goo blog サービス終了のお知らせ 

Mattsun Stadium blog

日々感じることを徒然に書いていきたいと思っています。
ジャンルは、硬軟いろいろ。
お好きなもので楽しんでください。

EURO2004 イタリアVSデンマークに思う。

2004年06月16日 00時34分28秒 | サッカー
前回に続いて、EURO2004ネタです。

素人目に見て、デンマークのほうがおしていたような気がしますけど。
確か前半の、ボール支配率が65-35でデンマークが押してた。

ただ、さすがだなあと思ったのは、イタリアのチャンスメイク。

チャンスと見たら、イタリアはだいたいペナルティーエリア近辺まで来てましたよね。
そんでもって、早い!!
日本代表と比べて、1.5倍速で動いてるような気がしましたね。

とりあえず、両チームのキーパーがよかったですね。
二人とも、シュート2連発に対して、神業連発で防いでましたしね。

ただ、もうちょっと早い時間に試合してくれないだろうか・・・。
と言っても無理か。
なんせ、開催国はポルトガルだもんね。

P.S.
なんでTBSの解説が、川口なんだ?
と思ってたんですが、ああそうか。彼はデンマークリーグに所属してるんだっけ。
チーム名は知らないけれど。

EURO2004 開幕戦に思う。

2004年06月13日 08時33分51秒 | サッカー
今日から始まった、EURO2004。
特別サッカー好きというわけでは無いですが、スポーツ観戦は好きだし、サッカーが好きな友人曰く、

「ワールドカップよりレベルが高くて面白い」

と言っていたので、それじゃあ見てみるかと思って、開幕戦のポルトガル-ギリシャ戦を見ました。

ギリシャ2-1ポルトガル

「ギリシャの先制攻撃に、ポルトガルが沈んだ」と見ました。
前半のギリシャの最初の攻撃で、ポルトガルの歯車がずれた感じですね。

<1分のギリシャの攻撃>
左サイドからクロス。ゴール前でギリシャの選手がフリーも、空振りでチャンス逃す。

このあと、ポルトガルが浮き足立って修正しきれないまま、7分のギリシャの先制ゴールにつながった感じがしました。
ギリシャのファーストシュートの後、先制ゴールまでの間、ポルトガルに決定的なチャンスは一回も無かったし。

そのままずるずると前半が終了。
流れは、ポルトガルにとっては最悪だったと思います。

後半から、ポルトガルが選手交代を2人使って、
「おお。勝負に来た。流れ変わるかな?」
と思ったんです。

が、その流れを変えなきゃいけない選手が、流れをギリシャにやってしまいましたね。
交代したクリスチアーノ・ロナウドが、ペナルティエリア内でファウル。PK。2-0に。

これでは、自分たちの流れにはなりませんよね。
何とか一点は返したものの、ロスタイムでは遅すぎですな。

ポルトガルにしか知ってる選手がいなかったので、ポルトガルが勝つんかな?と思ってみてたんやけどなあ。
開催国のプレッシャーって大変なんやね。
中継では、後半ロスタイムに入ってから、あきらめたファンが会場から帰る映像が出てきて、「あ。俺と同じや」と思ったんよ。
好きなチームの負けるところや、点を入れられるとこって見たくないもんね。
僕も決まって、阪神のピッチャーがホームランに打たれると、すぐチャンネル変えるし。

ちょっとヨーロッパ系の血が入ってるのかな、俺。


PS 拝啓 TBS様。
ポルトガルが負けそうになってから、左上にテロップで
「波乱の開幕戦 ポルトガル、ピンチ」
は、ないんじゃないの?
ギリシャファンもいるだろうに。
公平に行きましょうよ。
放送の基本でしょ。
「波乱」とかは、個人が決めることであって、メディアが決めることじゃないと思います。