goo blog サービス終了のお知らせ 

松江グリーンサーフ~島根県所在の投げ釣りクラブです!

島根県松江市に本部を置く投げ釣り愛好者の集まりです。毎月の例会で釣果を競ってます。

おむさんの境水道釣行記

2008-06-28 15:55:57 | 会員の釣行記

境水道宇井釣行記 2007年2月25日(日) (小潮)

 2月24日(土)ポイント&ペグ店内、投げ釣りコーナーに、松江グリーンサーフ会報を置いていただくことになりました。釣りクラブとしての知名度アップ,会員募集,そして、ポイント&ペグ殿にも何か利益になる記事を今後載せなければ、と思ったしだいです。餌を購入し、翌日、境水道へ釣りに行く事にしました。

 2月25日(日)午前6:30に現地着、まだ薄暗く、竿を出すにはまだ早い。境水道では、森山のホテル付近でよく竿を出しますが、最近釣り荒れてしまい、釣果は今一歩。森山の岸壁から宇井にかけて、どこで釣ろうか景色を見ながら通過し、結局、宇井のコーナー東側で釣ることにしました。
 
 7時頃、明るくなったので、竿を出しました。
   竿:サーフリーダーCX 
   リール:パワーエアロGT4000 
   針:丸海津13号2本仕掛け 
   重り:25号
 
 潮は昼過ぎまで、ゆるい込み潮なので、やや遠投しても、道糸が根掛かりしないと予想。手前10mは、かけ上がりで、その先は徐々に深くなっている。投げるポイントは、道糸が瀬に引っかからない程度に手前20mの所。この時期、40cm台のセイゴ,アイナメをねらう。それと、写真矢印方向へは、カレイねらいで距離,方向を変えて、竿2本出します。竿を出し終わると花粉症なので、車へ入り、空気清浄機を付けて、本を読みます。15分位して、餌を付け替えます。小カレイ,フグ,ウミケムシ,ヒトデがよく釣れる。カレイは、20cm前半しか釣れず、結局、クーラーに入れたのは、キスとアイナメ1匹ずつ。海の景色を見るだけでも気分転換になり落ち着くが、足下の石垣を見ると、ゴミが多い。

 よし、ゴミを拾うぞ。車の中にあったビニル袋を持って、空き缶を拾い始めた。缶の中に何か入っているのを洗ったりして袋に入れた。空き缶拾いが終了した所で、仕掛けを引き上げ、餌を付け直した。また、暇になると、今度は、ビニル系のゴミが気になりだした。大きな袋を持ち合わせていなかったので、近くのコンビニで45リットルのビニル袋を買った。今度は、ビニル,可燃物,ハッポースチロールを拾い始めた。さすがに、捨てられたゴミは気の利いた分別がされておらず、弁当の中身が入っていたり、水浸しのビニル類は水気を取るのが辛い。捨て方にしても、隠すように捨てられてある。しばらくは釣りを忘れて、意地になって拾っている自分であった。ふと上の道路を見ると、怒った顔のおばさんがいた。私がゴミを捨てているとでも思ったのだろう。しかし、拾っていると気がつくと、信じられないと言わんばかりの表情になり、「あんたゴミを拾っているの?」今度は何か言いながらしきりに感心していた。一袋集めては仕掛けを投げ直し、3袋集めた所で、拾えるゴミはなくなった。臭いから車の外に置いておいて、帰りに積む事にした。車の中から竿を見ながらくつろいでいると、今度は、不審そうな顔をした、おじさんが立ち止まってこっちを見ている。気にせずにいたが、しばらくすると、すぐそこまで近寄ってきて、窓越しにこっちをにらんでいる。私は、窓を開けて、「このゴミは拾ったものだから、捨てませんよ」と言った。おじさん「あんた何をしにきたの?」。私、「魚釣りをしています。」と竿の方を指さす。何とも言えないやりとりがあった後、その人もしきりに感心して去って行った。魚も釣れないし、不審がられるので、もう帰る事にした。

 釣果
  アイナメ:27cm キス:21cm キス:5匹 フグ,ウミケムシ,カレイ,貝殻,ヒトデ

 自宅の庭にて、釣果を撮影 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。