
我が家の子供(長男)が使っている
Play Station Portableは初代PSP-1000。
3年前に購入し、嫌というほど使って来ていたので、調子が悪く
なっていた。
1.バッテリーが寿命
フル充電したつもりでも、バッテリーで遊ぶと5分であっという間に終わり。
2.アナログスティックが勝手に動く
手を離すと右下
に向かってススーッと勝手に動いてしまう。
システム-設定のところでグルグルと
円を描くように調整しても直らず。
とりあえず、ずいぶん汚れもたまっているようなので分解修理してみることに。
分解方法は
ググッてみればいくつか
写真入りで詳しく説明している方のブログが
あるのでそちらを参照してもらいたいが、要は
隠しネジを外すために製品保証の
シールを剥がすと
メーカー修理は受けられなくなるということ。
まぁ、もう3年も使い続けてきたし、壊れたとしても
諦めようと決意してシール
を剥がして隠しネジを緩めた。
そして、フロントパネルを注意深く引き剥がしたのがこの写真。
いやぁ、汚れてますねぇ。
左右のボタン周りは綿ぼこりやらなにやら、使い込んだのが良く分かる汚れが。
ちなみにアナログスティックはフロントパネル側に付いて外れた。
で、綿棒に無水エタノール(いわゆるアルコール)を付けて汚れをくまなく
掃除。
もちろん、アナログスティックやバッテリーの接点部分も念入りに。
これで復活できるか
と、元どおり組み直してみたが、残念ながら復活せず。

3年前に購入し、嫌というほど使って来ていたので、調子が悪く


1.バッテリーが寿命
フル充電したつもりでも、バッテリーで遊ぶと5分であっという間に終わり。

2.アナログスティックが勝手に動く
手を離すと右下


システム-設定のところでグルグルと


分解方法は


あるのでそちらを参照してもらいたいが、要は

シールを剥がすと

まぁ、もう3年も使い続けてきたし、壊れたとしても

を剥がして隠しネジを緩めた。
そして、フロントパネルを注意深く引き剥がしたのがこの写真。
いやぁ、汚れてますねぇ。

左右のボタン周りは綿ぼこりやらなにやら、使い込んだのが良く分かる汚れが。
ちなみにアナログスティックはフロントパネル側に付いて外れた。
で、綿棒に無水エタノール(いわゆるアルコール)を付けて汚れをくまなく


もちろん、アナログスティックやバッテリーの接点部分も念入りに。

これで復活できるか


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます