goo blog サービス終了のお知らせ 

時の破片パズル gooブログ版

このブログは私高倉麻耶が日常のあれこれをつぶやき気楽に記録するところです。

100句目の俳句ができました

2025-02-23 23:25:30 | 日記
こんばんは、麻耶です。
今日はまた体調を崩し、14時頃まで寝てました。
どうにか起きて夫が買っておいてくれたバーガーキングのワッパージュニアとフライドポテトを食べ、なんとか脳を起こして部屋の片付けをやり、マンションから夫の実家に荷物を運び、夕方には紅茶を淹れてチーズケーキを食べました。
マンションの部屋の整理を今やっていて、どうしても入り切らない本や雑誌はまとめて縛って廃品回収に出しました。
めちゃくちゃ本多かったです。
昨日私の実家へ行ったので、古い写真を発掘してきました。


これです。
幼稚園のときのものです。
これと娘の今の顔が、似てると大盛りあがりでした。
今日は昨日のシチューを冷凍し、疲れていたので晩ごはんは簡単にあさりコンソメのパスタを作って食べました。
安いやつだったんであまり美味しくなかったです(笑)
夜になってお風呂入ったあとは俳句やってました。
今年の元旦から数えて100句目の俳句ができました。
あまり出来の良い句じゃなかったのでボツにしたんですが、記念にここにも書いときますね。

蛇口から出る水もまた温みけり

いつもだいたいこんなような句をいろいろ詠んで、最も良い奴は俳句賞用にし、次に良い奴は句会用・結社俳句誌投句用にし、その次は新聞投句用。
普通の奴は印刷して句会メンバーの皆さまに見てもらってアドバイスをいただき、ボツな句はその中でもマシなものをときどきSNSに載せるといったことをしようかなと思ってます。
せっかくSNSで俳句のグループに入ったので、それくらいはしようかなと。
良いものは隠しておいてボツだけ見せる(笑)
今は結社俳句誌の賞に出す句を作っているので、たくさん詠んで質を上げていく努力をしています。
毎日猛勉強、、
まあまあ疲れますが楽しいです。
ボツ句を一切表に出さないということも考えましたが、ボツ句にもそれなりのいいところがあるのでちょっと勿体ないような気がするんです。
人の目が入ると思うと気合も入りますし。
とにかくレベルアップしたい!
たくさんの先人の句や名句を読んで、現在のトレンドの句も読んで、感覚を養っているところです。
頑張ろう。
2014年に角川俳句賞のまとめ本が出たそうなんですけど、周年記念でそのうちまたやってくれるといいなあ。
明日もお片付け、掃除の予定。
三連休はそれでほぼ潰れます(笑)
どんだけ荒んでるんだ、家の中(笑)(笑)
それではおやすみなさい。

白梅の花

2025-02-21 21:20:04 | 日記
こんばんは、麻耶です。
最近アップできてなかった日記がアプリ内保存で見つかったのですが、いつのものなのやらさっぱりわからなかったので、捨て置くことにしました(笑)
あるんですよね、記憶のない夜が、、
今日もあんまり起きられなくて14時頃まで寝て、夫が買ったフライドポテトを少し食べたきりでした。
とりあえず俳句をやるだけやって、夕方に実家から父が来る予定があったので、早めに買い物行きました。
すると道すがら白梅の咲いているのが見えたので、思わず写真を撮りました。
フェンス越しなのでうまく撮れませんでしたが、梅が咲いていると春が実感できるので、俳句詠み的には嬉しいです。
いつものスーパーへ買い物に行くと、大阪王将のフェアをやっていて、お惣菜コーナーにびっしりと餃子などが並んでいました。
そこに、肉団子・餃子・焼売のセットが2人前で580円というパックがあったので、衝動買いしました。
今日の晩ごはんはこれでOKじゃん!というわけです。
そして夕方、父が車でやってきて、これを作っておいてほしいと書類の原稿を渡されたのですが、ついでに母の手作りエリンギごはんと、いちごと、お菓子を持ってきてくれました。
エリンギごはんは、松茸のお吸い物のもとが入っていて、松茸ごはんのような食べ応えがあります。
そして夕飯が完成。


豚肉と野菜で薬膳ごまスープを作ったのです。


栄養たっぷり。
めちゃくちゃお腹いっぱいになりました。
いちごはまたあとで食べよう、、
お菓子は、信玄餅と、栗の落雁をたくさんもらったので、お義母さまにお裾分け。
父からの頼まれものは、さっさとやらないと機会を失いそうなので、もう今日中にやっちゃいます。
それではおやすみなさい。


ココイチのカレー

2025-02-18 23:20:18 | 日記
こんばんは、麻耶です。
きょうは朝からすっきりと目が覚めて、5時半に起きてから、昼寝もせず頑張って俳句を詠みました。
で、レベルアップのためにと思って角川俳句の11月号を一生懸命読んでたわけです。



これです!
角川俳句賞の受賞作は、毎年11月号に掲載されるのです。
で、うちにあったのは、2020年、2023年、2024年の3冊だったので、夫がネットで2021年と2022年の2冊のバックナンバーを注文してくれました。
やったー!
嬉しい!!
そして読んでいたら、ふと、今年の角川俳句賞の募集要項が無いことに気づきました。
あれ?
で、ネットで調べてみたものの、何も確たるものが情報に出ていなかったわけです。
あれれ?
もしや今年は募集がないのか、、?
私が不安になっていると、夫が角川文化振興財団の電話番号を調べて、電話できいてくれました。
で、担当者の方から折り返しのお電話があって、どうやら今年も例年通り開催されるということと、25日に発売される角川俳句3月号に募集要項が掲載されるとのこと。
良かった〜!
ここまで聞いたのだから、応募しよう!と思い立ちました。
もちろん、大きいタイトルですので、先生にお尋ねしたいと思います。
トライしていいかどうか、自分では判断できないので、、
でも、なんとか1日4句詠めれば、150句は作れるし、その中から50句に絞り込めば、いい経験になるし、レベルアップにも繋げられるんじゃないでしょうか?
今日は、10句くらい詠みました。
角川俳句賞の過去の受賞作も、三つは読みました。
あとは2冊のバックナンバーが届くのを待って、もうちょっと目を慣らそうかと。
やっぱりいいものが見分けられる目がまず必要なんですよね。
さて夕方になって夫と一緒に名古屋駅まで出かけました。
二人であちこちめぐって買い物しました。
帰り道でCoCo壱番屋に寄り、カツカレーを食べました。
久しぶりに食べたら涙出るほど辛かったけど(笑)
お店でゆったり食べて洗い物もなんもない、のびのび。
百人一首とFGОの話をして冗談ばっかり言って盛り上がりました。
で夫が言い出したのが、百人一首の選者藤原定家を主人公にラノベを書いてほしいと。
おー、やろうかな。
短歌詳しくないけど。
そういえば能にも「定家」があるし。
少し調べて書き始めてもいいかな。
いやいや、その前に俳句をやらねば(笑)
うっかりドツボにハマるところだった、、
おしゃべりしながら友達のように笑い合って過ごせる夫婦って楽しい。
ケンカもするけどすぐ仲直りする。
お互いの趣味も共有できる。
私はこの夫と出会えて幸せだなと思っているし、夫もよく「大事」と言ってくれます。
お義母さまからも「いい人がうちに来てくれた」と言ってもらえて、ありがたいなと思います。
俳句の道で大きなことを成し遂げられるかはわからないけど、頑張ってみようと思います。
諦めずに何度でも。
それではおやすみなさい。

