goo blog サービス終了のお知らせ 

ちんのんの日記帳

日記です。日々のとりとめのないことの記録。私家集。

憧れのステーキ

2014-05-20 06:33:32 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

ヒレステーキ

肉の万世。言わずと知れた、肉の名店。
本日は、秋葉原本店に訪問した。

万世橋にそびえる巨塔。
これが、肉の万世秋葉原本店だ。
数多くの支店を持ち、カツサンド、パーコ麺などのメニューでも知られる。

今日は、2階ステーキハウスにお邪魔した。
この肉の巨塔の最上階は、千代田という鉄板焼き(高級)。いつか、行ってみたい。
その他、しゃぶしゃぶ店から、喫茶店まで、お土産屋まで、入っている。

さて、写真のメニューである。

ヒレステーキ。

奮発した。
この デカさ。

10パウンド?
赤身 赤身、すっと切れる 赤身

柔らかい。
脂多くて、お口に入ると、とろける柔らかさではなく、
噛んで、柔らかさが感じる柔らかさ。

うまいなあ。うまい。

ザッツ ☆ ナポリタン

2014-04-26 22:32:24 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

最近、ナポリタンが復権しているらしい。

小生の利用する駅、吉祥寺とか秋葉原とかには、大盛りナポリタンの店があり、そこにたくさんの人が入っているのをよく見かける。

かと思えば、喫茶店のナポリタンにこだわった本が、出版されていたりして、ナポリタンがはやっているなぁと感じている。

先週の休みの時に、近所の喫茶店で久しぶりにアイスココアを飲んでゆったりしていると、あとから来た客が、ナポリタンを次々に注文していた。

あとから来た客は、3組ほどだが、みんなナポリタン!だった。

ひょっとしたら、この店は、ナポリタンの名店なのか?
兎にも角にも、売れ筋には、間違いない。
ぜひとも味わいたいということで、本日来訪した。

ナポリタン700円

シンプルなナポリタンだった。

まず、ウインナーが斜めに細く切られているナポリタンの王道スタイル。
ケチャップ味だが、そんなにうるさくない、洗練された感じの味つけ。

麺の硬さ、太さは、手ごろ。硬いアルデンテなんて洒落っ気のある人は、いうのだろうが、小生には、アルデンテがよくわからない。
ただ、歯切れよく柔らかすぎず、好みである。

量は、見た目少なく感じたが、そんなことなく腹にたまった。

前述のデカ盛りのあるナポリタン屋は、様々なトッピングがあるが、ここには、そんなものはない。
当たり前田のクラッカー、だってここは、喫茶店。

シンプルな王道ナポリタン。

しばらく、頭から離れないだろう。

地元に愛される喫茶店の名品である。

焼き蕎麦ペヤング

2014-04-21 21:35:56 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

これが、決定版

小生の好みが、いかんなく
詰め込まれている。

まず、蕎麦の即席麺。
固めに仕上げて、サイコー。

和風つゆを麺に、絡ませて。

海老薫る、ふりかけ。

ペヤングは、色もの路線を試してみたが、大本命は、コレ。

しばらくぶりなので、すぐさま購入。

また、会えて本当に嬉しい。

ラッキー。

ロッテリアの新エビバーガ

2014-04-06 08:01:20 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

4月1日 新エビバーガー登場。

のコピーに食いついて、
今朝の朝めしは、ロッテリア。


昔食べた、エビバーガー。
御茶ノ水駅近くのロッテリア。

サクサク エビカツ
キャベツがレタスに
おいしさS級バンズ
具材増量 タルタルソース

が、謳い文句。

サクサクエビカツ・・・。
なんか、固くなったなあ。

キャベツがレタスに?
すみません。
あまり、わたしには、関係ありません。
S級バンズ。
厚みがでて、いいのやら?
小生には、固く感じた。

具材増量タルタルソース!
ん。まあ、いい感じ。

と、こんな感想。



前のチンケな感じの方が、チンケな私めには、合っていたようだ。



コンビニでも、エビカツバーガーなどは、売られており、激戦していることは、知っている。



バージョンアップして、テコ入れをするのは、当然だろう。



現在、290円30日までのキャンペーン値段だが、340円の通常価格になって、ファンが、どうなるのか、見ものである。

コーラとあわせて、480円になるかな。
ちと、高いなあ。


ロッテリアのエビカツバーガーファンとしては、悩みどころである。

笹巻けぬきずし

2014-03-27 13:58:53 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

小川町の笹巻けぬきずし ランチ

看板を見て、いつかお邪魔しようと思っていました。
いつも、夜遅くなって通る道にあり、開店している時に見たのは、おそらく今日が初めてである。

今日、その日だと感じ伺いました。

驚くのは、ボリューム。
凄い。
そして、品数の多さ。

マグロは、2種類、づけと刺身
穴子が入りの3色丼
けぬきずしに
煮物、お新香、汁物

満足。

江戸名物、さすがである。

高血圧のため、ダイエット中のこの身を呪い、気遣いながら、完食。


不思議なもの

2013-04-09 21:12:27 | 食・食べ歩き・自宅グルメ

不思議だなあ。

ハタチの頃

アキバは、アキバなんていわなかった。
秋葉原だった。

予備校ぐらしが、身についた
三年目、
今はなき、両国予備校に通うことに
した。

全寮制で有名だが、
おいらは、通った。

さらさら流れる御茶ノ水
で、乗り換え、
両国へ。

でも、秋葉原で降りて、遊んでた。
ステレオを見て歩くのが、好きだった。

なにか、わからず店に入り、
安い値段のおいしいものを、
見つけて、食べ漁った。

不安を消すために、
食事を満腹まで、食べた
幸福感に頼っていた。

電気街が、
有名で、そんな町を
徘徊するので
時を潰していた。

秋葉原デパート。
好きだったなあ。
うまい、マグロ丼が
あったなあ。
今、どうしたかなあ。

こんな町が、生活の一部なら
いいだろうなあ。
よく、そう思った。

そして、23年後。
ここが、生活の一部になった。

不思議だなあ。

試験に受からなくて、受からなくて、
もう、どうでもいいと自暴自棄に
なり、自分を否定ばかりしていた。

でも、なんとか、前向きに
歩いてきた。

その結果かな。

そんなことを考えて、
カレーを食べる。

ステーキカレー
なにか、アキバっぽい。



ステレオなんか、
奮発して買った。