goo blog サービス終了のお知らせ 

R1250GSA ツーリング記録・日記

ソロ・マス・夫婦ツーリングの記録を残します

久々に水ツーに参加してきました( `ー´)ノ

2021年06月09日 | R1250GSA

久々に水ツー企画が上がっていたので参加してきました。行き先は奈良、十津川村!

集合場所が遠かったので、コース途中で待ち伏せして合流します。

全12台でR168を走ります

昼食は十津川村の定番「デコイ」でカツカレー。いつもこれを注文してしまいます(笑)

食後は谷瀬の吊り橋へ・・・

吊り橋を渡るのは高所恐怖症の自分には無理なので無意味には渡りません💦

ここで水ツーは解散して、ここからは「レッド企画」のツーリングです。滝へ向かいます

気温は30℃を越えているけど滝はメチャ涼しく快適です

真下からは見えませんが、滝は3段になってます

次は展望台へ。ちょっと酷な道です

時々開けて絶景が出てきます

展望台はヘリポートと併設で大峰山系が一望できます

記念写真を撮って帰路へ

道の駅 黒滝で小休止。コンニャクで小腹を満たして

クネクネしながらR169の吉野川沿いに出て針TRSへ向かいます

目の前に針TRSが近づくと何故か脇道に逸れてクネクネ(笑)遠回りして最終地点で解散!

TOTAL358kmしか走ってないのにクネクネを多用したコースだったので良い感じに疲れました。

気温はもう真夏!体力を持って行かれてしまうので暑さ対策を考えないとダメですね。


信州2日目は聖地めぐり?

2021年06月03日 | R1250GSA

2日目

前日は予定のコースを完走できず消化不良でしたが、長時間走り続けたので腰・肩・足がパンパンで痛い(^^ゞ

とりあえず温泉に入り朝食をとって2日目のルートを考える・・・思い付かないので色んなワードをググってみたら「スーパーカブ」ってマンガの舞台がこの辺りに在るらしいと出て来た。

カブの人気がこの漫画に起因してとの情報もあったので近くなので回って見ようと出発!

ホテルから10分位の所にあるパン屋さんもその1つ。バゲットを買って土産にします🥖

主人公の自宅になってる県営住宅です

右に見える休憩所もその様

このスーパーは名前もそのまま出てくるらしい

マンガではここがバイク屋さんらしい

主人公が通う学校。

コメリはどこの店も同じに見えますが、ここもそう

マンガを見てないのでよく分からないですが、ネットに載ってた場所を回って次へ

甲州街道を南下して富士山方面へ向かいます。雲の上に少しだけ富士山が見えます

須走方面へ向かいますが雲がどんどん厚くなってきました(-_-;)

山中湖近辺では自衛隊の車両と沢山すれ違います。演習場へ向かうのかな?

道の駅すばしりで小休止。上に登ろうかと思っていたけどスルーします

大涌谷に寄って黒たまごを土産に買いに行きます。雲と湯気で真っ白です

コロナ禍で箱根の関所も空いていました

箱根のバイパスも少し新しい道が出来て綺麗になっていました

沼津から清水へ1号線で。後ろに富士山。オサラバです

道の駅 掛川で昼食休憩。ここの農産物売り場は密でしたよ💦

浜松の1号線。今年何回目かな(笑)

岡崎から高速にのって一気に帰宅。伊勢湾岸は結構な強風でした

明るいうちに帰ってきました。2日で1000㎞!また走り過ぎました(;´∀`)

しっかり洗車してツーリング終了!

何ともまとまりの無い2日間でしたが十二分に走って満腹でした。


八ヶ岳周辺をブラブラしてきました

2021年06月02日 | R1250GSA

今週は3連休、火・水は天気予報も良かったので八ヶ岳周辺へ足を伸ばして来ました。

久々に深夜割引時間帯に出発し中津川からR19で諏訪方面へ

福島で休憩しながら御嶽山を拝みます。メッシュで出かけたけど、気温10℃位しか無くて寒かった~

先ずはビーナスラインへ。いつものじゃがバターが朝食です(笑)

良い天気でしたが少し雲が掛かって富士山は見えませんでした

続いてメルヘン街道へ

ここも久しぶりの麦草峠です。遠目で見るGSAは1200も1250も同じに見えます

山梨方面へ行こうと長距離林道のクリスタルラインへ

良い道です

十石峠の展望台を見学&休憩。オニギリでお昼を済ませます

展望台からバイクの写真を撮ろうと思ったら左の進路方向に何やら有る!

ガーン!通行止めって「聞いてないよ~💦」

ここまで結構な距離を走ったのでショック大です(-_-) 引き返してして昇仙峡方面へ

ダートを期待しましたが舗装路ばかりで呆気なく下界へ

ここまで10時間ほど走りっぱなしで疲れたので宿に向かいます。八ヶ岳が綺麗でした

チェックインして温泉へ。2週前のギックリ腰がまだ痛むので温泉に浸かって癒しました

コロナのせいでホテルも暇そうで風呂もその他も貸し切りに近い状態。困ったもんです。

2日目につづく