東京電力福島第一原子力発電所で汚染された地下水が海に流出している問題で、東電は10日、汚染水をせきとめるため地中に作った壁の上から、地下水が海に流出していることを確認したと発表しました。なぜ壁は地上までなかったのでしょう?建築物の土台が埋め込まれているからでしょうか?少しずらして二段階で壁を埋葬すればよさそうなものですが。
壁は、地表から約180センチの深さの地中が上端となっているが、壁に近い陸側で汚染水の水位を調べたところ、壁より約60センチ高いことが判明したそうです。
東電は、汚染された地下水の海への流出を止めるため、7月から護岸に特殊な薬を入れ、地中に壁を作る工事を始めた。しかし工事の後、地下水の水位が上昇しており、壁を乗り越えて海に地下水が流出する可能性が指摘されていました。このままでは、福島近海で採れた魚介類は誰も買わなくなります。実際に中国や韓国では、福島産の不買活動が続いているようですし。このままでは補償問題になる可能性もあると思います。心配です。
壁は、地表から約180センチの深さの地中が上端となっているが、壁に近い陸側で汚染水の水位を調べたところ、壁より約60センチ高いことが判明したそうです。
東電は、汚染された地下水の海への流出を止めるため、7月から護岸に特殊な薬を入れ、地中に壁を作る工事を始めた。しかし工事の後、地下水の水位が上昇しており、壁を乗り越えて海に地下水が流出する可能性が指摘されていました。このままでは、福島近海で採れた魚介類は誰も買わなくなります。実際に中国や韓国では、福島産の不買活動が続いているようですし。このままでは補償問題になる可能性もあると思います。心配です。