

私たちは日々の生活の中、
怒り、悲しみ、喜び、様々な感情を複雑に感じながら暮らしています。
社会の一員、家族の一員として居るためには、その感情を全て表に出しながら生きることは困難です。
時には「怒り」「妬み」を感じても、
なかった事にし、「喜び」すらも表に出しにくく感じたり。
しかしそれらは、本当になかったんじゃなくて、「一旦なしという事にした」
だけのもので、
心の奥底に沈めたビーチボールのような物です。
本当は浮上するはずのものが、力によって底に沈められたままの感情が沢山存在していませんか?
傷ついたり怒ったりしながらも、なんらかの理由で表現できなかった事が、過去においていくつもあるかもしれません。
他人に表現しなくとも、自分の中ですら無視してきた感情は、大きくなればなるほど水面に上がろうとして、それを押さえるには更に大きな力を必要とします。
大きな感情を押さえつけることに慣れてしまうと
「小さな幸せ」「小さな悲しみ」「ささやかな日々の喜び」
のような微細な感情を感じ取る力が鈍ってしまうように思いませんか?
クリパルヨガは、心の中に存在するそんな「思い」に光を当て、感じる能力を取り戻すための手段です。
それは自分にとって都合の良い感情だけではないかもしれません。
ヨガの動きで感じる、ぎこちなさや緊張感、体の硬さや思い通りにならない感覚、人より自分はできないと思ってしまうこと。
それらが仮に不快なものだったとしても、
それに圧倒されて再度見て見ぬふりをしたり、悪者扱いしないでほしいのです。
最初は少しずつ、許容範囲の中で、
無意識の中に埋もれていた感覚をあえて観察して、その重たさを感じたり認めたりしてから
自分の中を通過させてあげて下さい。
体の動きを通じて感じること、思考のパターンは、日常生活にもリンクしています。
ヨガの練習はヨガだけの練習ではなく、日常のあり方そのものです。
練習を続けて居ると、いかに自分が自分をジャッジしたりダメ出しをしたり、固定観念に縛られていることに気付くかもしれません。
どんな感情に気づいても、せめてヨガをしている最中だけでも蓋をせず、解放してみてください。
「あー、今私はこんな風に思っているんだ。
そーなんだー。」
その繰り返しが、自分の本当の思いを豊かに感じる心を取り戻し、
水面下に沈める前に消化できる力を養っていくことに繋がるのではないかな、
それが本当の意味での「リラックス」した状態なんじゃないかな、と思っています。
今、左と右どちらの足に多く体重がかかっているかわかりますか?
座っている人はどちらのお尻に重心が寄っていますか?🙂
どちらでもいいし、だいたい均等でもいいのですが、それこそが内なる体の感覚です。
体の感覚は感じ方が人それぞれ違うので、外からはわかりません😌
答えは自分しか持っていないということです。
「自分の感覚を頼りにする」クリパルヨガではそのことをとても大切にしています。
エビデンスに基づく知識は必要なものです。
でもどれだけ解剖学の知識があって、筋肉の名前や働きを熟知していたとしても、
最終的に役に立つのは「自分の感覚」なのです。
でも初めからその感覚がすぐ掴める人ばかりではないと思います
車を運転する時に、ハンドルをどれだけ回せばタイヤの角度が何度傾いて、車が何度曲がるかを考えながら運転している人は多分いません。
そんなことばかり、真剣に考えていたら事故ってしまいます。
車を習い始めた時ははわからなくても、繰り返し運転の練習をするうちに、だいたいハンドルの感覚が掴めてくるんです。
このぐらい回したら右左折できる、もっと回したらUターンできるな、とか。
ヨガで感じる体の感覚もそれとよく似ています。
少しずつ丁寧に自分の内なる感覚に注意を向けて、体と相談しながら動く練習をするんです。
そうすると自分の体の癖や、柔軟性にとどまらず、思考パターンさえ見えるかもしれません。
私達は、一発でポーズを上手に決めるためにヨガをしている訳じゃなくて
「自分の感覚」は頼りなる、
体だけじゃなく、直感や願望にも繋がる
「自分の思い」に気づく練習をしているのです。
ヨガは、ヨガマットを離れた日常の世界を
よりクリアに見るためのものです。
普段の日々を自分の感覚で生きる事、
それをクリパルヨガは思い出させてくれるはずです。🙂🙂
✴︎
✴︎
ヨガをする上で大事にしたいことは、
自分の体と相談しながら動くこと。
これ以上やったら痛いかも、、、
これではちょっと物足りないかな?
自分の許容範囲を少しずつ探りながら見極めていくのがとっても大切なんです。
その為にはちょっとした直感がすごく大事で、
直感を無視して「まぁ大丈夫かな、えい!」
と行くと足が攣ったり後から腰が痛くなったり…
後々大変なんです。
大人になると直感が鈍ってしまう人は多いです。(私も含め)
日々の暮らしで直感に従えない環境だったり、
自分の思いを胸にしまいながら人付き合いをしなきゃいけなかったり。
皆んなそうだと思います。
直感に気づく事はヨガだけじゃなくて、日常生活をも楽に、幸せにします。
「本当はこうしたい!」
「コレはやりたくない!」
その全てが叶う訳じゃないけれど、
自分の心の声を聞くことをもし忘れているなら
もう一度自分に慈しみの目を向けてください✨
クリパル=慈しみ
クリパルヨガは、そんな暮らしを楽に、豊かにする練習です。
無理をせず、少しずつ1人1人のペースで進めて行きます。ヨガ未経験の人も是非来てみてくださいね😉
✴︎
✴︎