For Classical Music Beginners

-classical music list-

講義第6回目

2012-05-29 08:38:42 | クラシック音楽情報

(「サウンドメデイア基礎研究」は下方です。)

*「芸術文化論」講義6回目 ~ショパンとリスト~


ホロビッツによる『ショパンのピアノソナタ第2番』の全楽章です。講義では1楽章しか聴けなかったのでこの機会に全部聞いてみて下さい!3楽章は、誰でも知っている有名な葬送行進曲です。


http://www.youtube.com/watch?v=ZNIK1yaKr_4(サイトです)

アルゲリッチにより『ショパンのピアノコンチェルト1番』の全楽章です。


リストの『ピアノコンチェルト1番』の全楽章です。


キーシンによるリストの『パガニニーによる大練習曲第3番ラ・カンパネラ』です。


こちらは、オリジナルとなるパガニーニの『ヴァイオリンコンチェルト2番』の3楽章がラ・カンパネラです。


リストの12曲からなる超絶技巧練習曲の第4番『マゼッパ』です。


ショパンの12曲のピアノ練習曲OP25の11番『木枯らし』です。

リスト、ショパンともにピアノのための練習曲という名前がついていますが、コンサートで演奏されるテクニカルな名曲ばかりです。

ショパンとリストの違いわかりましたか?


*「サウンドメデイア基礎研究」第5回目 ~ベートーヴェン~


ベートーヴェン:ピアノソナタ23番、1楽章(ポリーニ、ピアノ)



ベートーヴェン:交響曲第5番全楽章(ニューヨークフィルハーモニー)授業では、1楽章のみの分析でしたが、5番全部を聴いてどのようにテーマが展開され構成されているか聴いてみて下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ソナタ形式
ソナタ形式の確認です。




これは、講義でみたバーンスタインの分析ビデオです。ベートーヴェンを理解するための貴重な資料です。(英語)





講義第5回目

2012-05-20 19:40:00 | クラシック音楽情報

(「サウンドメデイア基礎研究」は下方です。)

*「芸術文化論」第5回目


ベートーヴェン:ピアノソナタ23番、1楽章(ポリーニ、ピアノ)



ベートーヴェン:交響曲第5番全楽章(ニューヨークフィルハーモニー)授業では、1楽章のみの分析でしたが、5番全部を聴いてどのようにテーマが展開され構成されているか聴いてみて下さい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/ソナタ形式
ソナタ形式の確認です。




これは、講義でみたバーンスタインの分析ビデオです。ベートーヴェンを理解するための貴重な資料です。(英語)

*「サウンドメデイア基礎研究」第5回目


モーツアルト 「交響曲41番」第1楽章


モーツアルト 「魔笛」全幕(英語字幕です)講義では全部みれなかったので、時間のあるときに是非とも全幕みておいてほしい作品です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト モーツアルトについて。





講義第4回目

2012-05-18 23:37:25 | クラシック音楽情報
*「芸術文化論」第4回目 (「サウンドメデイア基礎研究」は下方です。) モーツアルト 「交響曲41番」第1楽章
モーツアルト 「魔笛」全幕(英語字幕です)講義では全部みれなかったので、時間のあるときに是非とも全幕みておいてほしい作品です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト モーツアルトについて。
++++++++++++++++++++++++++++++
*「サウンドメデイア基礎研究」第4回目
 バッハ:「インヴェンション」1番、ハ長調(グレン・グールド、ピアノ)、講義で分析した作品です。再度、楽譜をみながら聞いてみて下さい。
 インヴェンションとは?http://ja.wikipedia.org/wiki/インベンション

バロック時代(講義3回目)

2012-05-15 09:33:54 | クラシック音楽情報

バロック時代~ 1600-1750

デカルト:「われ思う故にわれあり」「音楽の目的は、快を与えわれわれの内に様々な感情を引き起こす事」  中世までの神中心の世界から離れていきます。


http://www.youtube.com/watch?v=zBl4kazdK4A

Monteverdi, Cruda Amarilli

http://www.youtube.com/watch?v=_ak0yVKJ4l8&feature=related

J.S. Bach, Mass in B minor, Crucifixus(ロ短調ミサより、「われらのために十字架につけられ」)ラメントバスに注意しながら、楽譜をみながら聞いて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=Zd_oIFy1mxM

パイプオルガンのパイプ、鍵盤などの演奏に注意! J.S. Bachの超有名な傑作です。再度、全部通して聴いてみて下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=4xng_QbhHGY

これは、フランス人ジャズピアニストによるバッハのジャズアレンジです。数々の有名ジャズメンもアレンジしていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=XQaUyhp97MI&feature=related

J.S. Bachのフルートとチェンバロのためのソナタ、ロ短調。現在、世界的に活躍中のフルート奏者による演奏です。

チェンバロ、オルガン、ピアノの音色の違い、わかりましたか? まだ、バロック時代にはピアノは存在しません。


応用! クラヴィコードからピアノに至までの楽器の歴史(英語での説明ですが、詳しい資料です)
http://www.youtube.com/watch?v=4uCCw_hmILA&feature=relmfu

http://www.youtube.com/watch?v=a9IaE2i-DmA&feature=relmfu


http://www.youtube.com/watch?v=mGQLXRTl3Z0&feature=related

講義では時間がなくて聴けませんでした。Bachの「無伴奏チェロ組曲1番、ト長調」。これも超有名な名曲のひとつで、美しいチェロのメロデイーです。

http://www.youtube.com/watch?v=JKQoeUr1lGw&feature=results_main&playnext=1&list=PL9D90D1AB689E153A

バロック時代のもう1人の作曲家、ヴィヴァルデイの名曲、協奏曲四季から「春」より。作曲者のつけたタイトルは、「協奏曲集:和声法と創意への試み」です。この機会に、春、夏、秋、冬の全曲(3楽章ずつ)の12曲続けて聴いてみて下さい。

バッハの極めた『対位法』、音楽を聴きながら味わって下さい☆