5/21 5時半、はははカッターとセロテープを持ち出しまして
丸を切っております。
金環日食を観察したいと思いまして
6時頃から、天文台やTV局のライブ映像をチェックしつつ、
ゴミを捨てながら
お天気の様子を見ております。
丸を切りぬいて白紙を鏡に貼った観察道具を持ちまして、
3種類。
ちちとこどもがいつもどおりの朝の支度をする中で、
朝ごはんを作るのと
水筒の準備をするのと
洗濯をするのと
古新聞をまとめるのの合間に、
はは観察中
いよいよ7時半、
ご近所のドアに映してみます。
中央のわっかが”金環”のつもり
金環後の日食中。
向かいのご主人が写真撮影中。
古新聞を出しに見えるご近所さんと
鏡像を眺めたり。
TV局のライブ映像の方がきれいですけれど。
週末より、
ははは、
こちらの方がこのようになさり、
そちらの方がそのようにおっしゃり、
あちらの方があのようにご注文なさる
中、
悶々とすることあり。
忿恚極まれり。
逆流性食道炎なのか”恚”なのか不明なほどです。
どうして、
みんなで仲良くできないのかわかりません。
少しずつ我慢することは それほど難しいものでしょうか
どこかが
一方的に
吹き溜まりのように
背負い込まなければいけないものなのか
まったくわかりません。
受けたものを そのままお返しするのは
癪というもの。
ははは日食を楽しみ、
読書でもいたします
自然は すごい
なかなか楽しい装置を作りましたね。
私は、大急ぎでメモ紙にはさみで穴を開け
アスファルトに影を落として観察しました。
娘は残念ながら、登校時間がぎりぎりでそれどころではなかったようです。^^;
ボランティアもいろいろと不条理な事沢山あるのでしょうね。
お察ししします。
これからお勤めをされるとか。
色々、厄介事をあれこれとやっつけてきたやっちゃんさんのことですから
新しいお仕事もすぐ乗り越えてがんばっていけそうですね。
ネットの向こう側から応援していますね
宇宙(自然)のできごとを日本中で楽しみ、感動したと思われる今日。
人間界のいろんなことがありますが、大自然、宇宙規模での中では、ちっぽけな人間。
自然の一部の人間、みんな『優しい愛』で乗り切ろうではありませんか。。。なんてね。
大震災があったって、『絆』が大事だ!と発言していても、実際は。。。
ため息のでることってたくさんありますよね。。。
深呼吸して、空(宙)を見上げてみよう。。。きっといいことあるよね。
おや、りりかさんも観察チームですね。
同じようなことに精を出している大人がいてくれて、
うれしいです(^0^)/
応援ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
そしてお花ライターありがとうございます(^0^)/
天の邪鬼なのと
あきらめがよくて、あきらめが悪いのが
自分の特徴の一つと思っておりますので、
この程度でキレてなどあげません(^^;)
こういう風に 応援してくださるお友達もいることですし。
のんびり、楽しく季節を謳歌いたします♪