突然飛び出してきた犬にびっくりしただけだと言い、辛口コウジなる人物の行方ついて尋ねてくる。

廃工場へ行くとイベント。アリカに呼び戻されて学校へ。コウジがスクリューズを瞬殺して校舎へ入っていき、追いかけるとロボトルに。

初対面のイッキに対して「今日こそ決着をつけてやるぜ!」と言いながらロボトルを仕掛けてくる痛さは置いておき、機体能力は高い。スミロドナットは頭に射撃トラップがあり、手に入るメダルの関係上ほぼ射撃機体しか存在しない序盤はこれが厄介。右腕ががむしゃら、左腕がなぐる攻撃である数少ない機体で(多くの格闘機体が右腕がなぐる、左腕ががむしゃら攻撃)、右腕パーツフレクサーソードの威力の高さも強さに拍車をかけている。
とはいえコウジのローテーション(行動設定)が甘く、最初はトラップ、なぐる、なぐると続けてくるので、その間に左腕を叩き割れば問題ない。この時点ではトラップの威力も低く、解除も容易なので正直リメイク前ほどの脅威は無い。(リメイク前はほぼ左腕のみの狂戦士で、2コアよりも装甲値が高いためカブト型の攻撃では一撃で倒せず、ソード攻撃を二発受けて殺害されることが多かった)

再び犯人を捕まえるべく作戦会議を行うためにアリカの家に行くと、女装させられた。わけがわからないよ。

女装した挙句、犯人と思わしきメダロットはアリカを襲い、廃工場へ逃げ込む。追って廃工場へ行くと犯罪組織ロボロボ団の下っ端を発見。犯人はロボ・・・。

ここでも強制戦闘だが、ぶっちゃけそこらへんの男の子と同じくらいの強さ。使用メダロットはキツネ型メダロットのア・ブラーゲ。メダロットRではもっと強かった気がする。

ロボトル終了後にカリンが迷い込んできてイッキの女装姿を発見してから誰かの接近に気付き去っていく。セレクト隊隊長アワモリと副隊長のトックリ登場。

アリカにスカートを返しに行くが、話をそらされた上にスカートを押し付けられてしまう。天領家は呪われているんだろうか。
なんだかんだで幽霊とやらを退治しに街の北にあるおどろ山へと向かうことに。


ここでメダロット研究所へ行き、メダロット博士の娘・ナエさんの研究室へ行くと、メダルが1つもらえる。今後もイベントの開始時や終了時にもらえたりする。メダルが増えるよ!やったねナエちゃん!
もらえるメダルは以下の通り。選択式で、貰った時期でレベルと熟練度が変わる。

コウモリ:対空属性を持つ。飛行メダロットを徹底的にメタっているアンチエアと相性がいい。適度に鍛えたこのメダルとゴーフバレットやランドブラキオの頭パーツがあると飛行メダロットは詰む。サイク積んでないアンデットが次元相手にしてる時くらい詰む。

カッパ:対水属性を持つ。回避の高い水棲メダロットを撃沈できるアンチシーと相性がいい。後に出てくる魔王様とのロボトルで重宝する。フリッグフラッグ怖いでしょう?

ネズミ:索敵属性を持つ。攻撃の成功値を上昇させる索敵行動と相性がいい。クワガタバージョンでは完全に空気と化す。今まで一度も使ったことが無い。

カメレオン:隠蔽属性を持つ。自身の回避率を上昇させる隠蔽行動と相性がいい。余り使わないが、相性値が高いので隠蔽を使うなら育てても問題ない。反射を使わないゴッドエンペラー戦の叔父さん的切り札。ストーリー中盤で1度だけ入手できる番長型メダロット、バンカランの脚部を手に入れてしまった場合、隠蔽戦法をとらざるを得ない。

ウサギ:時間属性を持つ。速度を操るチャージ・常時チャージ・急速チャージ・チャージドレイン・転倒と相性がいい。絵柄可愛い。基本的に転倒を使わないのなら必要ない。

サル:妨害属性を持つ。相手の行動を阻害する妨害行動と相性がいい。混乱・使用不能・回数ドレイン・防御不能・回避不能が存在するが、入手時期、絶対数の少なさ、バージョン制約などにより使いづらい。バイバイクーンのおかげで3ではお世話になりました。イベントでパーツ一式が手に入るため、混乱だけは実用的。

以上の六つ。



紆余曲折あって父親から新しいティンペットと弁当を受け取り、ペンライトを携えておどろ山へ。2体目のメダロットを組み上げてまずはおどろ山右側のおどろ池へ。
ウォーミングアップといいつつアリカが割りと本気で殺りに来るので応戦。

最初のアリカ戦にはいなかったヴァルキュリア型メダロットのプリティプラインがいます。攻撃を反射する反射行動、自分以外への攻撃を庇う援護行動、後は停止攻撃を持っている二脚。セーラーマルチもそれなりに強くなっていて、二機目のメダロットはレベルが低いこともあり攻撃が当たらない上に瞬殺されやすいです。
今回はナエさんからネズミメダルを貰い、コンビニでネズミ型メダロットのサーチラット一式を購入してきました。
メダロットでは基本的にパーツの威力がダメージに換算されるのですが、そこに行動の熟練度と成功率が加算されて実ダメージとなります。また、成功率が高ければ高いほどクリティカル(防御できない上にさらにダメージ増加)が出やすくなるため、この後手に入る三機目のことも考えてネズミに頑張ってもらうことになりました。
因みに名前はマリブダンサー。

