帝釈峡と水道

久しぶりに帝釈峡へ

暑いせいか人影はまばら

駐車場料金は何時の間に来たのか降りる間もなく400円

水が汚い

見る気もなくすぐにユーターン

帰ってからアクシデントが玄関横の仕事場から水が漏れているすぐに工事を手前の白いパイプはボイラーの配管 奥の錆びたのはガスの配管真ん中のグレーのパイプが今回破損した水道管

水道の水漏れが

この道具で修理を
今回はおまけつきで二か所ありコンクリをハツリ水漏れしている所を探して
修理する、一か所はすぐに分かったが次が分かりにくく苦労しました、
修理代は部品4つで230円(コウナンで購入)で出来ました、時間は二か所で約5時間くらい、(業者に依頼したらウン万円)節約節約、、、
自分で直せるから いいですね。
すばらしい・・・
素人ではとてもできない技術尊敬します。
帝釈にはハンザキがいますが見られました!
それから金ボタルが飛んでいたはずですが!
これは夜だからスル―されましたか。
塩ビ配管になって修理しやすくなったことでしょうか
すごいなぁ!
実はうちの奥さんも得意なんです。
私にはとてもできないですけど。
帝釈峡はやっぱり秋なのかなぁ…
山開きの時に行ったことがありますが、その時は何かイベントがありました。
雨の後は水がきれいじゃないですね。
又機会があったら行ってみたいです。