goo blog サービス終了のお知らせ 

まつP 松井田小学校PTAブログ

安中市立松井田小学校PTAの日記帳です

どんどんやき 無事終了

2011-01-15 13:03:30 | 日記
荒れ気味の天気予報でしたが、あまり風もなく無事終了しました。
どんどん焼きの火であぶった繭玉やスルメを食べて、今年も元気にやっていけそうです。片づけをしていただいた消防団のみなさん。温かい飲み物を用意してくれた役員さん。ご苦労様でした。



ところで、松井田小の裏には「池」があるのをご存じでしたか?自分が小学生の時には大きな池で、鯉が泳いでいました。友だちと昼休みに釣っていたらかかってしまい、先生におこられた思い出があります。

その池も、2/3は埋め立てられ先生方の駐車場になっていますが、少し残っています。今のところ生き物の気配がなく、話を聞くとカエルとそれをねらうヘビがいるくらいとのことです。

次年度はこれを整備してビオトープみたいにしたら、子どもたちの学習の役にたたないかなあと考えています。



どんどん焼き 準備完了

2011-01-13 18:55:54 | 日記
今日はどんどん焼きの準備をしました。いままでは児童のみなさんにほとんどお世話になってしまっていましたが、今年は大人だけで準備を進めました。





当日も良い天気だと良いですね。

上毛新聞に掲載されています

2010-11-11 06:27:30 | 日記
11月8日の上毛新聞に、親子映画会のことが掲載されていました。その一部を紹介します。

県内小中学校で名画上映会
映像を通じ理解力養う

先月30日に安中市の松井田小で開かれた映画まつりでは、チャールズ・チャプリンの「チャプリンの失恋」など20世紀初頭から1980年代まで幅広い作品を上映。表裏に絵を描いた円形の紙を回転させる原始的アニメーション「ソーマトロープ」を作るワークショップも開かれた。児童は「声はないけど面白い」「チャプリンのしぐさがユニーク」などと感想を語った。


親子映画会 無事終了

2010-10-31 22:03:28 | 日記
台風の接近による大雨で、開催そのものが心配された教養委員会主催の映画会が無事終了しました。委員のみなさん、準備から片づけまでご苦労様でした。

普段目にすることの少ない短編映画を6本+合間にワークショップと充実していました。

子どもにもうけていたのは「チャップリン」。やはり音がなくても楽しいものは楽しい、時代を超えていいものはいい!そんなことを実感しました。

講師の大畠先生、映像研究会のみなさん、共催となった群馬県、みなさんに感謝です。