回転寿司へ行きました

2025-02-17 23:59:32 | 日記
こんばんは、麻耶です、
今日は午前中体調が悪く、ずっと寝て過ごし、お昼過ぎにようやく起きてパンを焼いて食べました。
買いためた紅茶が残り少なくなってきて、もし飲み尽くしたらどこかへ安くてそれなりに飲める紅茶を探しに行かなければなりません。
第1候補はカルディかな。
ジャンナッツというフランスのブランドの紅茶がすごく安く売っているので。
第2候補はウェジウッド。
ジャンナッツに比べると高いですが、他の高級ブランドほど高くなくて、ほどほどのお値段です。
第3候補、トワイニング。
まあ普通の味です。レディ・グレイがいちばん飲める味。安いです。
TWGのリーフティーが遠慮なく買えるご身分に早くなりたい、、
さて午後は洗濯してたら夫が帰ってきて、お義母さまにお会いしに行ったり、郵便局で用事を済ませたあと、100均行くついでに回転寿司へ行こうという話になって、行ってきました。
100均では床に敷くパズルみたいなシートを買って、帰宅後うまいこと敷いて大満足。
回転寿司はお客さんあまりいなくて、注文したのがあっという間に届きました。
たくさん食べてお腹いっぱい。
美味しかったかと言われればそれなりですが、回転寿司はファストフードだと思ってるので、普通の寿司とは別物です。
まわらないお寿司屋さんのほうが美味しいには決まってますけど、そことは比べない。
スーパーや持ち帰り専用寿司店と比べたら美味しいです。
これでも今の私には大きな贅沢なので。
夫に感謝です。
明日は夫が夕飯要らないらしいので、まあ適当に何か好きなものを知り合いの喫茶店で食べようかな、、
パスタとか。
で、お店の宣伝をSNSで出しまくる(笑)
楽しみになってきた!
俳句の勉強もしようかな。
俳句のことなんですけど、昨日自宅から発掘した角川俳句11月号が3冊しかなくて、2021年と2022年が抜けてたので、角川俳句賞受賞作のコピーをとるために図書館から借りてこようと思ってます。
2020年より前の受賞作については、どれくらい前まで図書館に残っているか調べて、あれば6冊くらい借りてきてもいいんじゃないかと。
それは全然先の話でいいんです。
そういえば2024年に角川俳句賞を受賞された若杉朋哉氏は、結社に所属せず、独学で12年学ばれて受賞したらしいですね。
すごい努力だなあと思います。
これからも結社には所属されないのかな?
今後の活躍が期待されますね。
私にとっても大きな目標となる角川俳句賞、、
ずっとノミネート式だと思い込んでいて、まだまだ関係ないやと思っていたら、応募式でした。
やってみようかという気になってます。
50句詠めるのかって話ですけど。
レベルアップも図りながら数を詠む努力はしていこうと思っています。
小説と両立できるかな、、
でも、やるならとことんやりたい。
俳句の勉強、もっともっとやらないとね。
それではおやすみなさい。

たっぷり俳句のお勉強

2025-02-17 00:40:47 | 日記
こんばんは、麻耶です。
今日は、本当は、朝から用事があったのですが、昨夜全然眠れなくて、朝になって少しウトウトし始めて、体調が整わず、仕方なく用事をキャンセルしてお昼まで寝てました。
13時くらいにようやく体調が良くなって、まあがんばれそうになったので、洗濯して、掃除して、朝ごはんは草餅を食べました。
食欲なかったので、それしか食べられなかったんです、、
午後3時頃から、昨日やっておいた投句はがきをポストに投函し、ちょっと俳句の勉強を始め、乗り気になってきたので、珈琲館麗へ行くことにしました。
準備しておでかけ。
珈琲館麗に到着したのは16:30くらい。



とっても素敵なレトロ喫茶店。
店員さんもみんな素敵で大好きです。



アールグレイをホットで、ミルクをつけていただきました。
いつもミニケーキをつけてくれます。
美味しい〜

今日はそこそこたくさん俳句を作ることができ、今年に入ってから56句めを詠みました。
頑張ってます。
でも数的にはもっとたくさん詠みたいです。

17:30閉店なので、お会計してお店を出て、スーパーで買い物して帰りました。
晩ごはんは、今日は夫が要らないと言っていたので、自分の分だけ。
スパゲッティ茹でて、レトルトのカルボナーラかけて食べました。
サボり(笑)

令和俳壇の投句する句ができたので、さっそく記入して専用はがきを投函。
次こそ載りますように、、

そのあと、今まで買って溜め込んできた「角川俳句」のバックナンバーから、各年の角川俳句賞受賞作が載っている11月号を引っ張り出してみました。





2020、2023、2024年の3冊がありました。
2021と2022は買ってなかったみたいです。
あさってくらいに図書館へ探しに行こう。
窓口で予約しておけばいいしね。

角川俳句賞、50句も詠まなきゃいけないので、なかなか大変です。
質を確保するためには、最低でもその3倍詠んで、その中から良い句を選ぶ必要があるし、そうすると150句は詠まなければなりません。
めちゃくちゃ大変。
まずは目を慣らすところから始めて、質を落とさずに上げていく方向で、しっかり詠んで間に合わせようと思います。

その前に、まず鴻俳句賞の20句を詠むこと。
これが詠めなきゃ先に進めない。
自分史上最高の20句を出すぞ!!

明日は部屋の片付けや掃除をして、なおかつ自宅でしっかり句作に励みたいと思います。
それではおやすみなさい。