先月の高牟神社祭礼で久しぶりにお会いした方に
「最近お仕事がお忙しいようですね。
ブログ更新なさっていないようで」
とお言葉をちょうだいし、
これはマズイという焦り以上に
ご覧いただいているんだという喜びと責任を感じ、
また つづけざまに
名東自然クラブの姉弟子やら
パソコンボランティア師匠と、
ご無沙汰しておりますと言葉を交わした時にも
アララマズイマズイと
思ったはは。
リアルタイムをめざして、
とりあえず書きなぐりになるかもしれませんが、
ひとまずご報告。
11/10、こどもら栄徳高校吹奏楽部は
『長久手市民祭り』にお邪魔いたします。
会場は長久手市役所と向かいのJAさん。
吹部はエンディングパレードをすると
うかがっております。
この日、はははめずらしく御用がございませんでしたので
こどもの出番が午後2時半頃と聞き、
午前中は
家事やら ファイルや手紙の整理などに没頭。
朝8時頃、こどもと親友を学校まで送って行ったところ
雲行きが怪しかったのが気がかりです。
まもなく 雨が降ってきました
エンディングパレードって・・・、
雨だと中止???
困った困った。
ともあれ、ははは”てるてるぼうず”を作成
新聞紙で巨大てるてる、
中には七夕のように短冊に願い事を。
没頭仕事にもどり、
お昼過ぎに 子ども会単子会長さん宛の
子ども会配布資料の印刷とポスティングにでかけます。
そのまま長久手市役所へGO
かろうじて、雨、止んでいます。
会場で、おやきを買って昼食、
五平餅はこどものおやつ用、
クリームパンは仕事場のおやつ用、
はは お祭り満喫中。
1時半から、栄徳高校ダンス部のみなさんのパフォーマンスが
ステージでおこなわれるので、
はは おやきを食しながら 拝見
お見事お見事。
つづけてよさこいグループのパフォーマンス。
この頃になりますと、
ステージ前に 吹部の保護者の方々が
じわじわと集まっていらっしゃいます。
はははもちろんのこと
パレードコースがわからない保護者&はは、
パレードの一つ前のグループの所で
吹奏楽部の部員orコース探しにでかけます。
何やら、情報によりますと、
パレードのスタートはJA会場とのこと。
おやおや、困りました
また雨が降ってきました。
ポツポツポツ。
「これはパレードだめだね。ステージだね。」
保護者の方々が口々におっしゃいます。
が、
自称雨女のもうお一方とご一緒に ははは
「いやいや、まだまだ いける。」
そしてお互いに「(雨を降らさないように)我慢しようねっ」
ドキドキの10分間くらい後、
雨がかろうじて止み、
パレードに決定しました
保護者はぞろぞろと JAの方へまいります。
するってえと 吹部のみんなと合流。
みんなでぞろぞろと移動。
よく見れば、何やら大きな機材を持った人が
ご一緒です。
ケーブルテレビの取材のようです。
心なしか 顧問のスーツ姿も
いつもよりきまっているような・・・。
ちょっとしたアクション中。
おっと、マーチングで鍛えたメンバー、
パレードのスピードが速いですっ
カメラをもった保護者達が付いていけません
はあはあ。
つづけて、市役所側でパレードのつづき。
パレード終了後はステージで演奏。
ステージに椅子を並べてくださるのを見ました。
ありがたいことです
何か 安心しました
安心ついでに
現地解散のこども達、
約半数が学校へ戻るということで
保護者がこども達を送っていきます。
学校に到着したら
また 雨が降ってきました。
もう、雨 降ってもいいです。
パレードの追っかけをしたのは
初めてですが、
非常に 楽しかったです。
残念なのは 我が家は長久手のケーブルテレビが
見れないということでしょうか。
顧問、副顧問の先生方、
吹奏楽部のみなさま、
保護者かご家族のみなさま、
お疲れ様でした。
市民祭りのスタッフのみなさま、
お世話になりました。