いきなりバラシていた成果がコレ↓です。手首にあたる部分の可動化です。
元のパーツではシリンダーと基部が一体になっていたので、シリンダーを切除。アームの付け根もつながっていたので切り離します。
シリンダーは3mmプラパイプと2mmプラ棒で製作。ブラケットにスリットを入れて真鍮線で接続します。
「武装神姫マスターズブック」のインタビューで鬼頭氏が答えているように、改造を前提としたパーツ構成になって . . . 本文を読む
今日、建子ことグラップラップを買ってきたんですが・・・
早速バラしてますw
まずは大アームのツメのスイング可動(とシリンダー可動)工作。
ビス止めのパーツは簡単に開いたんですが、シリンダーが付いてるパーツは接着されていました。
ナイフやドライバーを隙間に突っ込んでなんとか開いたんですが、パーツがゆがんでしまったorz
まあ、なんとか修正はできるでしょう。ダメなら2個買い決定?
今日はこの辺まで . . . 本文を読む
凛に引き続き、まおも髪パーツのリフトアップを。
まずは後ろ髪を分離。
軽く引っ張っただけで外れてしまった。
後ろ髪パーツの内側まで塗装した上に接着してあるもんだから、塗膜ごとはがれたようだ。
・・・大丈夫か? コナミ。
今回は髪パーツ側を削ることにする。
(画像の赤丸内の左右と底面)
顔パーツを戻してこれまた2mm角棒をスペーサーに挟み込む。
左:整形前 右:整形後
ダボが浅いので . . . 本文を読む
リペ犬子「凛」の彩色サンプルの画像を見たときから消えなかった違和感。
「これ、犬子じゃない・・・」
「なーんかお姉さんっぽくないんだよなあ」
実際、一時期は本気で購入をやめようかとも思っていました。
キャラホビで実物を手にして、うすうす感じていた違和感の正体を確信しました。
「頭がつぶれてるからロリ顔にしか見えないんだ」
同じことを考えていた人はいたようで、姫あれに前髪をリフトアップした画像がう . . . 本文を読む
まお「よろしくにゃー」
凛 「こら、ちゃんと挨拶しないか!」
猫子「マスター! こ、この子にゃんにゃのだ!?」
黒子「猫子はなに興奮してんの?」
白子「ほら、猫って新入りが来たらやたら興奮するでしょ」
そんなやりとりがあったとかなかったとか。
(リアル猫を飼ってる人ならわかるはず)
むしろ黒子がチーグル2本肩に担いで自立するとは思わんかったw . . . 本文を読む
トランスフォーマーのアーシー姐さんを買ってきた。
女性的なフォームが美しいですね。
変形の際のパーツの移動にはかなりくせがある感じ。
後輪がまっぷたつってどうよ?
1/12ハヤブサと比較すればかなり小さめ。
50ccミニレーサーといった趣ですね。
ついでにアオシマの「立体パズル 建機くん」なんてのも買ってきてしまった。
パチ組みで簡単に組みあがります。
パーツ自体もランナーなしにバラ . . . 本文を読む
明日からお盆休みだよ~と会社から帰ったら某巨大掲示板の神姫スレがにぎやかなことに。
コナミスタイルで津軽リペverとクレイドルが予約開始ですと!?
津軽は「Blue X'mas ver」ってことで武装が青色バージョン。
写真と価格を見る限り、オンライン仕様の素体も同梱のフルセットの模様。
クレイドルは注文数が3000を超えれば商品化決定という試験受注。
USBケーブルがついてるところを見ると . . . 本文を読む
種子小説こと「武装神姫always together」を読みました~。
なんというか、ベタコテお約束展開満載で久しぶりに肩の力を抜いて読める話だったかな。
一緒に買ってきた「武装神姫マスターズブック」
6弾までのフィギュアカタログとバトルロンドの入門解説書+武装などのデータ集。
それほど目新しい情報はないな。というか、最近バトロンやってないのに、何買ってんだか。
どうせすぐにパッチあたって仕様変 . . . 本文を読む
うちの神姫たちも増えてきて、3段ボックスでは狭くなったので神姫棚を移設。
アレをコッチにやって、ソレをソッチに持っていって、と倉庫番なことでなんとか場所を確保。
ダイソーのネットとアイリスオーヤマのメタルラックで大幅に収納力UP。
今後のラインナップが増えることも考えてかなり余裕を持たせてます。
元々この場所にいた連中がいくつか箱詰めされて積み上げられたままなんだよな(^^;; . . . 本文を読む
今週はいろいろと忙しかったりしたので神姫とあんまりキャッキャウフフできなかったなあ。
LED工作も一息ついたので部屋の掃除(整理)をしていたのもありますが。
(実はまだ終わってないorz)
いま飾ってるところが完全に手狭になってるからなあ。
以前作ったスナイパーライフルがちょうど出てきたので。
. . . 本文を読む