台風19号により各地に大きな被害があり、箱根にも1日で1000mmを超える雨が降りました。
いろいろな所から情報収集して、大幅なコース変更となりましたが、金時山に行くことが出来ました。
天気予報が日々どんどん変わり、山頂から大きな富士山を望める予定が、当日は残念ながら小雨。
今回行かれなかった足柄古道を含め、次の機会に期待することになりました。
参加者:9名(男性6名 女性3名) CL:EK
コース:金時登山口~矢倉沢峠~公時神社分岐~金時山~公時神社分岐~金時神社入口
(当初予定コース:金時神社入口~公時神社入口~金時山~丸鉢山~足柄峠~虎御前入口~足柄古道~足柄駅)

(金時山登山口バス停わきからスタート)

(企業の保養施設などが続く道の先には、山から大量の水が流れ出している。)

(矢倉沢峠)

(オヤマリンドウ)

(ヤマジノホトトギス)


(マツムシソウ)

(センブリ ※随分久しぶりに見る花なのにピンボケで残念)

(公時神社への分岐で雨が降ってきたのでレインウエアを着る。)

(トリカブト)

(岩場通過)

(大岩にはり付くように咲くシロヨメナ)

(山頂直下の急登)

(山頂到着)


(山頂からの眺望。ガスって何も見えない・・・。)
上ってきた道を戻り、再協議の上、公時神社側に下りることに決定。

(公時神社への分岐)



(転げ落ちそう!?な宿り石(大岩)を支えようと駆け寄るIさん)


(公時神社奥の院:大岩の上には石祠が鎮座)


(土砂で橋の下が埋まって水が越流する個所を通過。)

(公時神社)
いろいろな所から情報収集して、大幅なコース変更となりましたが、金時山に行くことが出来ました。
天気予報が日々どんどん変わり、山頂から大きな富士山を望める予定が、当日は残念ながら小雨。
今回行かれなかった足柄古道を含め、次の機会に期待することになりました。
参加者:9名(男性6名 女性3名) CL:EK
コース:金時登山口~矢倉沢峠~公時神社分岐~金時山~公時神社分岐~金時神社入口
(当初予定コース:金時神社入口~公時神社入口~金時山~丸鉢山~足柄峠~虎御前入口~足柄古道~足柄駅)

(金時山登山口バス停わきからスタート)

(企業の保養施設などが続く道の先には、山から大量の水が流れ出している。)

(矢倉沢峠)

(オヤマリンドウ)

(ヤマジノホトトギス)


(マツムシソウ)

(センブリ ※随分久しぶりに見る花なのにピンボケで残念)

(公時神社への分岐で雨が降ってきたのでレインウエアを着る。)

(トリカブト)

(岩場通過)

(大岩にはり付くように咲くシロヨメナ)

(山頂直下の急登)

(山頂到着)


(山頂からの眺望。ガスって何も見えない・・・。)
上ってきた道を戻り、再協議の上、公時神社側に下りることに決定。

(公時神社への分岐)



(転げ落ちそう!?な宿り石(大岩)を支えようと駆け寄るIさん)


(公時神社奥の院:大岩の上には石祠が鎮座)


(土砂で橋の下が埋まって水が越流する個所を通過。)

(公時神社)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます