goo blog サービス終了のお知らせ 

R1250GSA ツーリング記録・日記

ソロ・マス・夫婦ツーリングの記録を残します

3月の続き。

2025年03月30日 | 日記

■3月26日

リハビリの感じでどれ位なら走れるか試しに行きました。奈良から五條、R168で十津川村へ

所々に桜が咲いていました。

10時過ぎにいつもの『泉湯』に到着し、冷えた体を温めました。ツーリング途中の温泉は最高です!

そこから南下してR169号で帰路へ。小舟梅林キャンプ場は火災予防のため3月いっぱい冬季閉鎖中です。

しだれ桜は彼方此方でけっこう咲いていました🌸

平日は空いていて走り易い( `ー´)ノ

8時間走って382㎞!何とか腰とお尻は大丈夫でした(*´ω`*)

■3月30日

前回走って大丈夫だったので嫁さんを誘って和歌山へ向けて走りに行きました。

が、気温が低いのに軽装で出て来てしまい天理まで来た所で腰痛が出て方向転換!名阪国道を通って月ヶ瀬村~甲賀、信楽経由で帰って来ました。やっぱりまだ痛いです"(-""-)"

3時間弱で137㎞のツーリングでした(-_-)

10時過ぎの帰宅だったので昼食後にジムニーのオイル交換を実施!

オイルとフィルターを交換、バッテリー液も補充して完了。

作業は簡単ですが今日は少し寒すぎました💦

まだまだバイク復活は先の様で、またしばらく養生に専念します(-_-)


3月に入りました(*´ω`*)

2025年03月23日 | 日記

年が明けて3月も20日を過ぎ卒業シーズンになりました。早いものです💦

もう日記じゃないのは恒例ですが、3月に入っての日記です(笑)

■3月2日

TVニュースで河津桜の話題が増えてきたので嫁さんと南伊勢の河村瑞賢公園へ行って来ました。まだ4部咲き位でしたが今年最初の桜を見れました。

帰りに少し遠回りして海の見える展望台で休憩したりしてのんびり。

街道沿いの古びた食堂で昼食。『伊勢まぐろ』ってのをいただきました。

■3月9日

久々に舞鶴基地の桟橋開放が有り護衛艦を見に行きました。乗船可能は『みょうこう』です。

以前見学した時より外装が綺麗になっていましたが

1994年進水して30年以上も経っている古い艦です。

『みょうこう』の前方に近代的な護衛艦が有ります。もがみ型護衛艦『あがの』

こんな掲示物が。細かいとこまで決まってますね。

護衛艦『あたご』こちらは2004年進水、新しく見えても20年経過してる艦です。

一番右の船が護衛艦『あがの』と同型艦の『やはぎ』です。これは3年前の進水ですから最新です。

左の護衛艦『あさぎり』は1番艦で40年近く前に進水した艦です。中央の『せとぎり』は『あさぎり型』の6番艦で37年。

ミサイル艇『はやぶさ』は以前からここに係留してましたが小型の艦艇で如何にも早そうな船です

一通り見学させてもらって食事して帰宅。少し暖かくなり、すれ違うバイクの台数も増えてきました。

■3月11日

鮮魚が食べたくなり平日だったので1人で和歌山有田市の『浜のうたせ』へ行って来ました。

一番乗りでお客さんも少なくゆっくり見物。安くて新鮮だったので結構買い込んでしまいました(笑)

紀三井寺や和歌山城を見ながら帰路へ。夜はガッツリお刺身をいただきました(^^♪

■3月13日

母の通院介護をした後、腰の具合が良かったので少しだけバイクに乗りました。

守山のなぎさ公園で菜の花を見ようと思って来たけど一足遅かったです(-_-)

綺麗になぎ倒されていました(+_+)

■3月20日

腰と仙骨痛の調子を見るために少しだけ遠くに行ってみようと三重方面へ

前方に左ハンドルの86が走ってたので思わず撮影してしまいました📸

鈴鹿まで行ってぐるっと回って帰る途中『伊賀ドライブイン』で昼食

オムカレー!余り美味しくなかったです"(-""-)"

3時間半、176㎞走ってみましたが、今はこれが限界距離の様です。困ったものです😢

■3月23日

早朝からジムニーを夏タイヤへ交換&エアクリ交換(腰が痛い!)その後洗車してピカピカに!3年で4.7万KM走りました(嫁さんの車ですけど)その後お彼岸のお墓参りをして

昼から近くで桜が咲いて良そうな『皇子山公園』へ。ここは県内だと咲くのが早い場所です。

桜を見ながら公園を一周散歩して帰宅。ガレージ横に芝桜を増し植えして1日が終わりました。

仙骨痛、腰痛はまだ治らず、バイクはまだまだ近場しか無理な様で良い気候になってきたので辛い日々が続きそうです"(-""-)"


2025年2月の月記

2025年03月02日 | 日記

相変わらず腰痛&仙骨痛でバイクには乗れていません。今年はGSAの冬支度もしていないので完全放置です。

でもジッとしていられない性格なので2月もウロウロしてきました。

■2月2日

嫁さんと久々の御朱印集めに福井県へ!

国宝の建物が有ると言う明通寺へ行って来ました。

本堂に入ると撮影禁止でしたが住職が寺の成り立ちを説明してくれました。

福井まで来たので少しドライブして三方五湖方面へ。茅葺の舟小屋も見てきました。

特に何も無い普通のドライブでした(*´ω`*)

■2月5日

水曜日は私だけが休みなので一人でお出かけ。雪の降る朝来市へ

お目当ては『神子畑選鉱場跡』です。

TV等でたまに紹介される場所で一度見ておきたかった遺構です。

意外と近年まで稼働していたらしく、制御盤等は近代的なものでした。

竹田城も下からですが。何度見ても立派な城跡ですね(^^♪

■2月9日

三重県の多気町へ鳥の焼肉を食べるためだけに・・・お土産にプリントシュークリームを買って帰りました(-_-)

■2月11日

嫁さんは祭日も出勤だったので今回も一人。ちなみに3連休です。雪の降る鳥取へ

砂丘に着いて休憩。

デン!して帰宅しました(笑)

■2月16日

みかんを買い出しに和歌山県へ

貴志駅近くの『丸巳』で昼食。久しぶりに来ましたが結構物価上昇してました💦

そこから数か所お店を回りみかんの大量買いをして

十津川温泉経由で帰路へ

■2月23日

朝から雪のメタセコイヤ並木が見たいと思って6時過ぎに出発!

湖西道路も町中の道も結構な積雪でしたがジムニーは楽に走破できました( `ー´)ノ

帰路では天気も良くなってきて雪も解け走り易くなってました。

■2月24日

また一人でウロウロして、竜野市の牡蠣屋さんへ。殻付き2キロで1,800円!身も大きくて美味しかった。

■2月26日

水曜なのでまた一人出歩きます。加西市に在る『soraかさい』へ

ここには実物大模型の『紫電改』が展示されていました。

97式艦上攻撃機の模型も吊られています。

愛媛の愛南町に在る実物の紫電改を何度か見ているので細部は模型って感じがしますがよく出来た展示物でした。

施設見学後に展示館近くの防空壕跡も見に行きました

神戸大学農学部の敷地の一部になっている大きな豪には行けませんでしたが、この一帯には多くの地下壕が有ったようです。

飛行場の近くなので機銃なんかも有ったようです。

結局2月も彼方此方ブラブラしておりました。車ばかりで出歩くのでクラスポは半年足らずで13,000㎞を超え、このままだと確実に過走行車になってしまいそうです💦。

あ~早く腰痛治らないかなぁ~(*´ω`*)


2024年12月~2025年1月の日記 

2025年01月29日 | 日記

昨年末から1月後半までのまとめ日記?

腰痛・仙骨痛でバイクには乗れないし、活力の少ない日々ですが、ジッとはしてないのでそれなりにウロウロしてました。

■12月4日(水)

天気が良かったので暗いうちから出発して富士山を見てきました。

いつもの朝霧高原でからの富士山と洪庵キャンプ場からの千円札富士山を拝んで帰りました。

■12月11日(水)

YouTubeで紹介されていた岐阜のラーメン店へ

美味しかったけど普通のチャーシュー丼と醬油ラーメンでした(笑)

■12月29日~30日

年末年始の休暇で千葉県へ小旅行(ドライブ)

海ほたるから富士山も拝めます

清水渓流広場の洞窟ですが、思ってたのと違いました💦

イメージ的にはこんな感じを期待してましたが・・・

『道の駅 保田小学校』で給食ランチ。アジフライがふっくらしていて美味しかった

『地球の丸く見える丘展望台』

夕日を見に行きました

銚子の犬若食堂で夕食。移転して新装OPENだった様です

流石に海の近くなので魚が美味しかったです。

翌日は少しだけ観光して磐田の息子をピックアップして帰宅します。

茨城県鹿嶋市光に在る『桜花公園』へ

掩体壕の中に桜花が展示されていました。海に近い場所にはこう言う戦争遺跡が残っています

鎌倉~湘南を通って磐田で息子を拾って帰宅しました。

年が明けて娘家族と息子が揃ってのお正月でした。

■元旦 近所の神社に初詣、墓参りに行き食っちゃ寝の始まり!

■1月2日

恒例の伊勢神宮へのバイクでの走り初め→今年は高速から下道に下りれず内宮に近づく事が出来なかったのでUターンして帰りました。体調は相変わらずで1時間もするとあちこち痛くなって下道ではSTOP&GOが苦痛でした。

■1月4日

嫁さんは実家に帰り、娘家族も帰って行ったので1人でウロウロ

越前海岸を目的もなく走ります

そこから岐阜方面への峠越え『冠山トンネル』を通って徳山ダムへ抜ける道は豪雪地帯でした💦

■1月5日 

9連休もあっという間の最終日!天気が良いので鹿にせんべいをあげに行ってきました。

オーバーツーリズムです。

奈良公園は広いので人の少ない所に行けばのんびりと鹿と戯れます(笑)奈良生まれなので落ち着きます。

■1月12日(日)

冬の観光と言えば『白川郷』でしょう。

ジムニーでひとっ走りしてきました。

ここでもオーバーツーリズムで橋が大渋滞です。

なかなかの大雪できれいな写真が撮れました。

来た道を戻るのも嫌なので、もう少し足を伸ばして日本海側へ抜け能登の輪島へ

私は阪神淡路大震災で被災した経験があり、住宅メーカー勤務なので復興にも絡んで来ましたが、1年経ってこの状態は絶句しかありません。

TVで何度も見た倒れたビルは1・2階部分のみ解体が終わってましたが

まさか此処まで進んでいないとは思いもよりませんでしたし、建物の安全性の重要度を再認識させられました。地域がほぼ全滅でした。

少しでもと思いお土産など購入して帰りました。

■1月13日

初めて自宅でジムニーのオイル交換をしました。3年経たずに4.5万Kmです💦

■1月19日

ジムニーにキーパーコーティングを実施。自宅で簡単に出来るもんなんですね~

クラウンスポーツも早くも1万キロを超えました💦

■1月22日

亀山市に在る『カメヤマローソクタウン』へ

■1月26日

たつの市の『吉田水産』へ牡蠣を買いに行き、帰りに加古川の『本家かつめし亭』へ

帰宅後は私の調理でカキフライを大量に作り、翌日は牡蠣グラタン、その次の日は牡蠣クリームシチューと3日連続でカキメニューでした(笑)

■1月29日

朝から温泉に行って、夕方は映画『サンセット・サンライズ』を観てきました。久々に良い邦画でした。

まだまだ寒く腰痛も厳しいのでバイクは無理だし車の走行距離がどんどん増えて勿体ない事です(-_-)

でも、元気にしてますよ~(*^^*)


雑なまとめ日記になって・・・(*_*;

2024年12月01日 | 日記

相変わらず尾てい骨が痛くて長時間バイクに乗れない日々が続いてます。

日記も9月から無更新!別に仕事に追われているわけでは無いですが、体調が悪いと何か気分が乗らないですね(-_-)

10月は嫁さんと海釣りに何度か行ってサビキで釣って遊んだり。

あちこちの温泉に行ってました。

ちょっと早くて紅葉は少なめでしたが乗鞍方面へもブラブラ

夕方からビーナスラインへ向かい

冷たい風を感じながらいつものじゃがバターを食べたりと。

一人で海釣りに行って坊主だったので

海産物を仕入れて帰ったり

11月に入り、ふと思う事が有って奈良の鹿に会いに行ったりもしました。

7月の大井川以来で久々に嫁さんとキャンプにも

連続で行ったり⛺

で、早くも今日は12月1日!もう師走です💦

尾てい骨の具合を確かめるため、近場のマキノメタセコイヤでも見ようと嫁さんとツーリング。3か月ぶりのバイクです。

(嫁さんは一体いつから乗っていないのか分かりません)

琵琶湖沿いを北上していきます。

白髭神社前を通過!申し越しでマキノです。

朝9時ですが大渋滞で、観光客は道路上で写真撮影してるし・・・通過してUターンして帰路に着きました

 

ノンストップで4時間走り12時前に帰宅しました(150㎞弱)

まあ、1時間を過ぎた辺りから尾てい骨の痛みは激しくて、バイクを下りる事も考えないといけないかと真剣に悩んでます(-_-)

帰宅後は車の洗車と放置していたテントの影干し、家の片付け、スタットレスタイヤ交換等バタバタ。

仕事と遊びはそれなりに両方とも充実してるので、何とか腰痛と尾てい骨痛を直したいと思います。