goo blog サービス終了のお知らせ 

風が教えてくれたこと

 ここは、天天工房の凧部屋です。
 凧好きの方は、是非コメントをお寄せください。

第19回2005(H19)須恵町ファミリーカイトフエスタの凧(02)

2021年10月19日 | Weblog







   だいぶ手の入った鳥凧。最低でも1ケ月は掛かったのでしょう。
   この日は風が弱くて、空を舞うことはできませんでした。

コスモスパーク北野での凧揚げ

2021年10月18日 | Weblog
 コスモスを観に、キリンビールの福岡工場と北野町に行きましたが、コロナでイベントが中止になったためか、コスモス畑にコスモスは植えてありませんでした。
 北野のコスモス街道に、わずかにコスモスが咲いていました。
 止む無く、車に積んでいた凧を出して、コスモスパーク北野で、凧揚げをしました。

     「かっとっぽ凧」


     「博多たかばた」


     「回転凧」

2005(H17)第19回須恵町ファミリーカイトフエスティバルの凧(01)

2021年10月15日 | Weblog

 平成17年(2005)は、酉年でした。

 須恵町藤浦区のIさん。凧に理解の深い方でしたが、鬼籍に入られました。残念です。




凧の試し揚げ

2021年10月14日 | Weblog
 前線が近づいて、東よりの強風が出たので、駕与丁公園に凧揚げにいきました。
 新聞の二面続きの広告(ドンペリ)を凧にしたものの試し揚げ。
 一枚だけでは物足りないので、かなり前に作った物の中から袖凧と六角凧を持っていきました。

 脆弱な新聞紙なので、和紙に貼り付けて凧にしました。

 強風(≒6m/sec)でも安定してあがりました。表の絵色が薄い上に二枚紙なので、黒っぽく見えるところが反省点です。


 袖凧。この青色が気に入っています。


 六角凧。この形の凧は、自信を持ってあげられる信頼性の高い凧です。 

2004(H16)第18回須恵町カイトフエスティバルの凧(03)

2021年10月14日 | Weblog



 この頃は、手間のかかった大作が多かったように感じます。