今年度も順調に米作りがスタートしました(と言っても、僕はあまり関われていませんが……)。まだヒョロヒョロの苗の生育を気にしつつも、今年は改めて田んぼの動植物を観察しようと思っています。
まず、田植えの日には早速シオカラトンボがやって来ました。イトトンボはまだきれいに撮影できず。
田植え前日に筋付けをしている時には、ハシボソガラスが冷やかしにやって来ました。後ろ姿がキュートです。
後ろ姿と言えば、最近我が家の田んぼ周辺にやって来るカルガモも可愛いです。
一方、改めて見ると野草もたくさん。
5月初旬には、ノミノフスマとタチイヌノフグリが可愛らしい花を咲かせました。
5月下旬の草取り作業の時には、カラスノエンドウとツルマンネングサの花を発見。これまでも咲いていたのでしょうが、気づいていませんでした。
改めて見ると、田んぼには動植物がたくさん!我が家の田んぼではまだ見ぬカブトエビにも会えると嬉しいな。
最新の画像[もっと見る]
-
20250718の天気@八ヶ岳 1時間前
-
ミンミンゼミ 16時間前
-
ミンミンゼミ 16時間前
-
20250717の天気@横浜鶴見 1日前
-
キュウリは順調ですが…… 2日前
-
20250716の天気@甲府市 2日前
-
20250715の天気@八ヶ岳 3日前
-
遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディ事前学習 4日前
-
遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディ事前学習 4日前
-
遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディ事前学習 4日前