
そして、遂に行ってきましたぁ♡
名古屋のモンロワールは、カフェは併設していないです。
モロゾフの本店(神戸)のカフェには行ったことがあり、その事を書きたくて、ずっとローリーズの記事から連載していたんですよ。(笑)

ここが神戸モロゾフ本店のカフェです。

和栗モンブランを、紅茶で頂きました。
この神戸旅行の発端となった ピエールマルコリーニ の本店(ベルギー)にも行ったことがあります。
ベルギーは治安が良いので、ホテルから市電に乗って行きました。

その帰りに、グランプラスの広場にも寄りました。
話しを「モンロワール」に戻します。

松坂屋の地下に、お店があります。

847さんの教え通り「リピになるにはリーズナブルな生チョコ」という事で、ホームパック(約700円)を購入しました。
とてもお買い得です♡

苺、抹茶、と並びますが、一番右のブランデーが香るやつです。
15℃以上はだめなので保冷剤まで付けて下さって、気品漂う手提げ袋に入れてもらえました。
(この袋だけでも高そう‥笑)

夫婦で朝のコーヒータイムに、1枚づつ チビチビ頂きました ♡
幸せってこういう事なんだなぁって思いました。
つづく
そうそう、ボクもチビチビです😁
毎年ネコのラベルのデメルのチョコをいただくのですが
1日1本😁1カ月ぐらい楽しめます
やっぱり普通の生チョコが一番だと思いますよ
シンプルで価格もまずまず
それでも贅沢ですけどね
ボクはお酒を飲まないので甘いもの好きです😊
あー、困ったわ‥
名古屋には、高島屋と松坂屋にそれぞれ店舗があります
とりあえずキープねって静観するつもりでも、近くを通りがかると、お店に寄りたい病を発症してしまいそう‥(笑)
バレンタイン限定のマロンチョコも素敵
お口に合ったようでなによりです。
袋の洋酒風速で十分ですよ。
あらたまった贈答用なら箱にしますけど。
量り売りの円盤状チョコも美味しいので、試してみてください。
柱をはさんだ向こう側のベルプラージュはモンロワールと同系列で商品が微妙に違います。
ベルプラージュですよねー。
見ましたよ。
姉妹ブランドなんですね
あの日、他にもどんなのが置いてあるのかなってモンロワールの商品ケースを伝って見て行くと、そのままベルプラージュに行き着いて、あの小ちゃこい ソフトクリームみたいなチョコがかわいくって
もともと恭子はミニチュア好きなので、モンロワールで買ったばかりなのに、どうしましょうって、しばし金縛りになっていました。(笑)
いつもありがとうございます。
でもまた情報下さいね。
物欲だけが膨らむ春です