うまくいくか少し不安でしたが、マリブダンサーがいい的になってくれたこともあって余裕の勝利でした。セーラーマルチは頭パーツが索敵行動なので、両腕を壊すと攻撃ができません。つまり、セーラーマルチの両腕とプリティプラインの右腕を壊した時点で勝負が付くわけです。哀れアリカ。
この少し後にセーラーマルチ一式が手に入ってしまうので、ここはプリティプラインのパーツが欲しいところ。
私はプリティプラインの頭パーツ、フラックスミラーでした。美味しいです。でもこのパーツ終盤で普通に手に入るんですよね。

コウジとカリンに出会い、お化け退治の旨を伝えると何故か挑戦だと思われてしまいます。おどろ池の奥のほうへ行ってしまうのでそれを追うと、おどろ池の潜水タクシー乗り場手前で男の子と強制ロボトル。序盤では一式揃えにくいトイワールドというメダロットを使ってきます。確かホビー型メダロットだったと思う。頭のベーゴマンダーは重力属性のねらいうちブレイク。本当はこのパーツが欲しかったんですが、残念ながら右腕のブラストロッドでした。何気に頭がねらいうちだったり右腕ががむしゃらだったりと型破りなメダロット。何気にカブトVer専用で、クワガタだと左腕が反撃になっているスターペンタゴンを使用してきます。だからクワガタだとバンカランで無理に反撃パーツを稼がずともよいわけです。

100円で潜水タクシーに乗って池の中央にある陸地に行けます。アリカがお金を出してくれるのでサーチラットのパーツ代で一文無しのイッキでも安心です。

離れの陸地でクラゲメダル、100円、ゴーフバレットの頭パーツのサイコミサイルをゲット。あと忍者が一人宝箱から出てきますが、特に何も在りません。クラゲメダルの名前はシャルトリューズとなりました。まだカクテルは叔父さんには早いかな。

アリカの元へ戻り、おどろ池の奥でコウジとカリンに話しかけます。ここで3回ほどカリンと会話をすると、カリンの好感度が上がりアリカの好感度が下がります。アリカルートを狙っているので1回ずつ話しかけてとっとと左側のおどろ沼へ移動。

セレクト隊おどろ沼支部で隊員が暇潰しと称してロボトルを挑んでくるので軽く捻ってあげましょう。
二対三という不利なロボトルですが、相手メダロットの脚部がおどろ沼のフィールドである渓谷とマッチしていないのでそこまできつくありません。
赤い動脈セレクトレッドことティラノサウルス型メダロットのアタックティラノ、青い静脈セレクトブルーことプテラノドン型メダロットのスカイプテラ、黄色いハンカチセレクトイエローことブラキオサウルス型メダロットのランドブラキオの三体、通称セレクトスリーが相手です。
赤と青はありがちな格闘機体なので置いといて、ここでは頭がアンチエア、両腕がビーム攻撃となっているランドブラキオのパーツを狙いにいきたいところです。まぁ度々闘うことになるので何を貰ってもいいんですけどね。

バトルに勝利すると暇が潰せて、おどろ沼に潜水タクシーが帰ってきます。降りてきたロボロボ団とロボトルになり、勝利後捕まえようと飛びつくが、避けられて水流にドボン。

滝下まで流されて気を失い、気がついたらそこは奇妙な笑い方をする婆さんの家だった。とりあえず外に逃げ出すも帰り方が分からないので出戻り。婆さん曰く、ロボロボ言う変な生物がそこらへんに湧いてきてるから退治して欲しい。そしたら自分のメダロットで送り返してあげるよとのこと。仕方ないのでロボロボ退治に。そしていつの間にか女物の浴衣を着せられている。

途中で画面端のほうにいる飛行型メダロットに話しかけるとお弁当を一緒に食べるイベントが発生し、トンボ型メダロットのドラゴンビートルの右腕パーツ、ヘビーウェイターが手に入る。別にフラグとかが立つわけじゃないんだからねっ!
ここでお弁当を食べないと後で何かと交換できた気がするけど・・・。うーん。

更に奥に進むとロボロボ団が女性型メダロットをナンパしている涙ぐましい姿が。当然ロボトルに。
新しく土偶型メダロットのオケドグーを使用してくるが、名前の通りただの置物土偶なので戦力ではない。グレナデンの頭パーツのミサイルを無効にしてくるけど、カブトメダルの性格か格闘パーツを持ってる機体=リーダー機のア・ブラーゲを攻撃するので壁にすらならない。哀れロボロボ団。

ロボトル後、背後からもロボロボ団が現れて挟み撃ちにされてしまうが、怪盗レトルトと名乗る謎の人物が蹴散らして(?)くれる。この怪盗レトルトがイッキの父親にメダルを押し付けた人物である。イベント後は画面右端に落ちている手紙を忘れずに入手。

婆さんの家に帰るとお化けの正体と婆さんの名前がカンちゃんだということが聞ける。さらに、帰りのお土産として大きなつづらか小さなつづらをもらえることに。

小さなつづらは男型ティンペットと100円。大きなつづらは女型ティンペットとセーラーマルチ一式と100円。
男型の方が現時点ではパーツも充実しているが、おどろ山クリア後のイベントに備えて大きい方を入手。

そろそろ長くなってきたので一旦カット。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