goo blog サービス終了のお知らせ 

パニックな独り言

パニックな人生を楽しくね。
http://blog.goo.ne.jp/meg-pの続き

明日の着付け教室は・・・

2006-08-18 22:44:36 | 着物のこと
何着て行こう・・・

明日は暑い。というか熱いはず。

そんな中着物着ていったら死ぬね

浴衣でも倒れるね

30℃超えるもんね。

ふえ~!

天気予報来週晴ればっかりじゃん・・・

洋服で行って、着物は貸してもらうかな。

でもあの絽の着物。今年の夏は出番が2度しかない。

やっぱ着るかなぁ・・・

こうして着物女子の夜は更けていくのでした。

3級合格!!

2006-08-13 21:21:07 | 着物のこと
これで今日からもまたブログを続けられる

着付け教室での試験は無事に合格で終了しました

ひとまず安心です。

指摘を受けたところは、半幅を前で結んで
後ろに回したときに中心がずれていたことと
足袋を履き忘れちゃったこと

だって浴衣で教室に行ったから足袋持ってきて
なかったんだも~ん

それ以外の小紋の着付け、お太鼓の結び方は
上手にできていたようで、特に何のお咎めもなし


受かっちゃったので認定料の3万円、用意しなきゃ


ちなみに今日の浴衣は舅に買ってもらった綿紅梅。
帯は今日の試験の課題でもあった「嵯峨の姫」。

これから2級に向けて猛特訓(?)だ

明日は試験

2006-08-12 22:14:41 | 着物のこと
明日は着物の3級の試験。

内容は・・・
1.小紋を着る
2.名古屋帯でお太鼓を結ぶ。
3.半幅帯で「嵯峨の姫」を結ぶ。

以上。

普段やっていることをそのままやるだけだし
試験と言っても、うちの先生が家元だから
試験官ももちろん先生1人。


これ落ちたら恥ずかしくてもうブログを書けません


でも受かったとしても3級の認定代に3万円飛んでいく

着物ってつくづく高い・・・


初浴衣♪

2006-08-05 23:41:33 | 着物のこと
今日は町内の盆踊り大会

せっかくなので、今年初の浴衣を着てみました

先日ヤフオクで手に入れた1000円浴衣。
今日はとても暑かったので、素肌に浴衣

帯は「弥生の月」という結び方で
うちの先生のオリジナル

案外藍色って涼しげだね~
ほっそり見えるし

ちなみにうちのマンションに住むママ友にも
着付けてあげたよ
浴衣だと楽なもんだった

祭りで見かける女の子の浴衣姿に目が行くんだけど、
やっぱり作り帯はすぐ分かっちゃうね。
あまりにも着方の美しくない娘もいたし。

うちの息子も甚平着てご機嫌なお祭りでした

買っちまった

2006-07-30 20:51:12 | 着物のこと
とうとう出会ってしまいました。

息子の卒園&入学式に向けて訪問着にするか
ポリの江戸小紋にするか、色々迷ってはいたのですが
買っちゃいました、訪問着


元町をプラプラ歩いていると、ふと目に留まった着物屋さん。
親子3人でのそのそと入ってみると、最初に目に留まったのがこれ。

訪問着ではあるものの、あまり仰々しくなく
色も探してた色。帯び次第でいろいろと遊べそうな予感


買うしかない


そこでお値段を見てみると、正絹仕立て上がりで
¥78950!

うーむ・・・訪問着を自分寸法で仕立てるとなると
この値段ではとても買えない。
でも私にとってこの金額は高い!!!


そこで店長さんにお値段の交渉
現金特価ということで・・・

ジャスト7万円也~!!

それでもウダウダ迷った挙句、夫のボーナスから前借して
買うことにしました。


早く着たいけどとりあえず10月まではオアズケ